ネットの反応

1
保護者が参観に行っててもこの言動。声を上げた子は素晴らしいし、動いた保護者も素晴らしいしい。こんな教師、完全に不適格。どうにか辞めさせられないものか。

1 – 1
保育園幼稚園はまだしも特別支援学校に行きなさいはさすがに酷い。差別助長してます
1 – 2
この記事をみて驚きました。
うちの息子が通う小学校にもよく似た教師がいてて、小学2年の担任なんですが、クラスのほとんどの児童が先生を怖がっていて、中には勉強わからないところも聞きに行けないという子もいるようです。児童を呼び捨てで怒鳴ります。
本当に問題が多い教師で、保護者がいくら言っても謝るだけで改善するのは言われた後少しの間だけ。

時間がたてば元に戻ります。
校長や教育委員会に言っても改善されないって・・・
もう終わってます。

1 – 3
「特別支援学級に行きなさい」って
特別支援に行っている親御さんやお子さんに失礼、まさに差別主義ではないか教師が足りないなら、民間からも広く募ったら?
社会経験もある転職組とか、、、
勉強を教えることも大事だけど
少なくとも子どもに偏見や恐怖心を植え付けるような人材はやめて欲しい適切な教師の補充、良い教育環境を整えるのだって、大事な少子化対策の一環と思いますがね

1 – 4
小1のとき、おばあちゃん先生だった。
自分だけ特別にひいきされて可愛がられていたのかと思っていたら(笑)、あとからクラスの子たちひとりひとり全員をみんな個別に、ものすごく可愛がってくれていた先生だったとわかった。
人見知りな自分だったが、おかげで学校が恐くなくなった。
ああいう人に私もなりたい。
1 – 5
長男が一年生の時に、上の子で役員に当たっていたので平日に学校に行く事が時々あり、廊下を通りかかると、この記事と同じような、子どもを罵詈雑言で叱責する酷い言葉が響きわたっていました。50代のベテランの女性教師だったのですが、参観日の態度とあまりに違っていて、本当に驚きました。息子は一年生の時は不安定になり、学年が変わり担任も変わると落ち着きました。
その数年後、友達の娘が5年の時に、この教師が担任になったのですが、ひどいトラブル続出で学級崩壊をおこし、教師は「病気療養」で来なくなり、教頭がかわりに教えていました。その翌年には他の学校に転任になっていました。

他の学校の人に聞いたら。過去にもトラブルで転任が多い人だったそうです。それでも定年退職まで、ずっと続けるんだろうなあ。

1 – 6
教師が足りないんですよ。
変えたくても代わりがいない。個人的には、副担任も置いて2人制にしてもらえないかと思う。副担任は、時短勤務とかにして、かつて勤務していたけど、子育てとかで離職した人など、または新任の人。業務を分けあえば、担任にも余裕が生まれると思うし、激務だからもう担任の仕事はできない、と勤務を諦めた人を、現場に戻すこともできないかなあと。
1 – 7
自分は昭和の時代ですけど、今思えば色んな子がいて、色んな先生もいたよね。
全部一色端に1つのクラスにいた。
自分は何だかんだで楽しく過ごしていたけど、一方でしんどい思いをしてた子もいるんだろうね。
先生も色んな人がいたよ。
1 – 8
学校側が一切改善しないと言うことは、自分達に落ち度はないと思ってると言うことですよね。
それならば学校名と校長、担任の名を公表しても堂々と今回の事について説明できるはず。
片方の主張だけでは分からない事もあるので、是非表に出て来て保護者と子供が納得出来る説明をして頂きたい。
1 – 9
まあ先生も仕事量が多いってのは指摘されてるから
心の余裕がなくなっていってイライラしてんだろうけどそれでもだめだよなぁ。特に小1なんてしばらくは幼稚園保育園気分が抜けないのは普通にありえるし
小学生の中でも一番手がかかるんだから先生選びは慎重にしないと。

これから長い学校生活があるのにいきなり悪態をついて
小学校は怖い場所というイメージ植え付けて不登校にさせてどうするんだ。

1 – 10
保護者が交代で学校の外から隠れて見張りに来ていたが、その担任は変わる(代わる)ことはなかった。
結果、教師が怖くて不登校になる児童一人、他の児童にも大きなトラウマを抱えさせてしまった。その時の他の教師の見解。
以前より問題があったのは知っているが、関わりたくない。
廊下を歩くなどして視界に入る機会を多くすれば、行動を改めるだろう。直接指導はしない。(校長)

今は子供も大人しく言うことを聞いているが、担任が代わった(学年)後の次の教師が大変だ。その教師は何度も同じ光景を見てきたのであろう?教師の身分の方が強く、辞めさせる手立てが無いのが現実。後輩教師もいびり倒して、学校内でも浮いた存在になっている。

