ネットの反応

1
昔、都市部で自転車通勤をしていたが、あまりに危ないのでやめた。

歩行者を守ろうと車道を走れば自分が危なく、歩道を走れば歩行者が危ない。どこを走っても危なく、被害者や加害者になる可能性が高い。

自転車は、自動車やバイクに比べて交通規制やルール順守の観念が弱い人も多い分、余計に危ないように思う。
特に「急ぐ状態」で乗ってはいけないと思った。

Uberは「絶対的に急ぐ」状況下で運転しなければならないのだから、かなり注意が必要だが、個人事業主扱いのため、会社側がちゃんと規制を敷いていない。会社も責任をとらない。それが大きな問題だと思う。

1 – 1
ウーバーって首都高かなにかは知ってたことあるって聞いたことあるんだけどね。急いでいるから何でもありかって感じだけど。ウーバーに限らず自転車の暴走は近年大問題になっている。

例えば横断歩道が青になったので渡ろうとしたら、車の横を猛スピードで走ってくる自転車が赤信号を止まらず突っ走ってしまったり、歩行者がいるのに僅かなすき間を勢いよく通り抜けたり、高齢者と接触して死亡事故も発生したりしている。

自転車は軽車両なので自動車等と同じルールで使用しなければならず、ましてや横断歩道を横断中か横断しようとしている歩行者を妨げて走行するなど、完全な違法行為なのだ。

安全走行の奨励や事故防止のためなにかいい方法があればいいのだが、利用している台数の問題や年齢層の幅が広いことなど、取り締まる年齢の線引きが難しい。原付と同じ扱いにしたいところだが、それは難しいだろう。やはり事故を起こすなどした場合厳罰にするしかない。

1 – 2
>自転車以上にまずは自動車。自動車がルールを守らない限り自転車の車道での振る舞いが決まらない。私もその通りだと思う。

自転車を使っていて、なるべく自転車専用のレーンを走行するように気をつけているけど、路駐で塞いでいる車の多いこと多いこと。
それを追い越していくのに大きく車道に出なきゃいけないけど、毎回怖い思いをしながら追い越しています。

関係ないけど、歩行中でも自転車でも、信号のない横断歩道で止まってくれる車の少ないことも本当腹がたつ。

マナーの悪い自転車がいるのもわかりますが、まずはもっと、自動車と自転車がバッティングしないようなレーンの整備をお願いしたいです。
自転車が安全に走行できるレーンが整備されれば、わざわざ歩道を走る自転車も減るだろうし、そうすると歩行者とぶつかる確率も下がるはず。

1 – 3
この件は自転車の交通事故ということと、
Uberの雇用形態の問題を提起してると思う。

主さんの言うように、自転車はどこ走ればいいのか?車道を安全に走れるようなインフラが必要。ドイツ、オランダ、フランスなどは自転車レーンが本当に充実している。なぜ日本にできないのか?

新しい道路にもめったに整備されてない。
要は道路を作る際に無視されているのだ。またUberは、本来はアルバイト雇用とすべきところを個人事業主との契約という形を隠れ蓑にして責任回避している。交通事故に関しては、連帯責任にするべき。そして配達時間には余裕を持たせて、急がなくても間に合うようにしてくれ。
改善しないとこういう事故は減らないよ。

1 – 4
自転車が悪い等の論点で話している人がいるが、問題はウーバーイーツ等の会社が、自分達の利益の為だけに、個人事業主に見せかけて、契約し、事故等を起こしても、責任を取らない事に問題がある。
本来は、一定の基準で採用し、配達を業務として定義し、安全確保を行うべきである。

もし、運送業で有れば、少なくても安全第一で、指導を行っているはずである。
ウーバーの配達員も金を稼ぐ事を考えるだけで無く、事故のリスクも賃金の一部と考えなくてはならない。

私も、車を運転するが、どんなに自分が注意していても、ヒヤリ・ハットは度々ある。
むしろ、自分が注意しても、事故に合う可能性はいつもあると思っている。

1 – 5
現在の道交法で自転車が1番曖昧な立ち位置にあるのが問題。
確かに免許制やナンバー制にすると小学生や高齢者に負担がかかるのは事実。

だが夜間無灯火、逆走、スマホ携帯等々、免許証が必要な乗り物であれば即取り締まり対象なのに警察も見て見ぬふりをしてることが多い。

そんな自転車と自動車やバイクが事故を起こせ
ば自動車やバイク側に過失が付き、尚且つドラレコが無ければ過失が大きくなる可能性がある現状は変えていく必要はある。

1 – 6
自身も最近十数年ぶりくらいに自転車を乗るようになったのですが、配達員の方が怖くて仕方ないです。先日歩道を走っていて、前からきた自転車を避けようとして、左側に避けたら、私のさらに左側にUBERの配達員がいて、あわや激突。間一髪で避けたら、向こうは私が悪いみたいな感じ。

