小児外科医 松永正訓
前回のコラムで、新型出生前診断で胎児に染色体異常があると分かると、90%以上の頻度で人工妊娠中絶が行われていると書きました。

病気の赤ちゃんを堕(お)ろすことを、医学的に「選択的人工妊娠中絶」と言います。読者のみなさんは、これを当然と思いますか? 実は、選択的人工妊娠中絶は法律で認められていません。

「堕胎罪」現在でも存在…例外規定は…

日本には現在でも「堕胎罪」(刑法212~216条)が存在していることは、あまり知られていないようです。堕胎という行為は犯罪になるのです。

確かにそれは正しいかもしれません。カップルの間に赤ちゃんができて女性が産むつもりでいるのに、男性が出産に反対し、女性に対して薬物や外力を使って赤ちゃんが流産となったら、罪に問うのは理にかなっています。

ですが、この法律には例外規定があります。それが母体保護法です。同法の14条に基づき、「妊娠の継続又は分娩(ぶんべん)が身体的又は経済的理由により母体の健康を著しく害するおそれのあるもの」と、

「暴行若(も)しくは脅迫によって又は抵抗若しくは拒絶することができない間に姦淫(かんいん)されて妊娠したもの」は、指定医師による人工妊娠中絶が許されています。

これもまた当然でしょう。父親の分からない妊娠や、未婚の妊娠、あるいは不倫の末の妊娠などで男性が責任を取らないとき、女性にとって、子どもを育てていくのが経済的に困難なケースは多いと考えられます。

こうした望まれない妊娠では、経済的理由による人工妊娠中絶が法的に認められているのです。性犯罪によって女性が妊娠してしまった場合に認められているのも、当然と言えましょう。


スポンサーリンク


ネットの反応

1.
誰だって障害を持った子が欲しいというわけではないから、難しい問題だと思う。
どちらが正解で、どちらが間違えているのかもわからない。でも、産んだ以上責任を持って育てていかなきゃいけないのは親で、だからこそ産む人に選択する権利があるんだと思う。
育てていく上で、綺麗事ばかりではやっていられないそんな現実があることもまた事実。
2.
希望した性別でなかった、等の理由は論外としても、重度の障害児が生まれたことで一生の負担を負うのは結局両親やきょうだい。社会的な負担も大きい。

障害を理由にした堕胎が禁止になれば、子供をもうけたいという人は減り、少子化はますます加速し、介護などに必要な社会的負担も増える一方。その辺の議論は全く触れずに法律論を持ち出す時点で浅はかな記事。

3.
何回でも言う、幸せなわけがない。
幸せだ、そう自分に思い込ませながら障害児を育てやがて先に親が死んで行く責任は何処へ?
幸せなわけない、ましてや産むか前から障害児とわかっていて後先考えないのか?
親だから可愛いとも思えるし思いたいのだろうが他人には押し付けれない存在ですよ、、、
4.
「選択的人工妊娠中絶」…法で認められていないのに、って書き方マズイと思います。健康な子供でも中絶する人もいますし、健康な子供を産んでも育てられなくて捨ててしまう人もいます。自分たちでは育てられないという覚悟の上の中絶には、他人がとやかく言うべきでないと思う。選択と言うより決断。その決断は簡単ではなかった結果の元であったと思います。
5.
検査をするつもりはない。
だけど、検診の過程で何か問題が分かったら、正直産むか悩むかもしれない。
自分が生きているうちはいいけど、年取って死んだあとが心配…
自分の親なんてもちろんいないし、兄弟も自分と同じ年くらいだしね…
甥っ子姪っこにも頼めないだろうし。
6.
それでも育てるという強い意志と耐えられる金銭的な余裕がある親だけが産み育てる権利がある。
そうで無い親には権利が無いのだから堕胎せざるを得ない。
責任とか義務とか人道とかで考えず、親のスキルに基づく権利として考えることが子供の幸せに繋がるのではないだろうか。
虐待親に子供を育てる責任を追求してもしょうがない。虐待親には子供を育てる権利が無いのだと考えなければ解決しないのと同じこと。
7.
あくまで私はですが..二人目なら特に上の子の負担を考えて躊躇してしまうと思う。
8.
40万人毎年人口が減り続ける日本。
でも14万人の胎児が産まれることなく、堕胎。しかし6組に1組が妊活。
もっと議論を深め、将来の子供たちの未来を。
9.
支援級の担任になったことがある実父からは、妊娠前に「もし妊娠したら、検査を受けてほしい」と言われていた。身体障害者の介護は大変だ、と。
ただ、実際に妊娠が分かったとき、「父はああ言っていたけれど、もし障害が見つかったとして、私はこの子を堕ろすことができるのか?」と考えた。
その後夫とも話し合って、検査は受けずに妊娠を継続している。高齢出産でもないし、過去の妊娠のトラブルもなかったし。
これは難しい問題。
10.
>>「法で認められていないのに、なぜ現実に行われているのか」。
“禁じられてもいないから”でしょ。

