ネットの反応

1
ガイドした会社のリスク管理が余りにも御粗末過ぎる。ネイチャーガイドを生業にするなら、
その地域の気象と地形特性を熟知している事は当然のこと。

本来なら、沢登りをする渓流部のみならず
上流周辺の山間部まで含めた周辺の気象情報までリアルタイムで把握していなければならなかったはず。

コロナ禍での減収分を取り戻そうとの焦りがあったかは分からないが、あれだけ不安定な予報が出ている中でのツアー決行はちょっと信じられない。

知床遊覧船の様に大きな事故にならず、本当に良かった。

1-1
過去にも川の中洲に取り残されたり、雨は降っていないけど、前日の雨で川が増水して人が流されたりした報道が何回もあったはず、日頃から他人事のようにニュースを聞き流しているのだろうか?山間部に降った雨は時間を掛けて川に流され下る事位は観光会社、ガイドは勿論、参加者も心得ておくべきで、周辺の天気がどうだったか位は調べておかなくてはならないだろう!
1-2
確かにガイドの不備は否めない。ただ失われた30年の政治で格差は広がり、利益のためなら安全を軽視する日本になってしまった。知床遊覧船の記憶も新しい。

まじめに働いていても報われない。労働生産性の問題もあるが、派遣法改悪による詐取・搾取が進んでいることも危惧される。「安全はただではなくなった」が広がりすぎて、安全されも搾取されてきている。

1-3
会社もですが、参加者も自己判断できませんかね。昨日の雨を考えたら予想できること。キャンセル料と自分の命、どちらが大事ですか、の話。私は、ホテルキャンセル料が100パーセントで数万捨てても、長岡花火をやめました、感染リスクを考えて。結局は、自己責任
1-4
>その地域の気象と地形特性を熟知している事は当然のこと。地形はまだしも、気象に関しては熟知してた所で
これまでの経験則やデータが通用しないケースも
増えてるからなぁ。ゲリラ豪雨とかさ。
そもそも気象庁の専門家がスーパーコンピュータを
駆使しても予期できなかったりするんだし。

1-5
普通の参加者ならツアーガイドが地元の河川を熟知してると思うから、ガイドが大丈夫って言ったら信じるわな
よほど豪雨の予報が出ていたら、ほんとに?って聞くかもわからんが、念押ししても大丈夫って言われたら参加すると思う
1-6
玄倉川だっけ?あの事故を思い出す。あれは人の言う事を聞かなかったから沢山の人が亡くなった。
当時、テレビで報道されて衝撃的だった。今はYouTubeでアップしてる人がいて、たまに見るけどなんだかなぁって今でも思うなぁ。
1-7
会社の責任はもちろんだが、ツアー客の危機感も低過ぎる。
当時は雨は降っていなかったのだろうが、大雨で増水しているのは容易に想像できると思うのだが・・・
1-8
関係者は猛省する必要があると思うが、第三者が鬼の首を取ったように批判することじゃない。持って他山の石とすればいいだけ。全く他者の批判だけは一人前。
1-9
当時天候も異常なかったらしいですし、、素人のツアー客には急な鉄砲水の危険などわからないと思いますが…
ツアー会社の責任が大きいでしょうね。
1-10
これは、ツアーの企画会社がダメ!って案件です。ただ参加された方が全員無事だった事は本当に良かったです。
2
豪雨、変わりやすい気象状況にもかかわらずツアーを強行した会社の責任も問われるべきでは こういう事故を引き起こした原因が必ずあるはずです そこをはっきりさせないと知床遊覧船のような人的な事故を再び起こしかねないです
あとこういうことがあったらきちんと会社の名前も公表してほしいと思う
2-1
大雨の情報は知っているはず
上流で降ってるなら想像できるはずこういう想像力の欠如で事故が起きる。
消防にも迷惑かけることになる。
被害者出なくて不幸中の幸いでした。

2-2
いつものコロナで収益が減ってたから強行したってやつじゃない。そういうのここ最近、結構多くない?知床の遊覧船も常時稼働してたら、職員も辞めずに済んで事故は起こらなかったかもしれない。今回もそうかもしれない。かもしれない。

