ネットの反応

1
以前、千葉大工学部に飛び入した生徒さんが、いまはダンプカーの運転手をやり幸せに家族を養っているという記事を見た。
人間万事塞翁が馬、焦らずに周りも騒がずに、自分の幸せを見つけてほしい。
1 – 1
私の知り合いも東大工学部卒業ですが、現在は溶接工です。自分に合った仕事がいちばんなのかな。
1 – 2
運転手は、自分や周囲の命にも関わるので、
常に運転中は集中力を維持できるように
自己管理力は一般の仕事よりも高くなければならないし、
決まった時間の中で、秒で変わる道路状況や、
先方の状況、積み荷管理等を全て一人で行い、
普通より計画力と、
目の前で変わる状況に即時対応できなければいけない
順応性とか対応力も必要。本当尊敬します。

1 – 3
千葉大工学部の飛び級制度で入った方は、
17歳で、日本初の飛び級で千葉大・工学部に入学。
大学を卒業。
同大学大学院に進学。
結婚。子供が生まれる。
修士課程を修了。
財団法人の研究所で研究職につく。
1年契約。月給は手取りで15万円。
25歳。
千葉大学の非常勤講師になる。
予備校講師のアルバイトをかけもつ。
32歳。
千葉大学の仕事が切れる。
研究者の道に見切りをつけ、運送会社に就職した。との事。
医学部医学科なら、医者になれば、どうにかなるよ。

1 – 4
いい大学出ても、一流企業や一般的な成功者になれるとは限らないけど、コメ欄の高学歴への妬み感情が凄い。
まあ、ちょっとあれ?って進路の人もたまにはいるだろうけど、やはり稀で自分の知る限りは弁護士、公認会計士、一流企業勤務とかしかいないよ。申し訳ないですが。
幼少期からの努力の積み重ねの結果高学歴なんだから、その後の人生が人より良くて当たり前なのに。
この京大の彼女は凄い。医師になるだけではもったいないし、素晴らしい研究者になるのかな。優秀な人はどんどん自分の能力が活かせる機会を得られれば良い。
1 – 5
今年は3月に日本の高校卒業してカリフォルニア工科大学の大学院に9月から飛び入学する人が出ましたからね。学部を飛ばしてカルテク大学院に入るのはさすがにすごいと思います。
1 – 6
それはそれでロマンがある気もするけど研究職という立場が金銭的にも期限的にももっと優遇されてほしいなぁ。日本の理系頑張ってほしい。
1 – 7
千葉大の飛び級の方は研究職では子供を養っていけず切羽詰まっていたので学生時代バイトをしていたトレーラーの運転手に転職したと新聞で見ました。私も研究職をしていた時期がありますが、非常勤だとバイトに色がついた程度で一人でやっていくだけでも精一杯です。

1 – 8
日本初の飛び入学した千葉大の人はいったん研究者になったんじゃなかった? 研究者では家族を養えずトラック運転手に…。日本の大学の現状が問題なのであって、それを転落人生かのように人間万事塞翁が馬…とか書くのは嫌味っぽい。
1 – 9
若い頃の能力を学業や部活だけで終わらす今の教育は変えるべきアスリートと同じで若い頃こそ能力を発揮するものもある

若者が生産性ある仕事、活動を行えるように変えよう

1 – 10
ダンプカー運転手も大変な仕事です
でも研究者はただ勉強して問題を解くのと違う才能が必要。ポストが空く運と才能も必要。
この子は医学部だから10年後単なる町医者になってないことを願います。
2
真の天才型の方だと思えてきます。こういう人の支援を文部科学省はどんどんすべきです。
2 – 1
塾に通わずに飛び級か。並外れた好奇心、集中力、理解力があると思う。
研究の道に進みたいとのこと。ぜひとも叶えてほしいし、周囲のバックアップにも期待。
2 – 2
こういう場所においても、誰々に何かさせてほしいだのと、上の人間にえらそうに指図するその姿勢
少しはこういう記事見て俺も頑張らなきゃとか思えばいいのに、まず上の人間からやれのスタイル
ま、そういうおれも斜めにかまえてるから一緒なんだけど、
このこみたいに少しでも頑張らなきゃ
2 – 3
医者もいいけど、山中さんの様な研究職にチャンスがあれば就いて欲しい気もする。
どっちみち、優秀な人間には相応の報酬が得れる世の中でないと一般人まで落ちて行く。
こういう天才を上まで持っていく制度の充実が必要。
2 – 4
将棋タイトル棋士の永瀬さんは、世の中に持って生まれた天才などおらず努力しかないと語っていて、羽生さんは、才能とは続けられること(1つのことの継続性)、と語っています。我々凡人からすれば天才である2人がそう語っているので、努力の賜物なんだなと思います。

