東京大学は2月13日、導入して4年目となる2019年度推薦入試の合格者を決めた。10学部で100人程度を募集したのに対し、185人が志願し、書類による第1次選考を127人が通過。最終合格者は66人だった。導入から4年連続で合格者数が募集人数に達しなかった。(西健太郎)

合格者の4割が女子
合格者のうち女子が28人(42.4%)と、一般入試の女子の割合(例年2割程度)より高かった。また、関東以外の合格者が37人(56.1)%を占め、一般入試(4割程度)より高い割合だった。高校既卒の合格者は4人だった。

医学部医学科は5人志願し4人合格
学部や年度ごとに志願倍率や合格率にばらつきがある。今回は、医学部医学科(3人程度募集)は、志願者5人のうち4人が合格した。一方、薬学部(5人程度募集)は9人が志願し、1人しか合格しなかった。経済学部(10人程度募集)は、志願者が2人にとどまり、合格者は1人だった。

合格者数は初年度(2016年度)の77人から年々減り、今回は最も少なかった。推薦入試の合格者が募集人数に満たなかった分は、一般入試の合格者を増やして対応する。

今回推薦があった高校数は165校。これまで16年度151校、17年度159校、18年度155校と推移しており、毎年入れ替わりがあるという。東大は、1校から推薦できるのは男女1人ずつまでと決めている。


スポンサーリンク


ネットの反応

1.
無理矢理合格させるよりかは、募集人員割れでも全然良いと思う。
2.
競争好きだから理一推薦なら離散受験だろうと思う。
3.
結局、推薦条件を満たすレベルの実績を上げるぐらいなら、一般入試をパスする方がハードルが低いことに受験者側が気付いたんでしょう。
4.
特化した学生を集める姿勢は素晴らしいと思うが、日本の教育システム的に、そういう子供は矯正されてしまうことが多そうだ
5.
女子の合格者の比率が一般入試の二倍も高いことに、誰も批判しないことに、違和感を感じます!
6.
推薦よりハーバードみたいにどこぞの御曹司に多額の寄付をさせ東大に入れて金持ちと天才のビジネスマッチングをさせた方がいいのではないか?
7.
シナの共産思想に染まった大学に行く価値はない。
8.
当たり前。東大のレベルを下げるな
9.
変にとんがる必要もないし、だからといって同調し過ぎる必要もない。今の時代は、コミュニケーション力を強くして、それを共有できることが必要で、その上で目的の成果を上げることができる人材をもっと育成することが必要。
変な話、東大みたいなこだわりの理念は必要か?という気もする。「求める学生に至らず」とか、そんなこと言ってられるか、今の日本教育。
10.
この推薦で合格する子は一般でも入れるよね
11.
日本人がAOとか推薦やると、逆に尖ってる人材が排除されるからね
ペーパー一発のほうが尖ってる人が増えるよ 間違いなく
12.
「求める学生像」は、はっきりしてます。
東大合格者の多い学校で、さらに成績上位者の生徒を集めたい
だけなんでしょう?伝わらないのではなく、みんなわかって
いるから東大推薦なんて出願しないんです。
受ける前から結果が出てますからね。

でもその子たちの中で純粋に「天才」と言われる子は何人
いるのでしょう?難関校に通いながらも、予備校に通って成績上位
になってる子が多いんじゃないでしょうか。

そうなると富裕層でしかも頭のいい子じゃないと条件に
入らない。そんな子は少ないだろうから、年々減っていくのも
当然です。かといってハードルを下げると一般入試の生徒から
批判が出る。
そういうくだらない争いで、この推薦制度自体が成り立たなくなる
と思われます。

13.
変人を求めたいなら、一切学力経験問わず、面接のみにするとかでやってみれば。
14.
そもそも、尖っているかどうか自体18歳時点で判るのかなと…
15.
だから言ってんだろ

