ネットの反応

1
str*****
教師といえども医者ではないのだから判断はできないだからこそ、判断できないからこそ、救急車を呼ぶという最も安全な策を取るべきだったのではないだろうか

そしてこれは結果論じゃない
結果的に重症かもしれないから安全策を取るべきだという、リスク管理の話です
その結果として、つまらないケガでいちいち救急車呼ぶなってことになるなら、次のステップとして、つまらないケガかどうか判断できる人材を学校に置くべきでしょう

1-1
星月夜
頭部打撲で嘔吐、視野の異常、どちらも、すぐ救急車を呼ぶべき症状ですね。保護者に引き渡した後に、保護者は知識がないかもしれないし、自宅で様子を見ている間に、子どもが取り返しのつかない事になってしまったら、どうするつもりだったのだろう?
保護者が自分の車で病院に連れて行ったとしても、大きな病院は午後は診療時間外である事がほとんどです。救急搬送でないと受診できない事も多い。
保護者が開業医に連れて行った場合、そこで「これは大変だ!」って医師が診断するまでに、どれくらいの時間がかかるのか?
今回は、お母さんが自分自身の判断で、すぐに救急車を呼ぶ決断ができる人だった事が、子どもにとって幸いでしたね。
1-2
☆★☆
>この場合、救急車じゃなくて救急外来に連れて行くのが良いと思います。確かに。
別記事で緊急手術判断と書いてあった気がしたけど、手術時間は夜だしね…

学校の対応を時系列で公表しているが、
すぐに子どもの様子を確認して母親に電話する対応しているし、放っておいたわけではないしね…
むしろ、学校に病院に連れて行ってほしいと依頼が気になるぐらい。時系列を見ても、養護教諭からの電話後すぐに保護者は学校に到着しているようだし。

養護教諭は学校全体の児童の対応をするのが仕事なのだから、すぐに保護者が到着する見込みなら、保護者に病院対応をしてもらうのが普通だと思うし。

保護者自身も、児童を迎えた直後は自力で病院へ行こうといていたようだし、昼休みに遊んでいて転んで、目が痛いが、記事の症状であればね…嘔吐に関しても、高所から落ちたわけでもなく…判断困難だと思うけど。

周囲の保護者はどう思ってるのかな

1-3
星月夜
>この場合、救急車じゃなくて救急外来に連れて行くのが良いと思います。↑救急外来も、意外に受診が難しいです。「休日や夜間の応急診療所」みたいな所だと、当番の内科の医師が一人いるだけが多く、専門的な治療はできないです。
救急指定になっている大きな病院に、診察時間外に、個人で子どもの怪我の治療をしてもらえるか電話した場合は、断られる事が非常に多いです。
119じゃなくても、消防署に急病時の医療機関について相談できる電話窓口があるので、そこに相談して教えてもらった救急外来に電話したら「今、外科医はいるけれど小児科医がいないので無理です」と言われた経験が5回あります。(病気だと、こども病院が受け入れてくれるのですが、怪我の場合は外科のある病院に行くように言われます)
こどもに危険な症状がでた場合は、救急車を呼ぶことを、ためらう必要はないのでは?

1-4
shi*****
嘔吐がヤバいって言っている人がいるけど、子供ってちょっとしたことで、すぐに吐くよ。流石に小学校くらいになったら違うかもしれないが。繰り返し嘔吐してたら別だけど。また、病院を受診するにしても、救急を受診するか、親に連れて行ってもらうかも、判断が分かれる。すぐに命に別状がなかったら、救急車を呼ぶ必要はないし、親を学校に呼んでいる時点で、適切な重症度分類はできている。

なんでもかんでも、ゼロリスクにすれば良いわけじゃない。ある程度は、現場で重症度に応じた対応をしてもらわなければ、救急車は出動続きでパンクしてしまう。

この養護の先生が、極端に間違った判断をしているとは思わないけど。

1-5
rjt*****
確かに、安易な判断で取返しのつかない結果になるくらいなら、空振りなっても構わないからまずは救急車を要請する、とマニュアル化できるのではないかまた、学校に救急車を呼ぶと後々面倒なことになる、といういらぬ力が働いて、仮に躊躇する雰囲気があるとしたら、それもまた、組織風土を改める必要があるのかも知れない

1-6
nav*****
>養護教諭は医者ではないけど大学で4年以上保健や看護について学んだ専門家ですよ。治療の判断は医者でないとできませんが、受診の判断は養護教諭がしなければなりません。養護教諭の課程は一般教諭の課程よりも偏差値低いよね、そもそも教員養成系も不人気だし
そして看護師のようには救護の現場で揉まれてない
専門知識と責任感のある養護教諭が大半だと信じたいけど、そうでなくとも別になれちゃう問題点

