認知症介護あるある~岡崎家の場合~
イベント大好きな父さんが、「クリスマス会と餅つき大会がありますよ~」というスタッフの誘いに乗って、

「年末年始はショートステイで過ごしたい」と自らリクエストしてきました。母さんは「ならば、私は寝正月にして日ごろの疲れを癒やすわ~」と父さんを送り出し、平成最後の年末年始はそれぞれが自由にゆっくり過ごすことになりました。

ところが12月29日の朝、父さんが利用しているショートステイの施設から、なぜか私の携帯に電話がかかってきました。

「今朝、お父さまが高熱を出されて……インフルエンザの可能性もあるのでお迎えに来ていただけないでしょうか」と。母さんは玄関先で立ち話をしていて施設からの電話に気付かず、私のところに連絡がきたのです。

小さい子どもを持つお母さんやお父さんにはおなじみ(?)の「お熱が出たからお迎えに来てください」の父さんバージョン。これもデイサービスやショートステイなどの通所系の介護サービスを利用している場合の「認知症介護あるある」の一つです。

本人は症状を説明できない
長~い待ち時間を経て、診察室に呼ばれました。が、緊急で診察をお願いした初めての病院です。医師は父さんが認知症だということを知りません。

受付で「高熱が出て、ショートステイの施設から帰ってきて……」とは伝えましたが、「認知症」だということは、うっかり言い忘れていたのです。

パッと見は認知症には見えない父さんに、医師は症状などをガンガン質問しています。しかし、何を聞かれても「わかんない……」とらちがあかない感じです。

困惑する医師に、母さんならば「認知症なんです」とズバリ言うのかもしれませんが、たとえ父さんに自覚があるとしても、私は本人を隣にしてそう言い出すことができませんでした。

かかりつけの医師なら、私たちにもさりげなく症状などを聞いてくれますが、年の瀬で激混みの病院の医師は疲れ切った様子で、こちらの空気を察するなど期待できそうにありません。


スポンサーリンク


ネットの反応

1.
年末年始の当番医とか、かなり忙しかったのでは?
そんなまわりくどいやり取りされたら本音は「かなり迷惑」だと思います。
その後の順番の患者さんの待ち時間も長くなりますし‥。
看護師さん手招きして「父、自覚ないけど認知症なんです」って囁けば済む話かと。
2.
40過ぎた大人が父親の事を父さんと文章に書いたり、なんか子供っぽくて読んでいてイライラした。
3.
馬鹿じゃないの?まわりくどい。私の父も認知症でしたが、言いましたよ?医療上ハッキリした方がよいとおもいますが?迷惑極まりない
4.
気持ちはわかるが言わなきゃダメだろ…と思ってたら、ぶら下がってるコメント見るとお父さんはお若いはずとのことで、ぐぐってみたらお父さんは53歳で若年性認知症発症とのこと。
もちろんそれでも察してちゃんじゃダメだと思うけど、この人もお父さんが若くなければ言えたんじゃないだろうか。

Yahoo!ニュースって「それも書いとかないと話が違ってくるじゃん」みたいなの多いから気をつけて読まなきゃなあ…

5.
文字通り付き添うことしかできてないのに認知症介護が大変で…なんて毎回毎回よく言えるわ。
症状がいつからで食事状況・水分摂取量・普段の血圧等お薬手帳じゃ解らないことを「察してちゃん」じゃ困るでしょ?
そこを考えなさいよ。
お薬手帳でアルツハイマーだとわかってくれない医者も居るのよ?
医者が空気読まないんじゃなくて貴女が無理解なんじゃない?
6.
これを読んで、もしも両親がそうなったら、こういう対処があるというのは学べました。
ただ、同時に様々な場面を想定して、シナリオを考えていく必要はあると思いました。
7.
まず認知症だと言えないっていうのが意味不明。
あと何も状況がわからない家族が付いてくるのは論外。
普段見てないとしても、
その日の状況くらい施設の人から十分に話を聞いておいて。
8.
本人を前にして口にできないとか、まだまだ認知症に対する認識が甘すぎるとしか言いようがない。本人にも周囲にもできるだけ周知理解を求めないと介護者も本人も周囲も大変になるだけ。下らない見栄やプライドは投げ打つべき。
9.
ケータイでみせればいいんじゃ、認知症って
10.
介護について詳しくないのですが、こういう施設というのは「高熱で半分白目で車椅子にぐったりと座っている」状態の人を家に戻すだけなんですか?
医療機関に搬送するとか、往診を頼むとか、必要であれば救急車を呼んでくれればいいのにと思ってしまいました。白目でぐったりしてるとか、普通じゃないですよね?

「迎えに来て下さい」って言われているのに作者が実家で父の帰りを待っているという状況がよくわかりませんが、施設側が自宅まで送り届けてくれた後、

自転車で実家に駆け付けた(車でない)作者が年末の寒空の下、病気の父親の車椅子を手押しして病院に駆け込み、診察まで長時間待たされたと考えると、病人にとってとても酷な状況だと思います。
11.
大人が大人に付き添っているんだから、意思の疎通が難しいって分かりそうな気がするんですが。。。
12.
介添者から「ちょっと認知症の症状があるのでお薬飲んでます」と言ってお薬手帳を差し出す、もしくは既飲の薬名を告げる。

どんな病気だったとしても本当に家族を心配しているならそれくらい言えないとダメだよ。飲み合わせの悪い薬とか処方されたらどうするの?薬剤師が発見したとしても二度手間三度手間になるし、命の危険になるのだが。