2 – 5
我が国では、外国人留学生を支援して、そのまま帰国というのにも多額の税金が投入されている。優秀な研究者を育て、国内産業や技術発展に繋がる体制は、いつまで経っても整備されない。

お金も技術も人材も、ダダ漏れ
ワクチン開発やコロナ対策、五輪開催にしても
先進国からみれば、その力量は明らか。

2 – 6
ギフテッドって人ですね。
頭の回路が常人とは全然違います。
もちろん努力はしているのですが、本人は努力と思ってない(楽しいので)ことが多く、常人が努力でたどり着けるところとはかけ離れてます。
中々満足できる会話のできるレベルの人を探すのは日本では大変なので、比較的ギフテッドの多い医学部を選択するのは妥当かと。
2 – 7
確かに、優秀な人には是非活躍してもらいたい。期待しちゃう。なんの期待なのかはよくわからないけど。
反面、それが本当に良いことなのかどうかはよくわからない。飛び抜けて優秀でも、ひとりの若者であり、あまり重い荷物を背負わせてしまうのは、凡人の身勝手なのかもしれない。

普通に、人より重い荷物を背負わされることなく穏やかな人生を送ることも、気兼ねなく選んでもらえるようにしておきたい。
その辺が凡人の発想なのかもしれんけど。

2 – 8
私のいた進学塾では稀に、中学校位で学力が完成していることがいた。東京大学の模試でA判定とか取っちゃう子。小学生の段階から微分積分初めて終わったとか、一般相対性理論を中学でマスターしたとかおそらく親の影響がかなり大きいと思われると感じてた。

2 – 9
ほんとですね。優秀な人材を大切に育てて欲しい。
2 – 10
頭のいい人は、やっぱ集中力があるよね。
どんなにとでも集中力があれば、ある程度のところまで行くと思うんだが、私のような凡人は一日2〜3時間がいいとこ。のこりの勤務時間は手を使う作業をしてる。
3
本当に優秀な人って集中力と理解力が半端ないんだよな。東大に入った知人は本屋で立ち読みして一週間ほどで、その内容を殆ど覚えてたからな。今だと迷惑がられるような事だが、20年ほど前はまだ立ち読みして叱られるような事もなかったので、そういった事が出来たのだが、私の印象として、優秀な家庭教師をつけたり学習塾に行かなくても、本当に優秀な人間はその環境の中で頭角を現してくる。

子供を育てる時、良い教育環境を与える事も大事だが、物事に興味を待たせるように、それとなく導いてやる事の方がより重要だと思う。

3 – 1
>東大合格者のほとんどは塾にかよっています。そうですね。コメントは本当に優秀な人はこうなんだという事を書いただけで、塾通いを否定している訳ではありません。ただ、飛びぬけて頭の良い人は、塾通いをしなくても塾通いをしてる人達以上に成果が出せるという事ですね。

3 – 2
私は進学校出身だからか、東大 東工大に進学した友人が何人かいる。
ただ、前職に東大だか東工大の首席の新人が入ってきたんだが、難しい分厚い技術書をたった1日で完璧に理解し暗記してきて、周りが絶句していた。正直、一流大学に入学するには何年も凄く努力し、それなりの頭が有れば入れる。 ただ、一流大学のトップの学生はもはや別の生き物なんだよ。

