フリーマーケットアプリ大手メルカリが7日発表した2018年12月中間連結決算は、本業のもうけを示す営業利益が36億円の赤字(前年同期は23億円の赤字)だった。
売上高は前年同期比45・1%増の237億円だったが、広告宣伝や新たなサービス開発などに投資を行ったことが影響した。最終利益は44億円の赤字(同31億円の赤字)だった。
18年10~12月期の国内フリマアプリ事業では、価格の高い冬物衣料の取引が活発化したため、取引高が前年同期比48・7%増の1289億円となり、売上高を押し上げた。米国事業の取引高も約7割増となった。
一方、積極的に投資を行ったことで、利益は赤字となった。米国での広告宣伝や、現金を使わないキャッシュレス決済をスマートフォンで行うサービスの開発などに費用をかけた。
東京都内で記者会見した小泉文明社長兼COO(最高執行責任者)は「黒字化を急ぐより、取引高を伸ばすことが大事だ」と述べ、今後も取引高を増やすことに注力する考えを示した。
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190207-00050320-yom-bus_all
スポンサーリンク
目次
ネットの反応
1.
無秩序すぎ手数料高すぎ治安悪すぎ独自ルールめんどすぎ。そりゃ赤字になるって。
無秩序すぎ手数料高すぎ治安悪すぎ独自ルールめんどすぎ。そりゃ赤字になるって。
2.
ラクマの方が規制ゆるいけど、ラクマパックあるし、手数料安いから、二刀流だわ
楽天銀行なら翌日振込だしね
ラクマの方が規制ゆるいけど、ラクマパックあるし、手数料安いから、二刀流だわ
楽天銀行なら翌日振込だしね
メルカリ規制厳しすぎる
でも実際ラクマより商品の種類は豊富
3.
手数料が高すぎる。
ラクマに行っちまうわな。
手数料が高すぎる。
ラクマに行っちまうわな。
4.
運送会社、コンビニを巻き込んで、匿名配送を整備したのは凄いと思った。
でも一律10%の手数料は高過ぎるとの声に耳を塞ぎ続けてしまいましたね。
整えたインフラを利用されて、類似サービス乱立したら、あとは手数料が安い方に流れてしまいますよね。
結局、手数料の見直しなどをせずに突き進んで、強欲過ぎたんだと思う。
運送会社、コンビニを巻き込んで、匿名配送を整備したのは凄いと思った。
でも一律10%の手数料は高過ぎるとの声に耳を塞ぎ続けてしまいましたね。
整えたインフラを利用されて、類似サービス乱立したら、あとは手数料が安い方に流れてしまいますよね。
結局、手数料の見直しなどをせずに突き進んで、強欲過ぎたんだと思う。
5.
もう飽きた、そんな人が多数。
がらくたでもペットボトルのキャップでも、石ころでもなんでも金になると、何も考えずに踊らされた人たちは、詐欺だと騒いでいるし。
もう飽きた、そんな人が多数。
がらくたでもペットボトルのキャップでも、石ころでもなんでも金になると、何も考えずに踊らされた人たちは、詐欺だと騒いでいるし。
6.
こう言うITIT言ってる連中は2発当てられないと思う。
こう言うITIT言ってる連中は2発当てられないと思う。
どこか新しい考え方をしていながら、どこか古き日本の大企業になりたがってるように見える。
1発当てて、はい、解散!にした方が良いと思うしそもそも実力もその程度。
あとは上場のガイドラインも見直すべき。
7.
これだけの利用者が居て、手数料10%でどれだけ儲かってるんだろう?利用者に優しくないな!と思っていたが、まさか赤字とは!!!
宣伝なんかこれ以上しなくても認知度は高いんだから、手数料を緩和して更に利用してもらう形をとった方が皆んなWIN WINの関係になると私は思います。
これだけの利用者が居て、手数料10%でどれだけ儲かってるんだろう?利用者に優しくないな!と思っていたが、まさか赤字とは!!!
宣伝なんかこれ以上しなくても認知度は高いんだから、手数料を緩和して更に利用してもらう形をとった方が皆んなWIN WINの関係になると私は思います。
8.
赤字になってまで続ける意味がわからない。ボランティアですか?
赤字になってまで続ける意味がわからない。ボランティアですか?
9.
黒字化しないまま終わりそう。
先行投資は結構だけど、ちゃんと黒字で着地できる経営努力はすべきなんじゃないの?
