ネットの反応

配達員のモラルもだが、日本の在留資格が無い外国人を雇えるのがおかしいし、在留資格の偽造が横行しているのに、警察や入管がきちんと対処していないのも問題だ。

まず、在留資格の確認と、その資格を偽造できないようにパスポートと連動させて、簡単に偽造か正規か確認できるようにするべきだ。在留資格の無い外国人が事故を起こした場合、誰が保証するのか、責任を明確にするべきです。

自転車やミニバイクの保険、在留資格がなければ入れないでしょう。今、日本では、自転車も事故保険に入るように推奨し、高校や中学校では自転車通学の許可を取るのに、自転車保険の加入を求めます。うーバーもビジネスとして展開するのなら、保険関係もきちんとしてください。

お金がない人ほどやるビジネスモデルなので規制をかけなければ当然として無法状態になります。それまでしっかりとした社会人だった人が色々あってやむを得ずやっている人も『中にいる』でしょうが大半は貧困ビジネスのターゲットになっている人たち。

つまり社会人として当たり前の仕事を当たり前にしっかりやれないから仕事で稼げない。社会的知識もないスキルもない人が飛びついている。他で通用していない人間が自分を律して個人事業主として仕事をするはずもない。

もちろん確定申告もしないでしょうし脱税が常態化するだろう。
本年は富裕層と転売ヤーを重点調査したみたいだが次年はここを重点調査していただきたい。

自営業であることを考慮すれば、まずは 当該配達人そのもの、同時に、そのような、社会的に問題のある業者を使う発注者(飲食店等)はコンプライアンス上の大きな責を負う。

ポイ捨てや路上駐輪など違法、反則行為については警察等行政が厳しく検挙する必要がある。それに、配達人のバッグ等に大きな個別認識番号に掲出させることが必須。法の網をくぐり、公衆を犠牲にして利益を貪る行為は制止しなければならない。

組織としての看板、注文を受けつつ、個人の問題か?と問われるのは、少数のレアケースでそりゃそういう人も出てくるって例外で、組織を問うのが普通でしょ。

賃金体系とかも含めて。配達に限らず、いろんな工具とかもあるから自分でやればタダだよって山のようにあるけど、人が動いたら金がかかるって、それで金を稼いで生きていくって当たり前のことを考えましょうよ。

まあ、どの時代も奴隷によって支えられている現実は受け止めて、どうしていくか?考えていく時期なんだと思う。資本主義もいい加減、コロナ前から、海外も含めて制度疲労が溢れまくって来てたわけなので

まだあまり表に出てきてないが、Amazonもヤマトとの大口契約を解消して以降個人事業主との業務委託契約を結んで個人が配送しているケースがしばしばある。

先日不在時に宅配ボックスに届いていたのだがなんと不在票もなくお届け完了メールにもボックスナンバーと暗証番号が書かれておらず取り出しが不可ってことがおきたが、Amazonに連絡しても「業務委託契約の人に再度確認するのが規約上不可なので」といわれ返金だけされて終わったってことがあった。

この業務委託契約ってのはおそらくその個人に対して課せられる制約なんかも限られていると思われウーバーもやれることとやれないことがあるんじやないかとおもう。

交通マナーが目茶苦茶悪い
彼らも軽車両なわけだから道交法を守るべきなのに全然守ってない民間の違法駐車取り締まり部隊が道交法違法ウーバー自転車も取り締まれるようにしてほしいと思う
あれは見て見ぬふりをしていいものじゃない

まだ表沙汰になってないだけで相当歩行者にぶつかってるだろう

やるのはいいんだ、やるのは。
やるなら社員教育や自転車のルール、地理の勉強も取り入れてからやって欲しい。待機の仕方1つでも、看板背負ってやってる以上目立ってるし、それなりの責任もある。もちろんちゃんとやってる人もいるんだろうけど、やってない人が目立ちすぎてる。

業務委託契約をしている以上、指揮命令がない以上使用者責任は法律上問えないのが日本の法律であり労働基準法です。よって配達員のモラルの問題ですね。この様な配達員が増えるから運送会社自体軽く見られるのです。

皆さんが日々購入してる商品は配送をされ、店に陳列されて初めて購入ができるのです。送料はかかって当たり前!モラルは守って当たり前です。お忍びの監視委員を置いてモラルが守れない配達員は契約を解除の上、違約金を取るべきです。またその様な契約を交わすべきですね。

ウーバーイーツのロゴが入ったバッグに夜間でもよく見えるような素材で大きくナンバーを付ければ改善できるはず。そのナンバーは会社がその個人事業主を特定できるようにして罰則も契約書に明記しておけば責任の所在がはっきりするのでは。

社会的に迷惑をかけている行為についてウーバーイーツの会社が何も対策を取らないで、個人事業主のやっていることは会社とは一切関係がなく責任もありませんでは社会は納得しない。

いくら配達員が個人事業主だと言っても、実質それを束ねるウーバーの責任が皆無とは言わないでしょう。
ウーバーが金を出せとは言わないが、責任を取らせる体制を作る必要はある。それと配達員も自分が個人事業主であるという自覚が薄すぎる、何かあれば自分が責任者であるという感覚をなぜ持てないのか…。
これだとそうやってもウーバーの配達員の社会的地位は底辺を這うことになる。

真面目にやっている人がかわいそう。