3 – 3
>本の分量にもよるけど、元からある程度知ってたんじゃね?彼の家はあまり裕福では無かったので参考書を買う余裕があまりなかったんだよね。だから英語、古典、物理、科学、数学等殆どの科目を参考者を買わずに立ち読みで勉強していた。書店からすれば迷惑な客なのだが、店主も事情を知っていて大目に見ていたようだね。

進学校だったけど、彼は上位3番より成績が落ちた事が無かったので、本当に頭が良かったのだろうと思う。本人曰く、時間の制約がある分集中力が増すので、家で勉強するより頭に入ると言っていたが、それに関しては本人でないと分からないけどね。

3 – 4
俺も中学時代に古本屋でマンガを買わずに凄い集中力で読んで覚えていたから、東大に行くレベルの人ならありうる話。
電車の中で立って揺られながらでもある程度は勉強できるのだから、揺れない本屋で立って勉強するくらい可能だろうね。

金銭的な制限とか、場所的な制限があると結構頑張れるものだよ。

3 – 5
立ち読みなら俺も小学生2年から6年は放課後ずっと立ち読みしていましたね。
一箇所ならバツが悪いので2箇所を交互に。
更に屋外と屋内を交互に。
昭和50年代の話。なぜあの集中力を勉強に活かさなかったかな?

3 – 6
子供を育てる時、良い教育環境を与える事も大事だが、物事に興味を待たせるように、それとなく導いてやる事の方がより重要だと思う。その通りだと思うのだけど、それがとても難しい。

3 – 7
京大東大と随分昔から人間の選別をして
頭のいい人はたくさんたくさんいるはずの日本なのに
日本の政治に頭の良さを全く感じないのはなぜ⁇⁇⁇
3 – 8
本の内容を立ち読みで覚える天才秀才でなくてもごく普通にお勉強ができた状態で東大に入学した人は周りにたくさんいますけどね。
と、否定的なコメント書きましたが私の実家ではゲームも漫画も禁止だったので学校でだけ読める漫画を鬼のような集中力で読み漁り、美大等は関係なく絵を描いたりゲームを作る仕事につきました。弊害があると何か力がアップするのはわかります。
3 – 9
塾なしで東大現役合格の知人は親が元高校教師と塾講師で親戚の大学の先生がよく家に来ていたそうです。何も知らない学校の先生は学校の勉強だけで東大に受かると後輩に言っているそうです。
3 – 10
集中力と理解力も凄いけど、記憶力も凄いですよね。しかも短期記憶だけじゃなく長期記憶が強いんだろうなぁ。
4
塾に行けないから学力がつかない、なんていうのはそもそもおかしな話。
優秀な子には塾は必要ない。自分で勉強するから。
4 – 1
たしかに塾ではテクニックを教えてくれるから、もともとはそれほど頭良くなくても偏差値の高い学校に入学してレベルの高い教育を受けて伸びていくことができるという点ではいいと思う。
ただ、本当に頭のいい子には、もちろん塾なんて要らないです。
4 – 2
母が教育ママだったので、幼児教育からずっと塾でした。
が、無理やり行かされていたので勉強面白くないからやらないという感じになり、学力は普通。

裏を返せば塾に行っていなかったら下位だったのかもしれないので何とも言えないけど、塾は本人の意思で通わせて欲しい。
私には難しすぎたし、私ではなく親の目指す小中って感じだった。(当然落ちた)
高校は自分で選んだ所が好きな分野で専門の学科がありレベルが親も恥ずかしくないところだったから頑張る気になれたけど。