また、通常
初診で掛かる場合、問診票のような物があるのでそこに既往症や投薬中の薬名を書くと思うけどね。

13.
別にそれを伝えるだけならメモでも渡せばいい話だと思うけど……
お薬手帳は大事だけどね
14.
なんで、言えない??本人が知らないのならまだ分かるけど…
命に関わるかもしれないのに。
年寄りのインフルはほんと怖い。
悪化しなくても肺炎に直結することもある。
聞かれたくないなら、受付から本人を少し離れたところに座らせて、キチンと受付で申し出ておくべきですよ!!
15.
みんなだいたい勘違いしているのだけれど!ワクチンを打ったからかからないのではなく、かかっても重症化しにくいとゆうこと。
意外としらないよね。


スポンサーリンク


16.
身内のことを全て、父さん母さんヒロさんたー君??父母夫息子と書いてほしい。非常に読みにくい。そのわりに医師はお医者様じゃないのね!?
17.
ご本人が認知症で、付添の方がその事をご存知なのであれば、はっきりとお話された方がお医者さん、ご本人、付添の方全員にとって良いと思います。

むしろなぜ言わないのかが分かりません。
お医者さんからの問いかけに正常に応えられなければ、お医者さんとしては脳血管障害や意識障害を疑わざるを得ないでしょう。
そうなるとCTやMRIなど、余計な検査に時間もお金も設備も人手も回さなければなりません。

この記事を書かれた方は勘違いしておられるようですが、お医者さんは超能力者じゃありません。

症状や病歴、服薬歴などは、ちゃんと説明していただくか、本人が説明できないようであれば付添の方が変わりに説明する、または資料を提示して頂かなければ分かりません。

空気も読みません。読めないんじゃなく、読みません。
勝手な憶測は誤診や、取り返しのつかない事態を招きます。

18.
子供の書いたような文章で内容が伝わってこない。
新聞社も末期。
19.
いわゆる「察して」タイプの人は困りますね
初対面・短時間の話で分かれなんて無理でしょう
単に頑固・偏屈で返事してくれないとかもあり得る

『空気を読んでくれない』『薬手帳でハッとした様子』からあくまで医者側が使えないようなスタンスみたいだけど…
そもそも受付で自分が伝え忘れてるのが発端

応答出来ないのが最初から分かってるなら、時間無駄にする前に別の手段で医者に伝えるべき
筆談でもいいし、認知症と使わなくても「本人は受け答え出来ないので私が代わりに」と言えば済むだけ
認知症に限らず助けが必要な立場なら、ちゃんと自分から発信しないとダメ

20.
突然で戸惑われた気持ち分かります。
私は窓口でそれとなく伝えておくか、先生に「最近物忘れや判断力が衰えてまして…」と言って、本人の前で「認知症です」と言わずに、私が代わりに病状を伝えてました。
父と娘ではなかなかプライドがあるので言いにくいのではないでしょうか?気持ちを理解してあげないと父へこみますよ。
21.
最後まで読んで損しました。
文章力も無いし・・・。
大人なら『父』『母』でしょ。
さらには、旦那に『さん』付け、息子は『君』付け。
それでお医者さまに空気を察して欲しい!?

読売新聞のヨミドクターって、こんなの載せてるんですね(苦笑)

22.
同世代で認知症の親を持つ私としては、この娘さん、お父さんの面倒はほぼお母さんに任せてるんだろーなと感じました。
23.
お薬手帳、良い案です。
言った方がいい、言ってくれ、という意見もあるけど、言えたら苦労しない。
言えないから困るんです。
覚えて欲しいことはさっさと忘れ、忘れて欲しいことは覚えている認知症。
あとから「わしはアルツハイマーになったのか…」と命を絶とうとしたら…
うつになられても、もっと困る。
医療関係者の認知に対する理解は、一部、まだまだであると思う。(自分は医療関係者です。)
24.
お父さんの通院で、今回のように初めての病院には付き添ったことがなかったのかもしれませんね。

私は、持病のある、それなりの年齢のこどもがいますが、学校からのお迎えの連絡があったら、何時からどういった症状か聞いてメモします。

初めての病院や救急外来では、問診票に書く欄がなくても持病のことと、普段ならどの程度本人がコミュニケーションを取れるか、薬について書き、お薬手帳も一緒に出すか診察時に出すかを受付に確認します。

確かに本人が症状を言葉にできないのは、普段からそばにいる人でも症状をよみとるのが難しいときがあります。
認知症を本人の前で言いたくない気持ちもわかります。程度が軽ければなおさら。診察室で伝え忘れに気がついたんだし、その場でメモして先生に見せても良かったかもしれませんね。

25.
併用できない薬や投薬したことがあるか、など薬局だけでなく、診察にはお薬手帳必需品です。特にかかりつけ医以外での診察のとき。
26.
ていうか母・・・
体力や腕力的に無理なのは分かるが・・・
27.
何かツッコミどころ満載w
そのお薬手帳見た医師が
「あ~認知症なんですか?」って
ポロっと言ってしまったら
意味ないしね~
28.
認知症は隠さず知らせないと、周りの人に誤解を与えます。すごい「人でなし」のように思われたら、そのほうが本人の尊厳を傷つけると思います。ましてや医師には正確に伝えないとダメですよ。
29.
休日診療ではじめての所に受診したんですよね?
だったら受付の人に認知症ですと言うなりして、お医者さんに伝えてもらえればいいだけのことですよね。
そんなことでは、今後どんな困難が待ち受けているやら(´ω`)
30.
認知症なんですとお父さんの目の前で医者に報告した事も、しばらくするとお父さんは忘れるんじゃないの?


スポンサーリンク