1-7
c03*****
正常性バイアス、自己保身、経験不足によるパニックなど考えられますが‥
アプリもある時代なので、ヒトの判断だけではなく機械による判断も参考にするほうがいいですね。
判断する人間を置くだけの金銭的、人材的余裕は無いですし、そういう人材が育つにも時間かかりますし。
1-8
freefree
校長としては「学校の敷地内で起きた事故は自分(校長)の全責任となって後日マイナス査定される。生徒のケガや事故は学校敷地外で起きたことにしてほしい」というのが本音なのです。早急に手当てしないと障害がのこるケースもあるし、大事な生徒たちの命を預かる仕事なのですから教職員の査定制度に問題があり、是正していかないといけないと思います。
1-9
****
養護教諭は保健は学ぶけど看護は学びません。いくら学んだとしても実際に対応できるかどうかは経験がものを言います。たまにの事故への対応力がない人が多いと思いました。
でも、対応できないことが悪いというよりは自分には対応できないと判断できないことが問題なんですよ。
1-10
bodaboda
救急車を呼んだか呼ばなかったか以前に、子どもに向かって「顔を打ったのになんで吐き気がするの」という、子どもの訴えを軽んじて否定した態度が問題なんですよ。呼んでいなくても親身になっていればニュースにはならないで済んだと思います。そして、子どもの訴えを軽んじるのは学校あるあるです。

教員が人として間違っているだけなのに、能力の問題にすり替えて専門職を配置しようというのは見当外れです。

2
eqd*****
目をぶったのに何で吐くの?って目だけではなく、同時に頭も打ちつけたからだと、普通にわかりそうなものだが、養護教諭にしてわからないとはとても残念に思う。
もしわからず判断に迷うのであれば、救急に連絡して相談し、他の先生と連携して判断し最善を尽くすべきところが、あろう事が保護者に来てもらって判断させるなど、更に時間を費やしただけで考えられない。
首から上を打った場合、救急車を呼ぶなどマニュアルがあったらしいがそれも知らず、危機管理もどうなっていたのでしょうか?頭は特に怖い。遅れて症状が出たり、突然急変することもある。生徒が症状をはっきり訴えているのにそれを単に予想できなかったのか、呼ぶ事も考えたがそうすることで現場や自分自身に何かしら面倒が起こる事やそうさせない事情があったのならば尚更問題です。

命に関わる事なので日頃から繰り返し、対処法を皆で話し合っておくべきですね。

2-1
myo*****
学校現場では単純な怪我から病気まで、単なる切り傷から重症度もさまざま、多岐にわたる医療知識が必要なのに、養護教諭は医療現場の経験がなく、普通の教員免許と同じように座学と教育実習でとれてしまう。そのまま就職したような20代の教諭では「先生」と呼ばれ勘違いしただ子どもへの高圧的な接し方と簡単な怪我しか見れない、バイタルも呼吸音も実際よくわかっていない、と言うことがあるのでは。
顔面を打っていたら鼻の骨折、吐いていたら脳へのダメージなんて育児経験ある母親でもわかること。
看護師でも新人は一人で患者を持たされることはない。プリセプター制度などで長く一人前に育てられる。着任後すぐに一人で部屋で悠々と座っていられる養護教諭は特に現場での経験が圧倒的に不足していることを自覚して勉強して欲しい。
2-2
kam*****
少なくとも、物が二重に見える、嘔吐する、という自覚症状がある以上、病院につれていくことは必要だった。救急車は判断次第だとは思うけども。
保護者も養護教諭の連絡から20分で駆けつけており、そこで症状を見て救急車を呼んだ。保護者の判断も間違ってはいない。
ちょっとなんでこんな経緯になったのかがわからない。第三者による聞き取り調査とかが必要な気がする。
2-3
ary*****
頭を打ってすぐに救急車を呼ぶなんてことは、実際はないです。実際に教育の現場にいれば、頭を打ったけれど、これは呼ばなくてよいというケースが山ほどあるのです。バイタル見て、冷やしながらしばらく様子を見て、本人も元気で、保護者に確認を取って、念には念を入れるけれど、救急車は呼ばないというケースは山ほどあります。それらをすべて救急車対応にしていたら、生徒の活動も大幅に制限されるし、教員の業務も滞ります。たとえば、部活動中なら、部活動は即時停止。顧問が救急対応で不在になるからです。授業中なら授業も即時中止でその後一日当該授業は自習扱い。休み時間に怪我をしたなら、担任が付き添うために、その後の時間は授業を中止。「首から上の怪我は救急車」とは、そういうことを意味しています。
2-4
new*****
そういう状態と認識できれば養護教諭も適切に対応しただろう。ただ、正常性バイアスとなった場合、その適切な対応を行う事そのものが難しい。

