【オーストラリア・メルボルン23日発】テニスの全豪オープン男子シングルス準々決勝で、同9位の錦織圭(29=日清食品)が同1位ノバク・ジョコビッチ(31=セルビア)に挑んだが、無念の途中棄権。この意外な評価とは――。
全豪初のベスト4を狙った錦織は、またしても最大の“天敵”の前に沈んだ。第2セット途中で無念のリタイア。5時間を超える死闘となった2日前の試合の疲労は、やはり隠し切れなかった。
1―6で落とした第1セット終了後、右太ももを気にした錦織はメディカルタイムアウトを取り、あおむけになってトレーナーの処置を受けた。
第2セットでもストロークミスが目立ち、ラリー戦でボールを追えないほど右脚は深刻な状態。結局、1―4となったところで棄権を申し出て、王者ジョコビッチに悪夢の15連敗を喫した。
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190124-00000029-tospoweb-spo
スポンサーリンク
目次
ネットの反応
1.
錦織には3セットで決めきるスピードもテクニックもないのさ。
相手が疲れてくるのを待ってマラソンマッチに持ち込むしかない。
でも、本当のトップ選手には通用しないし、5セットマッチの大会ではそういう選手と当たる前に疲れ切ってしまう。
このままでは当然グランドスラムで優勝は出来ない。
サーブは以前より格段に良くなっている。
さらに何かを磨いて変えていけば30代になってもまだ進化するはず。
錦織には3セットで決めきるスピードもテクニックもないのさ。
相手が疲れてくるのを待ってマラソンマッチに持ち込むしかない。
でも、本当のトップ選手には通用しないし、5セットマッチの大会ではそういう選手と当たる前に疲れ切ってしまう。
このままでは当然グランドスラムで優勝は出来ない。
サーブは以前より格段に良くなっている。
さらに何かを磨いて変えていけば30代になってもまだ進化するはず。
しかし、38歳フェデラーを見ていると限界がどこなのかわからなくなるね・・・。
2.
例の下げマンとは縁が切れたのかしら??
例の下げマンとは縁が切れたのかしら??
3.
一生 ジョコビッチにかてないな、?
一生 ジョコビッチにかてないな、?
4.
万年の課題である1ストサービスの決定率の悪さが格下相手にファイナルセットまで苦戦を強いられる原因。1サービスでエースを稼げない限り今後もメジャー大会は善戦マン止まり。4大大会の優勝は皆無でしょう。
万年の課題である1ストサービスの決定率の悪さが格下相手にファイナルセットまで苦戦を強いられる原因。1サービスでエースを稼げない限り今後もメジャー大会は善戦マン止まり。4大大会の優勝は皆無でしょう。
5.
体調万全でもジョコが完全な状態なら勝てないしね。ナダルはチチパスに圧勝だし、やっぱトップ2は格が違う…
体調万全でもジョコが完全な状態なら勝てないしね。ナダルはチチパスに圧勝だし、やっぱトップ2は格が違う…
6.
確実に負ける時はそうやって回避するのが一番。
万全でも勝てる相手ではない。
確実に負ける時はそうやって回避するのが一番。
万全でも勝てる相手ではない。
7.
「錦織選手の右脚が踏ん張れないと分かると、徹底的にフォア側を狙い続けました。」
「錦織選手の右脚が踏ん張れないと分かると、徹底的にフォア側を狙い続けました。」
スポーツマンとしてフェアじゃないと思うのは間違いでしょうか…
8.
ダメージが大きくならないように
早く終わらせてやろうという
ジョコビッチの優しさかも。
ダメージが大きくならないように
早く終わらせてやろうという
ジョコビッチの優しさかも。
9.
昨年パースで優勝して、2週間位でAOに乗り込んで来て調子は昇り龍だったがフルセット試合をジョコ戦前に2試合もして持つとは思えなかった。
本人も試合後のインタビュで体を休めて等の体調次第です、のコメを残していた。
確かにショットの鋭さ以前よりミスが少なめにはなったが
下位との試合は短時間で処理すべきだろう。
昨年パースで優勝して、2週間位でAOに乗り込んで来て調子は昇り龍だったがフルセット試合をジョコ戦前に2試合もして持つとは思えなかった。
本人も試合後のインタビュで体を休めて等の体調次第です、のコメを残していた。
確かにショットの鋭さ以前よりミスが少なめにはなったが
下位との試合は短時間で処理すべきだろう。
4大大会を目指しGSを取ろうとするなら他の上位選手のように
出場試合のスケジューリングや体力強化のし直しをしないといけない!