今の日本人の著しい劣化は恐ろしい、と

今のイカれた日本の大人社会で育っている子供達を見ればわかるだろそれぐらい


スポンサーリンク


16.
東大の魅力なのか 東大に魅力なのか
要はそこだろう。学生だけの問題ではないと思う。
17.
推薦は、廃止したほうがいい。
18.
推薦入学者の入学後の成績はどうなのか
19.
推薦入試は廃止したらいいと思います。
20.
東大はバランス型の最高峰でいいんじゃないのかなぁ…
他に任せれば…
21.
選考が厳格とか狭き門と思っちゃうから、イメージ戦略だとしたら成功だと思う。
22.
東大生に求められているのは、勉強ができることと地頭がいいことと優等生であること。
一芸や何かに秀でているのは、ほかの大学でも取れるから別にいい。
23.
内申点は、確実に問題がある。生徒は、先生の好き嫌いで内申点が、決まってると思ってる。『先生に、好かれたから、いい学校に行けた』や、『先生に嫌われたから行けなかった』と本気で言ってる。
実際もそうだろうし、そうでなくても教師の顔色を見るようになってる。空気を読める生徒だけが、いい高校に行ってる。とんがった生徒が、受けて欲しいとあるが、とんがった生徒は、高校入試段階で弾かれてる。
そして内申点がある推薦でとんがった生徒が取れるわけない。大学入試改革で大学入試でも内申点を重視するらしい。人の顔色を見る人ばかりになる。やめた方がいい。
24.
とんがって良い…そういう人間は
東大より京大が似合う。
25.
悠仁さまを東大にねじ込むための
推薦枠じゃないかなぁ
紀子さまの悲願とかいう噂

高校時代の立派な研究実績とかいくらでも偉い人についてもらって作れそうだし

26.
いい加減に、優秀な学生は、飛び級とかあってほしいですね。 将棋やサッカーは、実力さえあれば、年齢関係ないし、むしろ早く羽ばたけるシステムがあるのはうらやましいですね。 科学なんかも一緒で、若ければ若いほど、早くその環境に来た方が本人のみならず、国のためにも良いとおもうが。
27.
過去の合格実績見ても殆ど全国で一般入試で合格している進学校ばかり!
ただひと月早いだけの青田刈りじゃない!つまらんね~

こんな事に時間と労力費やすなら一般だけにした方がスッキリするよ
先に60~70名決める事に何の意味があるんだ?

東大って発想想像力は二流だね?
もっと奇抜な選考で取れば面白いのに、官僚的な考えがまだまだ

地方から優秀な奴こぞって引っ張って来るには、思い切った事しないと!

住居(23区内の国家公務員住宅を借り上げ無料開放)、地方からの4~50名なんて大した数ではない、授業料は大学院まで無料、所得云々とか小出ししてケチな枠つくるからダメなのよ(一律これだけって!魅力ある分かり易くする事が秘訣なんだよ)

金掛る不安定な首都圏だから地団駄踏んで近くの旧帝医学部に進んで将来安泰な地盤作りに専念してしまう!

東大の改革っていつも複雑でセコくて貧弱だから見向きもされないのよ

28.
まあ、通常の試験受けても楽勝で受かるような知力が必要だからね。
ナンチャッテで裏口、小保方的に受かってやろうみたいなのは、まあ受からんよ。
29.
推薦入試がなくても東大に来たであろう生徒を合格させても、推薦入試という制度によって変化が生じたわけではないから、推薦入試固有の効果はかなり小さいものだろう。

法学、経済学、医学など、大学の学問の多くは高校以下では殆ど学ばないから、自分がやりたいことがはっきりしている人は多くない。はっきりしていることが良いかどうかも疑問。

東大に埼玉大学出身のノーベル賞受賞者がいたが、従来の入試では東大に来なかった将来性のある人は、大学院で集めれば良いんじゃないか(ただこの推薦入試に反対というわけではない)。

30.
推薦だから必ず入れなければならないというわけではなく
厳正に精査して、能力を満たしていないときは入学させないという姿勢は
日本トップの大学としては良い姿勢だとおもう。


スポンサーリンク