4 – 3
人と競うことでモチベーション上がって頑張れる子もいれば、人と比較して落ち込む子もいるからね。
私は運動が苦手な分、勉強では他人に負けたくないから、自主勉強でも塾でもなんでもやって順位と偏差値を上げることが楽しかった。
でも我が息子は逆。
人と競うより自分のペースで集中したほうが成績上がる子。
動機もやり方も環境も人それぞれよ。
この子と同じようにやったところで同じように能力が身につくとは限らないし、自分でコツコツやれる子だけが出来る子とは限らない。
4 – 4
私は受験の時みんなにならって塾に通ったら逆に成績が落ちました…家で通信教育の方が成績が上がりました。
4 – 5
彼女のような天才に塾は不要かもしれないけど、一般人が受験するのに塾なしっていうのはハンデなので活用できるものは活用する方が良いかと思います。
4 – 6
家庭環境もあるよね、親がいかに子供の能力に気づき協力出来るか。
同級生に頭がいい子がいたけど、親は外出大好きで、兄弟の世話を押しつけられ部活もままならない環境だった。
成績が良かったのになぜか夜間高校に進学した。。
4 – 7
ですね。自分から勉強し尚且つ成績優秀なら行く必要などない笑。
塾は自分だけではなかなか勉強に向かわない子やなかなか成果が上げられない子の為のもの。

ただ、優秀云々は勉学に対してだけではないので親は子どもの向き不向きや興味のある方向を敏感に察知してサポートしてあげたいものだと思う。

4 – 8
優秀な子は学校の授業も、邪魔な時がある、自分のペースで学ばせてほしいと思ってる。だからそういう子は、自分のペースで学科を組めるイギリス留学すると伸びる。
4 – 9
一番重要な能力って先生から言われた言葉を一回で理解して実践できて応用できる能力なんだよね。だってそれがまさに会社で必要とされる能力なんだから。
だから先生から言われた言葉を理解はできてないけどノートとって何回も質問しにいって家帰って必死に復習して何回も演習してやっと死ぬ思いで100点とるこより、ノー勉で90点とるこのほうが社会で活躍していくんだよね。ま、あたりまえなんだけど。
もっと簡単に一言でいうと、学歴じゃなくて地頭の良さのほうが大事ということ 笑
4 – 10
・優秀だったり、目標があって努力できる子→独学でオッケー。むしろ人と合わせて進むタイプの塾は邪魔になる可能性すらある・そこそこの学力の子や、頑張り屋だが努力の方向がずれてるタイプ→塾があると効率が良い

・やる気がない→塾の有無は関係ない

5
受験として勉強してるんではなくて、ホントに好きで勉強してるんだろうな。
だから受験勉強も苦痛ではなくて、楽しんで勉強してるんだろうな。
5 – 1
学生時代に塾で教えていた経験がありますが、勉強に適性のある子
難解な問題を出したときに、余計に集中力を発揮してのめり込む。色々と自分なりに試行錯誤して、とにかく没頭している感じ。
時間が来て答えを配っても、自分で解くまでは解答を見ようともしない。

勉強にあまり適性のない子
その子のレベルより高めの問題を出したときに、最初のうちは問題を眺めてくれるが、次第に心が上の空になって他の考え事をしたり、
場合によっては居眠りし始めたり笑

たぶん必要以上に脳に負荷がかかってしまい、脳が拒絶してるのかなと。
なので、あまり勉強に適性がなさそうな子にはとにかくスモールステップで自信を付けさせるほうがいいと思います。

5 – 2
彼女の出身校は地元では超有名進学校ですが、中学受験のときもおそらく受験のための勉強という意識ではなかったんじゃないかなと思います。
本当に学ぶことが好きなんでしょうね。
5 – 3
化学式なんて、苦行でしかなかったですが、
楽しいという方がいるのは
すごいな。
6
子どもが中学受験の頃、上位常連、中高でも模試上位で名前を観たことのあるお子さんですね。医学の道に、飛び級で進学したと…
医学の発展のために貢献してもらいたいですね。

6 – 1
コメ主もそれを知ってるのならお子様も優秀なのでしょうね。
6 – 2
籠谷的存在
6 – 3
むしろ後の2行がいらない
6 – 4
最初の2行は、いらなくね?
7
>塾には通わず「集中力が続く限り」机に向かう。他科目の大会でも優秀な成績を収め進学塾関係者にとっては疎ましい存在かもしれないけど、これは将来が楽しみな存在。
自分は爪の垢でも煎じて飲ませてもらいたいくらいで、コロナウイルス撲滅の研究とかやってくれたらありがたいです。

