<ニッカンスポーツ・コム/プロ野球番記者コラム>

ヤフオクドームからの帰り道、商店街にある不動産会社の物件情報の隙間から懐かしい顔が見える。10年ドラフト3位で浦和学院からソフトバンクに入団した南貴樹さん(26)だ。スーツ姿で仕事をしている姿は格好いい。

米国人の父と日本人の母を両親にもつ。198センチの長身から角度ある直球で期待されたが、ケガなどで2軍戦の登板もないまま、4年で引退した。誰からも愛される人柄を生かし、今は新しい舞台で輝いている。

昨年退団した星野大地さん(25)、吉本祥二さん(25)は、東京・汐留のソフトバンク本社に勤務している。吉本さんは「難しいですよ」と業務に悪戦苦闘しながらも続けている。

今オフ、わずか2年で戦力外となった育成内野手だった森山孔介さん(20)も同じく本社勤務となる。星野、吉本両氏が道を開いたと言える。

南さんたちのように、社会で立派に活躍している姿を見ると、当時取材していた側もうれしくなる。今季もソフトバンクから多くの退団者が出た。

進路が「未定」のままの選手もいる。悩んでしっかり新しい道を選んでほしい。2年後、3年後でもいい。元気な姿でまた会いたい。【ソフトバンク担当 石橋隆雄】


スポンサーリンク


ネットの反応

1.
アスリートの第2の人生は切実な問題。
こうやって一流企業に就職できる人は幸せですね。
2.
社会人野球的な。
3.
南くんは、キャンプでも一所懸命にファン対応をしていました。
そんな彼が、不動産会社でお客様対応。
ぜひとも行ってみたいし、いい物件を紹介してもらえそう。
4.
退団後が勝負の時。頑張れ元プロ野球選手たち。。

それにしてもイチローはしぶといねえ、、

5.
これがある意味ソフトバンクの強みでもある。
戦力外でも本社で雇ってもらえるから・・・・・・
6.
ソフトバンクは引退してからも希望があれば面倒を見てくれる。なかなかそういう球団はないと思う。第二の人生、幸せに。
7.
同じ福岡市内で不動産会社を営む知り合いから噂として聞いてはいたけど、ホントだったんだ…!
8.
ソフトバンクで正社員なら将来も安心だね!
9.
伊良部や清原みたいな引退後は辛いわな!高田繁さんみたいに長い事野球界に携われた方はマジ凄いな!
10.
星野さんソフトバンクの本社に勤めとるんじゃ!同年に戦力外になったお兄さんは何してるんかなー?
11.
セカンドキャリアを用意してあげるのも良いが設備とシステム関連をしっかりして欲しい。
ソフトバンクは回線のトラブルと顧客情報の流失が多いイメージしかない。
12.
辞めた後に自サツの道を選んでしまった、高野とか伊良部とかの事を思うとなぁ・・・。
次のステージに立てるのって、幸せな事。
野球選手としては大成出来なくても、これから充実した人生を送れる可能性は大いにあるのだから。
13.
ソフトバンクに正社員なんていいなあ
でも、スキルがついていかないのでは?
14.
ソフトバンクは退団後の選手のセカンドキャリアもしっかり考えてくれているのがいいね
15.
育成選手の時よりも年収が増えるのもある。


スポンサーリンク


16.
ほんとに厳しい世界だなと、
しかし新たな人生を用意してくれるのは感謝だね
17.
そろそろ、食生活、トレーニング等について、専門的な知識のある方を球団も是非抱えて欲しい。(少し入ってきているが)
特に2軍3軍と言った選手にこそ、お願いしたい。
18.
伊奈龍哉って言っちゃダメ
19.
野球中心の生活の人間に急にビジネスマンになれと言われてももともと無理でしょう?
20.
ホークスで引退してからソフトバンクに入社してサラリーマンになる人結構いますね。
21.
江尻慎太郎氏がソフトバンクグループの会社で活躍しているから、それ以降プロ野球選手でもいけるとなって本社で働く人が増えているのかも。
若い人なら育成もできるし。
22.
愛のある報道ですね
こういうニュースを読むとほっこりする
23.
経営に対して積極的な孫さんがいるからだと思います!!野球を頑張って活躍をすれば高給取りに。頑張ってダメでもサラリーマンとして。サイコーの球団だと感じます!!
24.
南も吉本も期待してたんだけどなぁ…プロは甘くないと再認識。
25.
素直に頑張ってほしいです
26.
面倒見のいい球団ですね。
27.
高卒でソフトバンク本社勤務ってどんな業務やらされるんだ?
28.
ソフトバンク本社勤務とか勝ち組すぎる
29.
こういうセカンドキャリアのチャンスがあるのもいいね
30.
引退した時点で野球以外やってこなかった事に気づく選手が多いし、日本の野球界の構造問題の一つだけど、プロの狭き門に入る選手は 次の人生でも頑張れると期待したいし、真面目に取り組んで芽が出なかった若手に手を差し伸べる親会社や地元企業があるホークスは、育成含めた大量採用する資格もある。


スポンサーリンク