何処か遠くて近い国のお話。

2
なんで学校に言うの?
それが日本のダメなとこ。
加害側にお願いして改善するわけない。
目撃したなら即録画して弁護士介して、改善要求したらよい。
イジメも、弁護士とうして警察に被害届。身内でゴタゴタやるから有耶無耶になる。犯罪は犯罪ですので
学校内ならパワハラも傷害も有耶無耶

学校という枠にがんじがらめにならずに、外の世界と同じように通報していけばよい

2 – 1
コメント欄で、何件か親の行動を否定するような意見が見受けられますが、まずは親としてすべき行動はしてると思います。
学校に解決を「期待」してるかは、不明では?
まずは、学校で起きたことなのだから、再発しないように学校側に状況を伝えることは当然だと思いますけど。
要望=期待ではないと思います。
2 – 2
弁護士に頼むのってそう簡単ではないから・・だからまずは学校へっていうことに成るんでしょうね。。
2 – 3
子供は自分に都合のいいように言い訳するだとか、親も親だとか言う人がいることにびっくりするわ。こういう方のコメントを読むと思う。
子どもの心に寄り添うことができる大人でありたいわね。
2 – 4
> 詳しく分かりもせず、学校だけに解決をお願いするのは違うと思う当事者よりもニュース読んでるだけの人の方がよっぽど詳しくわかってないはずなのに、
この人はなんでもわかってるようですごいなあ
2 – 5
まずは学校に相談それで改善されないなら次の手段
それなのにいきなり拡散したりとか上に言うとかは賛同できない
2 – 6
学校に言って何が悪いのでしょうか?記事後半にある怪我をさせられたりの段階にきたら相手親と直接はわかります
が。からかいぐらいなら、1年生は悪意がなくやる場合もほとんどなので、担任に話しをして解決してもらうのは悪い事だと思いません。自分でやめてがら中々言えない子もいるし、1度言ったけどもっとやられた場合もある。ウチの娘は1年生のとき隣の席の女の子に、プリントを丸めてランドセルに突っ込まれ、頑張ってやめてと言ったら、翌日は鉛筆でテスト用紙にぐちゃぐちゃの落書きされた。

先生は知らなかったからすぐに私は学校に話をしたら席替えをして、その子にも話をしてくれました。それから何もなかった。こんなの一々弁護士だす方が学校にとって厄介でしょ。

2 – 7
まずは学校に言うで正しいよ。
担任の先生が何も知らないで警察に来られたら、ビックリしない?警察に行っても、学校はなんて言ってるのか必ず聞かれると思うよ。
テリトリーがあるらしいから、まずは学校に相談、ダメなら警察に通報だよ。

2 – 8
小学校の先生に
「学校で起こった事は学校で解決するのが1番です。私も協力するから話をしましょう」
と言われ、なるほど!と思いました。実際に先生と一緒に相手の子供の話を聞くと一理あり、自分の子供だけが被害者ではないことに気付かされました。ただ、中学高校となると親の手の届かないところもあるのも事実です。

2 – 9
市教委も結局学校と繋がってるから、言うなら県教委がいいと思う。
学校に査察がくるんじゃない?
2 – 10
被害届を出すと、後々通いにくくなるかもしれませんね。知り合いの市議会議員さんに証拠を提出して動いてもらうのもありだと思います。
というのも、教員とその市の教育委員会はズブズブの関係ですので、教育委員会に言ってもあまり効果はありません。議員さんから教育委員会に質問状を出してもらうと、必ず返信が必要となりますので、それなりに調査はしなければならないです。

市役所の仕事は、主に議員さんが決めたことを処理しているだけなので、教育委員会に言っても効果がないと、議員さんと教育委員会の方から聞いています。
我が家も色々あったので。

3
未だにこんなのが有るんだね。でも自衛手段として直ぐにほかの学校に転校する事を考えるのも方法だと思う。
記事にあるような長い期間 学校が対応してくれないとその時間が全く無駄な時間になる。
3 – 1
います。
もうとにかくネチネチ怒ってる先生。何があれば端的に何がダメだとピシャッと叱ればいいのに、感情と嫌味でたっぷり味付けした人間性を否定する言葉を投げかける。