いやいや、こちらからすると後方確認するミラーないし、そんなスピードで左側から抜こうとしている事自体がおかしいし。少なくとも、抜くなら右側からだし。

ってな感じで、まじで怖い。自動車の方が、まだ交通ルールをわかって運転してくれているものがある分、若干安心。

自転車も免許証制度にすべきなんじゃないか?特に営業される方々向けに(2種的な位置付け)

1 – 7
>特に「急ぐ状態」で乗ってはいけないと思った。最近「いけない人」が多く乗っているのでしょうかね。速度違反と言いたくなるような高速で走り抜けていく人が少なくないです。

おまけに、それに加えて歩行者との車間距離が無に近いという人も結構いますね…。

>個人事業主扱いのため、会社側がちゃんと規制を敷いていない。会社も責任をとらない。それが大きな問題だと思う。

効率合理性重視産業の成れの果ての一つだと思っています。労働者を守る気なんてなく、利益を得るだけ得て都合が悪くなれば「それはその人の責任です」と切り、次の人を記号的に集めればそれでいいというのはね。

1 – 8
chun*****
>関係ないけど、歩行中でも自転車でも、信号のない横断歩道で止まってくれる車の少ないことも本当腹がたつ。自転車で、信号のない自転車横断帯のない横断歩道を渡る時は自転車から降りて待機してください。乗車したままの状態では歩行者ではなく軽車両(車両の一部)として扱われます。

道路交通法第2条の3
3 この法律の規定の適用については、次に掲げる者は、歩行者とする。

二 次条の大型自動二輪車又は普通自動二輪車、二輪の原動機付自転車、二輪又は三輪の自転車その他車体の大きさ及び構造が他の歩行者の通行を妨げるおそれのないものとして内閣府令で定める基準に該当する車両(これらの車両で側車付きのもの及び他の車両を牽けん引しているものを除く。)を押して歩いている者

つまり跨ったままの状態では軽車両の扱いになりますので、横断歩道で止まる義務はなくなります。

1 – 9
>自転車は、自動車やバイクに比べて交通規制やルール順守の観念が弱い人も多い分、余計に危ないように思う。自動車免許のように定期的に学ぶ機会を確保できていないのも要因なのでしょうね。
自転車も降りて歩かない限りは一方通行を守る必要がありますし横断歩道を渡ろうとする歩行者がいれば停止義務が発生します。
実際のところガン無視で違反行為をしている人があまりに多いです。

1 – 10
有罪は当たり前ではあるが、ウーバーの配達員は商品の状態は二の次で、とにかくスピード重視で距離を稼ぐ事しか考えていない。その点、不思議と出前館の配達員は安全運転をしている様に見えるが、何の違いなのだろう。
教育が行き届いているという事なのか。

こちらとしては早いに越した事はないが、丁寧に運んでもらいたい。

何度か急ぐあまり中身がぐちゃぐちゃで届けられて、弁償するので悪い評価にはしないで欲しいと泣きつかれた事があったが、そうなる前に丁寧に運んでくれよ。

2
ウーバーイーツにまったく責任を問われないのがおかしいのでは。法律に詳しくない身としては、
個人でウーバーイーツを経営してるわけでもないのに、個人事業主扱いなのが、なぜと思う。勤務時間内に起きた事故としか思えないし、それなら会社にも責任があるように思う。

あと、自転車使ってる身としても、自転車にナンバーなり任意保険加入義務などつけてほしいと思う。
走る凶器といわれる自動車のほうが責任が重いのはわかるけど、あまりに違いがありすぎて、自動車の方がかなり気をつかってるのに自転車が甘えてる部分があると思う。

2 – 1
>勤務時間内に起きた事故としか思えないし、それなら会社にも責任があるように思う。勤務中の事故の責任はある。急がせるような仕組みを作っていたならその部分は改善の余地はあるでしょう。だけど、ロードバイクでブレーキの効きが悪いのにメンテもしていない、ライトも買わないって、その自転車の持ち主の本人の過失の方が大きいと思うよ。