>> 病気を持った赤ちゃんが生まれたら「身体的又は経済的理由により母体の健康を著しく害する」という「こじつけ」がまかり通っているからです。

“こじつけ”ではありません。堕胎が刑法で規定されたのは明治期の富国強兵策により人口増加を期すためで、優性保護法が制定されたのは戦後の貧困時に人口調整の必要があったから。
望まない妊娠の場合の中絶は「経済的理由」と扱われる。「健康」についてはWHOの定義にある通り、身体や精神だけでなく社会生活が上手く行っていることも含まれるため、例えば子沢山で生活が立ち行かなくなることも「健康を害する」と解釈できる。

晩婚化&共働きという現状では障害児を育てる余裕はないでしょう。むしろ、それでも育てられる制度や支援の方を真剣に議論すべきだと思います。

11.
人生は思いもかけない事の連続。こんなは筈じゃなかった…どうしよう。しかし、そこからの苦闘が、人生に深みを与え、味わい深くもなるのです。今、生きている私達は、人生を与えられるにふさわしい人間だったのだろうか?
12.
障害時に対する偏見は根強い。ウチにも障害児がいるが、やはり偏見や差別をうっすら感じる。相手の母親の「ウチはああじゃなくて良かった」という気持ちを感じることは多い。

逆に言えば、そういう子を身ごもったと気がついたら、「ウチはああはなりたくない。こんな子要らない。苦労するだけで可愛くない」
となるのは目に見えるし、実際ほぼ全員が中絶する。

障害児を育てるのはお金もかかるし、苦労もする。私も童顔であったが、ここ数年でストレスで本当に老け込んだと思う。子どもは障害があっても毎日幸せそうに生きているが、親が中絶を選択するのも責めはできない。本当にお金もかかるし、自分の人生が大きく変わるし、大変なので。

この子が生まれてよかった、みたいなドキュメントをたまにテレビでやっているけど、そう感じる人が希少だから、わざわざテレビで取り上げるんだと思う。

13.
一生背負う命の責任の話を
赤の他人が口を挟む事ではない。
こんな話をテーマにして
法では認められてないだの
持ち出す方がおかしい。
14.
難しい問題だと思う。
現実に、子供が小さいうちは体もまだそれほど大きくないため、親も面倒を見ることが可能だが、子供が成長するにつれ、体は大きくなり、親は年を取り体力も衰え、子供の面倒を見るのが難しくなってくる。
結局、親自身が病気になったり、体力的な限界となると、最終的には施設に頼らざるを得ない。
また、特別支援学校を卒業した後の受け入れ先が少ないことも問題の1つ。
デイサービスや作業所などの就労施設しか受け入れ先がなく、地域によっては数そのものが少ないところもある。
学校を卒業した後、受け入れ先が見つからなければ、家で家族が面倒を見ざるを得ず、出産を躊躇うのも無理もないと思う。
15.
その場その場の利益で個人が動くと競争のバランスが変わる
そのうち「皆がやっているから自分もやらないと負けてしまう、なりふり構っていられない」というスパイラルが発生する
そして本当に「やらないと勝てない」→義務化になってしまう