黒字化しないまま終わりそう。
先行投資は結構だけど、ちゃんと黒字で着地できる経営努力はすべきなんじゃないの?
10.
株買わなくて。よかった
株買わなくて。よかった
11.
単なる貧乏人のゴミの回し合い。
こんな会社が上場できたことが不思議。
単なる貧乏人のゴミの回し合い。
こんな会社が上場できたことが不思議。
12.
販売手数料高すぎ。
あと転売ヤーの管理いい加減に見直してほしい。
販売手数料高すぎ。
あと転売ヤーの管理いい加減に見直してほしい。
13.
素人のガラクタ市場
先は長くないと思ってたが早すぎます
素人のガラクタ市場
先は長くないと思ってたが早すぎます
14.
CM代使うより、販売手数料を減らすべき。
CM代使うより、販売手数料を減らすべき。
出品者から手数料を取ってるつもりだろうけど、出品者は、手数料を踏まえて売価を設定するから、実質高い手数料を払うのは購入者。
15.
無意味な競争を煽る社内評価制度はどうなったのかな
社内連携や強調よりも個人の利益のみを追求することに特化した人事評価制度に変更していたはず。
こういう企業にありがちな奇抜な事をすれば良いという風潮の悪い部分が出てきていますね。
無意味な競争を煽る社内評価制度はどうなったのかな
社内連携や強調よりも個人の利益のみを追求することに特化した人事評価制度に変更していたはず。
こういう企業にありがちな奇抜な事をすれば良いという風潮の悪い部分が出てきていますね。
スポンサーリンク
16.
意味のわからないアカウント停止を食らったことあります。
明確化されないルールの上、ひどい時は売上も変換しないなど泥棒企業と化していたと思います。
意味のわからないアカウント停止を食らったことあります。
明確化されないルールの上、ひどい時は売上も変換しないなど泥棒企業と化していたと思います。
本人確認もなく、マネーロンダリングの温床になってるでしょう。
数年でブームも去り、倒産ですかね。
数年でブームも去り、倒産ですかね。
17.
手数料のせいで中古市販品と変わらない金額になっている。
だったら信用のない個人から買うより、現物確認してから買える場所行きますわと。
手数料のせいで中古市販品と変わらない金額になっている。
だったら信用のない個人から買うより、現物確認してから買える場所行きますわと。
18.
メルカリが好きなわけではないが
記事内容、事実は事実なんだろうけども
決算とか読まない人にミスリードを招く書き方で好きじゃない
メルカリが好きなわけではないが
記事内容、事実は事実なんだろうけども
決算とか読まない人にミスリードを招く書き方で好きじゃない
企業の過程においては最初から黒字なんてちょっとありえんよ
大きな世界を狙おうと思えば思うほど谷は深いもの
大きな世界を狙おうと思えば思うほど谷は深いもの
19.
盗品出品対策できてないしまだまだでしょ。
盗品出品対策できてないしまだまだでしょ。
20.
盗品盗品って、きちんとした売り方をする人に失礼。
盗品盗品って、きちんとした売り方をする人に失礼。
21.
せっかく世に広まったんだから、徹底的に「世のため、人のため」に成る企業を目指して欲しい。伸びる企業は「お客さまの喜ぶ顔が見たい」企業。
せっかく世に広まったんだから、徹底的に「世のため、人のため」に成る企業を目指して欲しい。伸びる企業は「お客さまの喜ぶ顔が見たい」企業。
22.
盗品販売は本当に腹が立つ!!!!!!!!!!!!!!!!
盗品販売は本当に腹が立つ!!!!!!!!!!!!!!!!
23.
メヒカリ
メヒカリ
24.
ラクマに移る転機かも
ラクマに移る転機かも
25.
売上高増やすアイデア有るんだけれど、メルカリさんどーする?
売上高増やすアイデア有るんだけれど、メルカリさんどーする?
26.
闇市みたい
闇市みたい
27.
やっちまったな。犯罪助長産業だもんな
やっちまったな。犯罪助長産業だもんな
28.
高い手数料なのに…
高い手数料なのに…
倒産しないかな?
今のうちに売上金を使い切った方が良いかな?
29.
CM見たことないのはたまたまですかね?
CM見たことないのはたまたまですかね?
30.
戦略があっての事なら良いんじゃないか?
戦略があっての事なら良いんじゃないか?
スポンサーリンク
コメント