>任意保険加入義務などつけてほしいと思う。
少なくとも東京都は自転車の任意保険加入が、都条例で「義務化」されています。(罰則はない)

ただ、ほとんどの自転車保険で「(自転車に乗ることが主業務の)業務中の事故」は、個人が入れる保険支給の対象外です。つまり保険に入ったところで保険が効きません。Uber側も業務中の事故をカバーする保険に入ってはいます、「保険を使うと契約解除」とか使いづらいような対応はやめるべきだと思います。

2 – 2
まあウーバーの指揮命令下にはいないから明らかに個人事業主ではあるんだけど、事業主が別であっても指導的立場にいる親会社の責任が問われるなんて建築系ではよくあることなんだから、民事的な意味ではそちらの責任も追及してほしいと思うところ。あと法律的な意味で言えば、自動車は運送業の資格があるけど自転車というか二輪は野放し。
こっちのほうから網をかける必要もあるだろう。

2 – 3
ウーバーの社員であれば使用者責任発生するんですけどね。個人事業主扱いは極めて問題ではないか。それで、やたらメディアに叩かれる行政による規制だが、こういうときこそ厳しく発揮すべきでは。

ウーバーの労働者として扱い、労災に加入させ、安全運転に関する指導監督も義務づけるべき。交通事故に限らず業務上での不法行為はウーバーに責任を負わせるべき。

十分予見可能性のある責任はあるし、ペナルティ課せば改善すべく行動もするだろう。
だいたい自転車で配達って危なくないか。免許もなく交通ルール軽視しがちだし。ピザの配達でも屋根付きバイク使ってる。

2 – 4
法律上では個人事業主にあたる。もちろん分かります。しかし、使用者責任を問えないのかな。事故を起こして責任を取れるくらいの余裕はない人が多いのではないか。

だとしたら被害者は充分な保証を得られず泣き寝入りになるかもしれない。この被告はライトが壊れたと言うことだけど、無灯火の自転車って本当に危ない。

こんな事故が起きても会社側は関係ないと法律上はそうかもしれないがモラルの問題でしょう。そんな事でも構わず儲けたい企業を消費者も選ばないといけないのではないか。

2 – 5
雇用したら完全歩合制にすると違法なので、最低時給が発生しますよね。

毎日テキトーに8時間シフト入ってる事にしたら家にいるだけで最低保証給(最低賃金以上)は入ってくる事に(実際には従業員への適正な範囲の業務命令の配達は断れないのでピザ屋のバイトみたいな感じになるでしょうけど)。

それは配達料に上乗せされ、とても気軽に頼める値段では無く、もうタクシーで買いに行った方が安いみたいな事になるからサービス自体が成り立たない。ウーバーイーツ側は当然(建前上)交通法規遵守を求めていて、違反するのは配達員個人の責任ということでしょう。

そもそも自転車で配達せよとは言っていないわけで(ガソリン代等経費が自腹だから自転車の人が多いだけで)、原付で配達している人も多く、そういった方は交通ルールを守られているはずですよ(ナンプレも付けていて、自転車より遥かに捕まりやすいですから)。

2 – 6
任意保険は車ですら入っていないひとがいるので無理でも、ナンバー制は賛成。
なんなら、自転車免許制にしたらいい。
速度も、追い越しも駐輪もみな車と等しく取り締まり、違反金を取ったらいい。これをやってくれるなら、免許センターや、講習会の法整備が多少の天下りや上の方の旨みがあっても許すわ。是非やってほしい。

2 – 7
法律に詳しくないのなら適当なことを言って混乱させないほうがよい。
これはあくまで刑事責任。だから、人を跳ねてもいいから急いで運べと言うような、指示を会社がしない限り刑事責任を問うのは難しい。ウーバーでなくトラックでも一緒。民事の話になって初めて個人事業主なのか、実質雇用なのかの議論になる。
2 – 8
> 個人でウーバーイーツを経営してるわけでもないのに、個人事業主扱いなのが、なぜと思う個人事業主です。
だから主収入にしてる人は確定申告もしてます。