途中棄権を3度も4度もすると評価を下げるだけではないか?
出場試合のスケジューリングや体力強化のし直しをしないといけない!
途中棄権を3度も4度もすると評価を下げるだけではないか?
(私が見ている限り3回目)
ナダルの様に半年休み見事なカンバックした方が魅力的だと思うが。
圭選手も努力はしているだろうが他のGSを狙う選手も負けず
劣らず切磋琢磨している事、又若手も育って来ている事を
忘れてはいけない。
ナダルの様に半年休み見事なカンバックした方が魅力的だと思うが。
圭選手も努力はしているだろうが他のGSを狙う選手も負けず
劣らず切磋琢磨している事、又若手も育って来ている事を
忘れてはいけない。
10.
惜敗したカレーニョからすれば、心中複雑だろうね。仕方ないけど。
惜敗したカレーニョからすれば、心中複雑だろうね。仕方ないけど。
11.
修造さんもブスタ戦の激戦に勝った後のコメントで次ジョコビッチは体力的にきついだろうとコメントしてましたね。錦織サイドは最低限ベスト8はクリアしたいと思っていたんでしょう。2セットダウンから希望を持って諦めなければ勝つ事が出来ると自信に成ったのは収穫。。
修造さんもブスタ戦の激戦に勝った後のコメントで次ジョコビッチは体力的にきついだろうとコメントしてましたね。錦織サイドは最低限ベスト8はクリアしたいと思っていたんでしょう。2セットダウンから希望を持って諦めなければ勝つ事が出来ると自信に成ったのは収穫。。
12.
更にランキング上位を狙っていくなら棄権は遅いぐらいだ。
タイミングとしては第1セットを落とした時点。
記事の通り勇気ある撤退だけど、今後の試合で上位にいくために少しでもダメージを残さない事が肝心です。
更にランキング上位を狙っていくなら棄権は遅いぐらいだ。
タイミングとしては第1セットを落とした時点。
記事の通り勇気ある撤退だけど、今後の試合で上位にいくために少しでもダメージを残さない事が肝心です。
13.
ベスト8でも十分良く頑張った。
トップ選手なんだから、4回戦位までは省エネで
セットを落とさず勝たないとね。
ベスト8でも十分良く頑張った。
トップ選手なんだから、4回戦位までは省エネで
セットを落とさず勝たないとね。
後半の方が上手い選手と当たるのに、前半にフルセットの戦いとかしてたら身体もたないし。
今年はサーブもいいから、ケガを治してまた頑張ってもらいたい。
錦織と大坂だけじゃなく、他の日本人選手も頑張れよ!
今年はサーブもいいから、ケガを治してまた頑張ってもらいたい。
錦織と大坂だけじゃなく、他の日本人選手も頑張れよ!
14.
勇気ある撤退が多い選手ですけど。稼ぎが凄いからいいかも。
勇気ある撤退が多い選手ですけど。稼ぎが凄いからいいかも。
15.
ジョコだって準決、決勝と先を見据えている。
相手のウィークポイントを攻めて勝てる確率を上げられるだけ上げるのは当然の事。
ジョコだって準決、決勝と先を見据えている。
相手のウィークポイントを攻めて勝てる確率を上げられるだけ上げるのは当然の事。
錦織も初戦で相手が3セット目から体が動かなくなった時にドロップも多用して棄権に追い込めばもっと早く終わったかもしれない。
相手がラケットを持ってコートに立っているなら、全力で叩きに行かないと。
スポンサーリンク
16.
本人が一番悔しい思いをしていると思います。
それでも昨年の今ごろは休んでいました。
素晴らしいカンバックだと思います!
本人が一番悔しい思いをしていると思います。
それでも昨年の今ごろは休んでいました。
素晴らしいカンバックだと思います!
17.
過度に、期待し過ぎ。ジヨコには、勝てません、けいは。
過度に、期待し過ぎ。ジヨコには、勝てません、けいは。
18.
日本人は優しいね。ヒトには厳しいけどね。
日本人は優しいね。ヒトには厳しいけどね。
19.
立派な撤退、というか立派な全豪の戦いっぷりだった。
立派な撤退、というか立派な全豪の戦いっぷりだった。
ここで勝ち目の無い戦いで怪我するより、出直して万全の体制でグランドスラム狙えるよう仕切り直しだね。
20.