7 – 1
コロナ??今ある論文読んで、
二秒で、共存して生きるために普通の生活に戻すって判断して終わりだと思うよ。
7 – 2
こういう特殊例を疎ましくは思わないでしょう。
7 – 3
コロナなんぞつまらんね。
7 – 4
数百万人に一人という並外れた脳の持主についての記事であって、この記事読んで普通の脳の人が良い学校に入るのに塾が不要と感じるのはよほど文章を曲解して読む癖のある人だけだろ。
7 – 5
>でも女の子だからね
>結婚と出産でだめになるんだろう
むしろ優秀な遺伝子を残すために5人ぐらいは出産しないとダメだろ
7 – 6
でも女の子だからね
結婚と出産でだめになるんだろう
海外いくのがいいよ
7 – 7
普通なら女子高生の歳なわけだから、確かに垢を煎じて飲みたい
7 – 8
>コロナウイルス撲滅の研究とかやってくれたらありがたいです。あなたの一声だけでは聞く耳持たないでしょう。この人に直接言うならまだしも、こここのヤフーコメントでは恐らく届きません。

8
彼女のような人が思う存分に学べる環境を、日本の他の大学でも作ってほしい。
義務教育のうちは飛び級は難しいのかもしれないけど、せめて算数は習熟度別の学びを学校でもできるとよいのに。とにもかくにも素敵な、心が明るくなるニュース!

8 – 1
飛び級が制度的に不可能な時代に学生生活を過ごしましたが、浪人、留年があるのに飛び級ができないのはおかしいと思っていましたね。もちろん、簡単ではないでしょうが、当日のコンディションが悪くて浪人した人、病気その他の理由で留年を余儀なくされた人に、それを取り返せる可能性すら与えず、生涯ついて回る汚点とさせるのでは、人を腐らせることになります。また、そういうことを除いても、当の天才型の人にとっては時間を無駄にしなくて済むメリットがあるし、努力では太刀打ちできないレベルの人が先に進んでしまえば、凡人の秀才にとっても努力が活きるので良いことだと思います。

8 – 2
アメリカだと科目単位でも飛び級制度がありました。
教員も別に確保する必要ないし、できる子は知識欲をどんどん満たせる。
かといって、殆どの子はそこまで能力に差がある訳でもないので
その他の子が自身を無くしたり焦燥感を感じることもない。
(むしろスゲー奴がいるんだ!くらいに飛び級した子を応援する感じ)出る杭は打たれる日本だとまだまだ難しいかな。
できるこはきっといっぱいいるのに勿体ない。

8 – 3
昔のゆとり世代ですが、公立中学の総合的な学習の時間に習熟度別授業やっていました他の大学にも飛び級制度、いくつかありますよね
芸術関係や体育関係も飛び級した有名な方が少なくとも何人かはいます

8 – 4
公立小ですが、算数は習熟度別です。
ですが、一回のテストの結果でクラスが分けられるので、たまたま悪い結果だと一番下のクラスになったりもします。
実際、公立なのでそこまでの差はないと感じます。
8 – 5
算数の習熟度別やってましたよ。公立小ですが。
上のクラスの子は早く終わるから、下のクラスに教えに行くそうで。
早く終わっても、発展的な問題をするわけではなく、出来る子はやっぱり退屈らしい。
教えるのも勉強になるだろうけど。
8 – 6
よい小学校ですね
せめて算数だけでも、得意な子には小学校の間に塾ではなく学校で数学に進ませてあげたい
でも教員の確保など、難しいでしょうね
8 – 7
化学だけできればいいってことか。そんなのは、また、化学オリンピックや数学オリンピックの既得権益だろうか。
9
天才には特に小学校の時間が無駄だと感じる。あまりにも簡単で退屈なのだろう。中学は公立に入りたくない、上のレベルの中学受験を自らしようとする。

一を教えて千理解できるのをどうしてか聞くと町の中で自然に溢れている情報を取込んでいるのが分かる。漢字、英語など勉強しなくても覚えている。英語は電車やバスの中のアナウンスを聴くだけで意味を推測し理解しているのだろう。アナウンスを楽しそうに口ずさむ。日本にもギフテッドの環境が必要だ。