> 自転車使ってる身としても、自転車にナンバーなり任意保険加入義務などつけてほしいと思う

保険の義務化は自治体によってはやってます。
ただ業務で使用している場合には業務用の保険に入る必要があると思う

2 – 9
建設業のように元請・下請の関係であれば責任も問えるけど、ウーバーはあくまでマッチングサービスだからなー。
とはいえ、実際に自分や家族が事故の当事者になったら「ウーバーに責任はないから仕方ない」で納得はできないなあ。
ウーバー側には、保険加入の義務化など被害者に寄り添う形での姿勢を見せて欲しい。
2 – 10
既にコメントされている方がいますが、刑事事件では個人に責任がいきます。
共同不法行為としてウーバーイーツ本体に責任を課すのは少し難しいです。
しかしながら、インセンティブを用意して配達員を煽っていることは事実なので、民事上の責任は重大かと思います。元々の刑事事件ですが、執行猶予はさすがに甘すぎると思います。

3
ライトはきちんと整備しておかないとダメでしょ・・・。いくら故意でないとはいえ人を殺してしまったのだから実刑にすべきだと思う。

車なら強制的に保険に加入しないといけないので遺族は損害賠償金を得ることができるけど、自転車の場合は保険に入っているひとが少ないので、加害者が加入してるかどうかによるけど損害賠償金を満足にもらえない可能性が高そう。

個人事業主としてやっていい職種とやってはダメな職種を国がきちんと決めたほうがいいんじゃなかろうか?規制を強化しすぎるのも産業発展の妨げになる恐れがあるわけだけど、被害にあった人に対する補償が難しい職種に対してはある程度の規制もやむ得ないと思う。

3 – 1
故意の有無はそれだけで罪が変わるし、執行猶予にも関わってくる超重要ポイントぞ。自転車保険の加入は条例で義務付けされている都道府県が半数以上やで。

ちなみに今回事件となった東京都は加入が義務付けられた自治体や。まぁ、購入や自転車通勤する時に案内がある程度で防犯登録や自賠責保険みたいに強制徴収ではないし、加入してないからといって罰則もないから、そこら辺が難しいところやで。

んで今回もケースは配達中であればウーバーイーツの保険が使用されて、配達外扱いの待機中の事故であれば自身の自転車保険の使用となるはずや。

ただ、業務上過失致死罪という業務上の扱いの刑事事件に対して、個人の保険が使えない事態になったりすると大問題かもしれん。そんなことは無いとは思うがあまり保守的になり過ぎず、発展性がある議論を期待したいところやで。

3 – 2
個人事業主としてやっていい職種とやってはダメな職種‥って…法に違反してる訳でもないだろう現段階では問題ない。事故があった事は問題だし法整備は然るべきかもしれないが、配達に規制をかけて一定の保険加入を義務化するとなるとUberだけでなく個人事業主として飲食を営んでいる人も加入を余儀なくされる。そしてその分の経費が嵩む事になる。たかだか‥という人も居るかもしれないが、それは他人事だから言える事。自分が経営していたらそんな簡単には言えないだろう。
3 – 3
最近の電動アシスト自転車はかなりスピードが出るけど、あれで歩道や横断歩道をビュンビュン走っていて本当に今の法規制で良いのか疑問に感じる。暗闇の横断歩道で歩行者ならば自動車のライトで認識してからでも止まれるが、つい先日ライトを点灯しない(節電?)電動アシスト自転車が横断歩道を渡ろうとして相手が自転車が止まったが、道路交通法ではこちらに止まる義務がある。

でも自転車が横から40キロくらいで一旦停止しないで横断歩道を渡られたら、自動車側はどうする事も出来ないって思うのは俺だけかなぁ?

去年、交差点の一時停止をしていて、電動アシスト自転車でアンコントラーブル(老婆の握力は低い)になったおばあちゃんに突っ込まれて自転車の保険で全額修理してもらったが、ちょっとでもこちらが動いていたら悪くなっていたと思う。

3 – 4
明らかにライトつけてなかったので、すれ違い様に注意すると、戻ってきて、「点いてるじゃないか!!」と、逆切れしてくる人がいます。それを見せられても、電池が少ないのか?明らかに暗いです。

ライトを点けるのは、周りの人が気付きやすくするためで、本人の見え方は関係ないです。本人が点けているつもりでも周りが点いてないと言えば、点いてることにはなりません。自転車乗ってる人は必ず走行時にライトを店頭させてください。面倒なひとはオートライトに変更してください。

3 – 5
コメントされてる方もいますが、ウーバーの自転車での事故は何度も見ています。配達員は、誰かにぶつかっても無視して逃げていきます。この事件のように高齢者の方が轢き逃げされた場面にも遭遇した事があります。配達員は振り返っただけでした。

(その時はケガも無かったようで自力で立つ事が出来たので大事にはなりませんでしたが)