この人は一生gsは取れないなと思った。
ランキングなんか上がっても何の意味もないのに。
この人は一生gsは取れないなと思った。
ランキングなんか上がっても何の意味もないのに。
21.
ここからは、若い頃の1年とは違うからこの1年を見据えた戦略が必要だよな。
今回の判断はいいと思う。
前回の全米は焦ったから、、ある意味もう焦ってはいけないと思う。
ここからは、若い頃の1年とは違うからこの1年を見据えた戦略が必要だよな。
今回の判断はいいと思う。
前回の全米は焦ったから、、ある意味もう焦ってはいけないと思う。
22.
4大大会でなくても、初戦、二回戦など相手との力差がある時は早く試合を終わらせるような試合展開をしないと優勝は厳しそうですね。
プレースタイルをもう一度見直す必要性があるかもしれませんね。
4大大会でなくても、初戦、二回戦など相手との力差がある時は早く試合を終わらせるような試合展開をしないと優勝は厳しそうですね。
プレースタイルをもう一度見直す必要性があるかもしれませんね。
23.
誰が評価してるのかと思ったら日本人ですか
圭の為にもはっきりとダメ出しをしてくれる人はいないのかね。
先ずは負けた時にいつも言い訳をすることをやめることから始めようよ。
言い訳に逃げてるうちは勝てないよ。
誰が評価してるのかと思ったら日本人ですか
圭の為にもはっきりとダメ出しをしてくれる人はいないのかね。
先ずは負けた時にいつも言い訳をすることをやめることから始めようよ。
言い訳に逃げてるうちは勝てないよ。
24.
タフな試合が続いた中、ベスト8まで勝ち進んだだけでも立派だと思う
今シーズンを怪我なく戦い抜いていただきたい
タフな試合が続いた中、ベスト8まで勝ち進んだだけでも立派だと思う
今シーズンを怪我なく戦い抜いていただきたい
25.
棄権を「勇気ある撤退」と言った事が意外な評価?
意外でも何でもない。
あのまま続けてたら壊れてる。
それにジョコビッチ相手に最高のパフォーマンスが出来ないなら錦織にとっても不本意。
観客もそれを分かっているから錦織が退場するときに拍手で送ったんでしょ。
棄権を「勇気ある撤退」と言った事が意外な評価?
意外でも何でもない。
あのまま続けてたら壊れてる。
それにジョコビッチ相手に最高のパフォーマンスが出来ないなら錦織にとっても不本意。
観客もそれを分かっているから錦織が退場するときに拍手で送ったんでしょ。
26.
今大会の錦織は粘りが素晴らしく、接戦をモノにしていった印象も強いが、如何せん格下相手に苦戦しすぎる。ジョコビッチとの試合で棄権したことを見ると、グランドスラムで優勝することはかなり難しいと感じてしまった。
今大会の錦織は粘りが素晴らしく、接戦をモノにしていった印象も強いが、如何せん格下相手に苦戦しすぎる。ジョコビッチとの試合で棄権したことを見ると、グランドスラムで優勝することはかなり難しいと感じてしまった。
27.
うぅ?ん、これを評価と言うべきなんだろうか・・・。
当たり前と言えば当たり前のこと。
記事としては期待外れ。
うぅ?ん、これを評価と言うべきなんだろうか・・・。
当たり前と言えば当たり前のこと。
記事としては期待外れ。
28.
ジョコと当たるときは…というコメントに失望しました。TOPプロとしてわかってることじゃないか、なんでそんなことを言う?
ジョコと当たるときは…というコメントに失望しました。TOPプロとしてわかってることじゃないか、なんでそんなことを言う?
29.
ジョコヴィッチは鬼になってなんかなかったと思うけど。
最初の数セットで全くフォアが振れない、拾えないのを察知して
ジョコヴィッチは鬼になってなんかなかったと思うけど。
最初の数セットで全くフォアが振れない、拾えないのを察知して
お客さんに少しでも見てもらえるゲームになる様にセンター中心の緩いラリーで錦織が返球できるように試合を作っていたように見えた。
もちろん、簡単にゲーム取らせるほど甘い人じゃないから
錦織がちょっと力を入れたり、アングルつけて取りに来たボールは
体が反応してしまうのか、えげつないカウンターでパシッと返してきたけど。
30.
フルセットマッチは感動的な試合になってファンは嬉しいのだけど、優勝するには不必要なのよね。
フルセットマッチは感動的な試合になってファンは嬉しいのだけど、優勝するには不必要なのよね。
スポンサーリンク
コメント