人間は社会の外では社会を求め、社会の中では自由を求める


スポンサーリンク


16.
議論は大いにしてもいいと思う。
けれど、出産リスク、子育ての中心はほぼ母親。
出産の選択くらい、させて貰ってもいいと思う。
他人に、ギャーギャー言われたくないわ
17.
このライターあいつやろ
あの松永とかいう
ワイ見とらんけどこんなタイトルで釣るのはあいつしかおらん
18.
金と暇も幾らでもある家庭なら障害児でも育てられるかもしれないけど
共働き子供一人やっと育てられるような夫婦なら障害児なんて生まれたらどうしようもないし選別は別に悪じゃない
命の選別だのなんだの言っても結局は金がなきゃ仕方ないし
19.
賛否両論だが事前に障害児だとわかっていながらも産ませる勇気は私にはない。
何十年も私たち夫婦が付き添わないといけない事を考えると本人の為にはなにもならない結果が待っている。
親のどうしても産みたい気持ちなど自己満であり、子供のためにはならないのが現状。
よく街中で見るがダウン症の子の夫婦はとても疲れきっている。笑顔などない。
相当な苦労をされてるのだろう。
私ならば不本意ながら中絶の選択をする。
20.
綺麗事だけ言ってるのってなんなん?
分からないならともかく、知ってしまえばそういう選択がなされるのもあるだろ。
21.
命を大切にと思う気持ちは誰にでもあると思います。ただ、障害の種類や重さは様々ですが、障害のある子を一生かけて育てていく現実を考えたら…中絶は間違いです、と安易に口にはできないなと思ってしまいます…難しい問題ですね…
22.
他人にとやかく言う権利はない。
23.
誰しもが親になる時、「五体満足の赤ちゃん」を望むのは、本心は当たり前だし仕方ないと思う。
障害があることを胎児の段階で検査をし、堕胎するかどうか決めることも、その夫婦や妊婦に委ねるべきだと思う。
一生、精神的にも肉体的、経済的、、、など背負って生きなければならない。
もちろん、障害のある命も大切だが、、、障害者をどんどん産んだら健常者とのバランスが崩れ、その障害者への社会保証も出来なくなる。
24.
障害を持った子と持っていない子どちらを産みたいかと聞いたら、万人が障害を持っていない子を産みたいと答える以上、他人に中絶はいけないと口出しするのはあまりに無責任だと思う。
25.
ボランティアで重障児病棟へ行っていたことがありましたが、ほとんどお父さんは来ません。離婚されている方も多いです。障害あるお子さんが生まれた場合、まずお母さんにほとんどの負担が行きます。世間の偏見も根強いです。選択する権利はあると思います。
26.
きれいごとの偽善弁護士が飛び付く美味しいビジネスがまた見つかった。
27.
親個人の意志だけの問題ではなく、その後の社会的負担も考えたら許容せざるを得ないんだろう。
実際NICUを一年占領して一般病棟を経て在宅呼吸器管理になったもののすぐに感染して亡くなる児とかを管理したことがあれば、誰のために役に立ってそれが社会のコスト(何千万単位)に見合うものだったか考えてしまうよ。
その間に病床が足りなくて受け入れ出来ず転送された患者たちもいるわけだしね。
まあ二人で支えきれなくなって離婚、母親まで生活保護になってしまうケースも多いし。
28.
中絶=殺人 という認識をほとんどの人は、持ってないと思う。
そうならなければ いけないのかも知れないが、
実際問題 両親は、これからの人生も考えたら 天秤にかけて しまうのだろうな。
29.
キレイごとではない。障害があれば普通と思っていることが困難。親の時間的、金銭的にも大きな負担はあります。健常者とは比べものにならないほどの将来への不安。でも我が子はかわいい。手がかかるけど愛しい。
30.
この記事の前方に 不倫の末の妊娠 と出ていたのですが それも不貞行為禁止の法に当たります。
それで中絶したら やっぱり殺人罪なんだと思います。
障害の有無が知らされた場合は 賛否がありますよね その状況に無い自分には答えは出せないですね。


スポンサーリンク