通報しようにも、自転車には車のようにナンバーがあるわけでも無いので難しいです。
配達員に個別認識出来るような番号を割り振り、バックに遠目からみてもわかるよう張り付けを義務付けるような事は出来ないのでしょうか。

3 – 6
単にさ、こういう業務を行うなら、保険に強制加入させる制度にすれば良いだけ。
俺は事務職務経歴書だけど、年数回しか乗らない自転車保険には入っているし、個人賠償責任保険にも入っている。
3 – 7
ライトが点いてない。故障しているなど、これが事故の一因になる場合には、道路交通法上では、整備不良に当たるはずです。相手がいる場合には、罰金も発生するため注意しましょう。
3 – 8
ウーバーは頼みません。
うちの近くには園児がよく散歩に通る道がありそこをウーバーは蹴散らすように飛ばしていきます。

確率の問題でそのうち事故が起こると思っています。
もしそれが自分の頼んだ配達だったと思うと頼む気はなくなります。

3 – 9
自転車に乗る際には、ライトだけではなくヘルメットの着用もして欲しい。
そして、ハンドルはしっかり両手で握り片手運転はしないで欲しい。
特に雨が降っているときに傘の片手運転は危険でならない。
3 – 10
Uber側も責任に問われないことをいいことに野放し状態。
配達員への任意保険への加入を義務付けるなどやれることはあるはずなのに。
4
加害者が自転車であれば、自賠責はもちろんの事そのほとんどが任意保険に加入していないのでしょう。
被害に遭われた方やご遺族には当然保証はほとんどないに等しいと思われます。

当然危険な運転により他者の命を奪った彼には責任がありそれを償わなければならない。

ただ、ここでウーバーイーツに一切の責任がかからない事は非常に不可解で納得できない、配達員個人個人が事業主という詭弁では済まされない、特に雨の日の運転などにインセンティブを加えるやり方など、事故を誘発するやり方に思えてしょうがない。

こういう業種への一刻も早いしっかりとした法整備を望むばかりです。

4 – 1
まぁ交通事故の賠償問題もそうやけど、
ウーバーなどの業者が見かけ上パート・アルバイトと同様の業務を、

雇用ではなく個人事業主と契約、という形でさせるのは、
新たに法律をつくって規制をかける必要があるね。連鎖販売などと同じで、特定商取引法で早急に新たに規定するべきだと思う。

交通事故の損害以外にも、
配達する商品やサービスについての責任問題あるし、
アルバイト募集として配達員を募集する手法もおかしい。
パートナー募集となってるが、バイト募集サイトに他のバイト情報と同様の表記で募集をかけている。

また、人件費として払わずに外注費で計上してる可能性もあるよね。
これは調べずに書いてるけど。
もしそうなら派遣と同じで消費税に関わってくるので、
これも見直す必要があると思う。

他にもたくさん問題点があると思いますよ。

4 – 2
海外でもUberの危険運転と事故の問題が多く取り上げられて問題になっている。Uber側は責任を負わない形になっている仕組みは、事故誘発責任を追求する世論の動きで変わるかもしれない。

しかし現状、民事で訴訟を起こすなら事故誘発をしたという証拠等が必要になる。これは立証するのがかなり難しいとされる。安全運転は事業主本人に課していると一点張りしてくるだろう。

世界的に不買運動が始まればUber側も動くしかないけど、ライバル企業が台頭してこないと厳しい。

4 – 3
現在はuber配達員は配達可能になった時点で自動的に保険に加入するシステムになっています。それでuberの道義的な責任が果たされているかというと疑問ですが、、しかし、気をつけないといけないことは配達中にのみ保険が適用されることです。現在、自転車で配達員をしている方は行き帰りで事故を起こしても保険はききませんから必ず自分でも保険に加入するようにしましょう。

当然ですが安全運転で事故がないことが一番なのが前提ですが

4 – 4
法律上、ウーバー側にペナルティを与えるのは難しい。

配達依頼を個人事業主である配達員に斡旋しているだけで、細部まで監視・管理しているわけではないし、雇用契約を交わしているわけでもないし。それに、ウーバーイーツではサポートとして配達中に配達人が事故にあったり起こしたりした場合に限って、保険を使えるようにしている。

死亡事故の場合は上限は一億円って書いてあったから、それで足りなければ自腹が出てくるだろうけどね。

ウーバーを庇うつもりはないけど、批判的な意見を言っている人は事実は知ってほしいというか批判する前に調べろよと思う。

4 – 5
諸々問題はあるとは思いますが、
どこの誰であろうと交通ルールは守りましょう。そして一般の通行人は、Uberと配達員とユーザーの間の契約や規約は関係ないです。
大前提の法律を守れないのでは話になりません。