2-3
山や海の気象による影響は都市部からは想像も付かないくらい激しいです。
わたしは天気を一番気にして山に入ってました。それは死に直結するからです。
2-4
ゲリラ豪雨は予想つかんよ。
多分。
出かける前に携帯の天気予報で降水確率とか雲の動きを確認しているが、15分前に「当分の間雨は降りません」が今は「10分後に雨」とかにかわっていたりする。
2-5
ツアーを強行した会社の責任
ま、あるだろう
中止になりましたって素直に従う客がいれば中止なんて楽なもんだ
2-6
玄倉川水難事故 検索してみ。助かって良かったわな。

2-7
こういうリスク管理が杜撰なツアー会社は救援費用を全部負担すべきでしょう。
言語道断である。
ツアーに参加した方々も問題がある。
2-8
何年も前に中洲でキャンプやバーベキューをして
水量が上がり流されて亡くなったという
事故があった。
その時中洲は危険だから
絶対にやってはいけないと
何回もニュースで流れていた。
50人も頭があるのに皆んなバカだったの?
2-9
皆おそろいで、思考停止、精神破壊、愚民教育、GHQの土壺に嵌まり、平和ボケの危機感ゼロ、おめでた山のホトトギス、その事さえも自覚出来ない堕落頻ったニッポン国、今気付いて霊長たる動物に立ち戻った洗脳を、行なわないと取り返しつかなくなる、便利で手を抜く度にドンドン本能は失われて思考し無い領域に陥ってあきそうだ。
3
この50人という人数、まずは犠牲者が出なくて何よりだった。
だけどこれで終わらせて良いのかなという気も。
50人もの人数が一気に沢登りって結構大規模だよね。
ツアーという事はそれを企画運営している所も有るし、50人という所では結構大規模?なのでは無いかな。
玄倉川水難事故を思わせる様な感じだね。水位が1mも違えば犠牲者が出てたかも。
こういった事例は、被害者が居なかっただけで軽視されがちだけどこういったいい加減な管理運営者を認めない様な体制をきちんと作るべきだろうね。
知床の様に犠牲者が多数出たから大問題ではなくて、この50人が全て犠牲になったかも知れない時点で問題視して見直せる様な風になって欲しいと思う。
4
映像見たら川の中の中州ではなく曲がった川の内側みたいなところ。
一瞬、玄倉川水難事故のようなのを想像したが全員助かってよかった。が、ここ数日の大雨で川の増水は想像できる。全国的にもニュースになってるのにツアーを強行する意味が分からない。恐らく沢登のツアーだから客にも川や山に慣れている人もいるはず。

川は本当に怖い。あんなところにテント貼って大丈夫?ってのを車に乗りながらよく見る。本当に増水しだしたら移動すればよい…って考えてるのかなわからないが、気が付いたときは遅いという事を知ってもらいたい。

4-1
両端の川の水が茶色く濁っていて、地元民でなくても一目で普段の川と違うのだろうということがわかる。
昨日のニュースでも滋賀県の豪雨が取り上げられていたので、翌日に行くのはかなり危険な行為と感じる。
イベントとして急遽中止するのはいろいろ大変だと思うが、少しでも危険を伴うなら英断する勇気が必要。
4-2
自分も玄倉川水難事故のように人が肩くらいまで濁流に浸かりながら、必死に持ち堪えてる凄まじい姿を想像した。
ここは中州という表現でいいんでしょうか? 中州だったら長居しないよと、逆に被害に遭った方々に、報道機関はクレームを付けられないのでしょうか?
4-3
YouTubeでも鉄砲水の動画があるけど川の増水ってほんとに一瞬だからね
ひざ下くらいで流れてる穏やかな川が数分後には腰の高さまで水量が増して岩転がしながら濁流が押し寄せてくるんだ
4-4
アウトドアブームなところにリア充自慢とSNS映えばかり意識したファッションアウトドア層が増えてきてるのが一因かもな。
4-5
素直に救助されてくれてよかったよね。
4-6
しかも最初に避難勧告をしに来た人達に対して罵詈雑言を浴びせた。
4-7
あの事件は退避勧告を無視した自業自得
4-8
dqn川流れ
5
みなさん無事でよかったです。
なにより、救助にあたられた消防隊のみなさま、お疲れさまでした。
ただでさえ、コロナ禍での救急要請などで大変な思いをされているのに、このような形での救助要請は、仕事とはいえモチベーションが下がるような気がします。どう考えても、記録的な豪雨となった翌日に実施するようなイベントではなく、防ぐことができた事故です。決行したことに驚きました。
参加した方々も、命を守るためにも、もっとよく考えて行動することが必要だったと思います。