こどもが謝っても今更遅い!とか言うもんだから、低学年だともうどうしたらいいか混乱。
それを親にも上手く伝えられずに苦しんでいるお子さんも知っています。

目に見えてわかりやすい体罰ならだけど、これくらいだとモンペ扱いされないかの問題もあるので親も訴えづらい。
言葉の暴力は十分こども達を傷つけているんですけどね。

3 – 2
もっと簡単に転校できるようになればいいけど、通学の事を考えたら別の学校の徒歩圏内に引っ越すか私立に通わせて送り迎えを頑張るしかないのかな。
義務教育だから仕方ないのかもしれないけど、選択肢が増えるといいですね。
3 – 3
うちの市だけかな?1年に2回、担任の先生のアンケートありますよ。
封筒に入れて封して提出です。
点数の悪い先生には教育委員会からの指導があるそうです。
3 – 4
この記事の方は立派です!私は息子が小学生三年の時一年間放課後に毎日教師に残されて殴られたのを見抜けなかったです、毎日家で二人の会話の時間を儲けて居たにも関わらず、そして5年の時は一年間名前で呼ばれてなかったです!挙げ句の果てに毎朝担当から呼び出されて初めて担任のいびつな虐めを目の当たりにしました!教頭に抗議しましたが担任と一緒になっていました!仕方なく教科書などを捨てて息子に学校には行かなくて良いと言いました、そこから1ヶ月、学校からの連絡もなく違う教育を模索しました!
息子は臆病で口から言葉を発する事もなくなり

塾に通わせていましたが冬休みに入ってから校長が変わり家に初めて来ていきさつを話して担任を変えるので今一度学校を信じてくださいとの事でした、

学校に強く出られないのは子供が人質になってるからの悩みがどうする事も出来ないのも事実、勇気を出して立ち向かってください!

3 – 5
何故被害にあった方が転校しなきゃならないのかね?この場合は先生の方を転任させるべき。それにいじめの場合も、いじめた生徒を転校させるようにすれば良い。
3 – 6
garochobiさん
潜在的発達障害の数が増えたわけではなく以前からいたのが浮き彫りになる時代になっただけでは。とすると、潜在的な発達障害の教員だっていておかしくないのでは。ジャイアンな教員等で調べるとその実態もわかります。何より教師の負担は分かりますが子の人間性を否定するのは全く別問題なのです。
それに至る自制が出来ないのは負担が大きくストレスが大きい。だからこどもに当たる?
大間違いですよ。

>子供たちをサポートする人員を増やす。
現在このような取り組みを進めている自治体もありますが、感情論になりがちな問題を正すためにも外部の人間を入れるのは大賛成です。

モンペ問題だってマスコミが面白おかしく取り上げてしまっていますが、このようにこどもが苦しんでいる場合にも、親は学校生活にずっとは付き添えないわけですから出来るだけ印象がいいように何ごともないよう努めている方の方がずっと多いですよ。

3 – 7
私の知り合いの子どもは、自分の区域の公立小学校が合わず(いじめか何かはっきりは聞いていない)隣の区域の公立小学校に通っていました。市に相談したらそういう対策をしてもらったそうです。家も引っ越さずそのまま。
その家庭は男の子3兄弟でしたが、合わなかった子だけが隣の区域の小学校、他の2人は自分の区域の小学校と言うふうに兄弟で違う学校に通っていました。

兄弟で違う学校だと色々大変じゃない?って聞いたら、子どもたちはこれで納得して学校に行けてるから安心してると。
柔軟な考え方をしてくれる市を頼もしく感じました。
何かあれば個別に対策してもらえるといいなと思います。

3 – 8
日本は選択肢が狭すぎると感じます。
学校=絶対が強くて、馴染めない子、行けない子へのネガティブ思考が否めません。
馴染めなくてもこんな選択肢があるよ!行けなくてもこういう学校もあるよ!
が有れば心強いです。
得意不得意はみんなそれぞれで、出来ないことがあってもいいんです。
みんな同じじゃなくていいんです。

それぞれのペースで進められたら、
行きやすい子も生きやすい子も居ます。学校=絶対、休んだらついていけない、勉強についていけないと落ちこぼれる
だと窮屈ではみ出た子は苦しくなるだけでしょう。
うちは上が不登校、下は勉強についていけず、とても手を焼いていますが、今絶対やらなきゃ無い!と思わなくなりました。(学校へ行くことも、勉強することも)

3 – 9
確かに選択肢は増やすといいよね。アメリカでは何の問題がなくてもホームスクールを選んで育てる親は結構いるよ。一長一短あると思うけど、
家庭に選択肢があっていいよね。

3 – 10
可哀想に……お子さんの心、深く傷ついたことでしょう。同級生にいじめられること以上に、親以外の大人が誰も味方してくれない守ってくれないと絶望的な気持ちになることでしょう。これって、運なんですかね…。息子が小学生のとき、同級生から嫌がらせされる時期があったのですが担任の先生(コワモテの男性)にご相談したらすぐに解決に動いてくれて「良くない事柄は芽が小さいうちに摘むことが大事、よく言ってくれたね」と息子を励ましてくれました。とても嬉しかったみたいですよ。そういう先生も沢山いらっしゃるのに…残念ですよね。

4
実際こういう先生います
娘の担任の男性教師がそうでした
クラスのある男の子にだけつらく当たっており
娘が「あれはイジメ、本当にかわいそう」と言っておりました
先生も人間です
気に入らない子供もいるでしょうが
1年間クラス替えもなく耐え続けるのはかわいそうです