Uberはただのマッチングアプリだと言う方もいますが、他のマッチングアプリでも詐欺師や迷惑者は容認してるのでしょうか。

まともな配達員のためにも、Uberは委託先(配達員)に対して一定の管理をして、規約を守れなければ垢バン(契約解除)のような対応をして問題ないと思います。

子会社や提携先が何かしでかせば会社の信用や株価にも影響すると思うので、Uber自身の信用のためにもやらなければいけない事はあるのかなと思います。

4 – 6
こういった根拠のない決めつけはどうかと思うな。
自動車保険に付随していることもあるし、加入を義務付けている自治体もある。

個人賠償保険も年2000円位からあるんだから。
そもそも自転車に自賠責はないよ。>加害者が自転車であれば、自賠責はもちろんの事そのほとんどが任意保険に加入していないのでしょう。
被害に遭われた方やご遺族には当然保証はほとんどないに等しいと思われます。

4 – 7
> 加害者が自転車であれば、自賠責はもちろんの事そのほとんどが任意保険に加入していないのでしょう。
とりあえず、自賠責保険が何たるかを理解したほうが良いですよ。

ちなみに自転車保険に入っていなくても、他の保険で「個人賠償責任特約」を付けていたりすれば自転車事故の補償を受けられます。

自家用保険とか、火災保険等に付けている人も多いと思うので、自転車に乗る前に確認したほうが良いです。

4 – 8
今回の判決は、刑事裁判で損害賠償責任を問われる民事と異なると思います。また現在は多くの自治体で、自転車保険の義務化を条例等で定めています。しかしながら、今回のような業務中の事故については、一般的な自転車保険では担保されていません。
4 – 9
自転車にもバイクと同じようにナンバー制度を導入すべきだと思う。まずは、商用(ウーバーなどの宅配)、通学(主に高校生)自転車から。自転車事故の3割は10代の学生さんだと聞きますので。自転車管理と法律制定を!
4 – 10
気持ちが焦って気持ちとは別に体が自然と急いだりペダルを早く回してしまうんだろうけど、焦っているときはペダルを漕いでもスピードがでない設定にするか、自分がいつもと違うと感じたらもう押して歩いて諦めようと思った方がまだいい。

毎日自転車で急いでいると反射的に急ぐような体になってしまっているんだろうな。
怖い。

5
業務で自転車を使っている以上、自分の仕事道具のメンテナンスを怠っている上に、死亡事故まで起こしているのだから本当に取り返しのつなかいことをしている。なので有罪判決は妥当だが、結局人をはねて死亡させといて1年6ヶ月、3年とはいえ執行猶予では正直これでも軽いと思う。

ただ、他の人も書いている通りウーバーの看板を背負って業務にあたっているのだから会社側にも責任を負わせるようにもしてほしい。

配達員は個人事業主かもしれないが、だからと言ってウーバーの名前を貸しといて自分たちは事故を起こそうが知りませんというのは道義的にはどうかと思う。この部分は法整備をしっかりしていかないといけない。

5 – 1
大事な人を亡くして執行猶予3年…。実刑の2年も少ないけど、遺されたほうはやりきれないですね。
5 – 2
甘々な判決
5 – 3
塀で囲まれた見通し悪い住宅街で左折しようとして、左に寄って曲がるときに、逆走してきた自転車が塀と車の間に突っ込んできてキレそうになった
5 – 4
日本で最も「おつとめ」短く人を頃そうとすれば
車両で轢くのが一番という歪んだ刑法
5 – 5
金稼ぎ(=業務)なのに無保険&整備不良による無灯火のうえ、わき見運転で死亡事故。車なら刑務所行き確定でしょう。

チャリだから執行猶予?
チャリに轢かれたら、裁判所公認の犬死になわけね?

5 – 6
その通り。政治なんて言っている人たちは、加害者みたいんなもんですね。
5 – 7
在宅起訴…
こいつの親は、政治屋かテレビ局の幹部か?
6
利益追求のために営業用として自転車を利用する場合、自動車と同じように登録制にして自賠責保険等の義務化をやったらどうだろうか。個人利用については任意保険でも良いのではと思うが、商用の自転車については別扱いにした方が加害者、被害者の両方にとっても万一の場合安心材料になると思う。