飛行機や災害対策にマニュアルがあるのはそれらを防ぐためで、養護教諭に対して決断を助けるマニュアルが手元に用意されていたか。

無いならそれを作る事が改善策だと思う。

2-5
qzj*****
顔面を強打したときに脳が揺さぶられて、打ち付けたところと反対の場所を損傷(体側損傷)することがあります。
いくら目の部分とはいえ、顔面を打ちつけて、さらに嘔吐したということであれば、体側損傷の可能性も考えて、速やかに救急車を呼ぶべきだったと思います。
ちなみにこの知識は海外ドラマで得ました。
2-6
go5*****
痛みを必死に訴えても伝わらない。
嘔吐してるのに病院にも連れて行ってもらえない。
相当辛かったでしょうね。
私も同じくらいの年の頃、学校で足を怪我をしましたが、担任も保健の先生も
「なぜ痛いのか?どう痛いのか?」
を繰り返し聞くだけで、何度説明しても何もしてくれませんでした。
親も呼んでくれず、お金を持っていないので 自分で電話をすることもできず、足が痛くて靴を履くこともできなかったため、泣きながら裸足で帰りました。
結果、骨折していて、未だにこの出来事を思い出します。
この子の様に重症ではありませんが、なにかあってからでは遅いんです。
病院に行って何事もなかったら、よかったで済む話じゃないですか。
もう少し子供の立場になってほしいです。
2-7
aya*****
愛知の名古屋ではないですが地方に住んでる者です。
2年前次男が1年の時に学校内で転んで頭を打って嘔吐したと養護教諭から連絡あり病院行っても様子見て下さいで終わると思うのでと言われ2回目の嘔吐した際に迎えにきてと連絡ありましたが
私が迎えに行くより児童カードに保険証の番号が書いて提出しているので救急車呼ぶなりして病院で待ち合わせましょうはできなかったのか?と思いました。↑その方が早く対応できるから
その後担任から胃腸風邪が流行ってるから胃腸風邪では?と言われその日休んでた子がたまたま仲良いママ友の子でやんわり確認したら胃腸風邪で休んでないよと担任は学校に責任はないってことが言いたかったのだなと。すごくモヤモヤしたので教育委員会に怒りの電話したら救急車は養護教諭の判断ですって
お迎えお願いの電話なんて養護教諭じゃなくてもできるだろうに。
この子が早く元気になりますように。
2-8
run*****
(本件とは無関係な事象だが)ジャガイモの芽の有毒性は広く認知されているのに、学校現場での食中毒が未だに根絶できない理由がよくわかった。
現場の教職員に学習能力がないからだ。火傷、熱中症などの場合も適切な対応は期待できないだろう。教職員は教育のプロなのかもしれないが、危機管理やトラブル対応、事故対応に関してはずぶの素人ということだ。
2-9
das*****
素人だからこそ救急車を呼ぶと思うけど、ここの教師だか保健医の浅知恵で救急車を呼ぶほどでないと判断したのかと思ってしまう。
変な知恵があると自己判断で済ましてしまうのも怖い。嘔吐があった時点で頭部にダメージがあると判断出来ると思うけど・・・普通に考えたら
2-10
jtm*****
>頭を打ってすぐに救急車を呼ぶなんてことは、実際はないです。実際に教育の現場にいれば、頭を打ったけれど、これは呼ばなくてよいというケースが山ほどあるのです。頭を打っても意識がはっきりしてたり体に異常がなかったら救急車は呼ばなくていいという判断になるのは仕方ないよ
でも物が二重に見えるのと嘔吐してる+辛辣な言葉をかけたから余計に批判されてるんでしょ

3
bev*****
かつてのこの小学校の保護者です。児童の安全安心を重視するより、三役はじめ教員の方々の保身に走る姿勢に大きく失望した経験があります。 教育委員会もそのような現場の教員については、把握はされているようでしたが、介入して改善に取り組む様子もなく、このような学校に子供を通学させなければならない事に、もどかしさと不安を感じました。  今回の養護教諭の態度は、このようなこの学校の在り方を象徴する出来事だと思います。名古屋市にはこの件を重く受け止めて、対応、改善に当たっていただきたいと思います。お怪我をされたお子様の早いご回復を心よりお祈り申し上げます。
3-1
to*****
なんで吐くんだろう…という時点で119番するのが普通では? 何が起こっているのか分からない→重大かもしれないし重大ではないかもしれない→119番 の流れにならないとおかしいです。重大ではないかもしれない、のほうの希望的観測など何の役にも立ちません。お母さんが冷静な判断できてよかった。
だけど、お母さんの勤め先が少し遠かったりしてもっと来れるのが遅かったらずっと保健室に横たわらせるつもりだったのかと思うとゾッとします。

3-2
tms*****
事故が起きた時の対応でこの記事からは分かりにくいが自己保身が起きたと考えてもおかしく無いと思います
これは教育現場と教育委員会の体質で事故が査定に響き、怒られるので自然とこういう対応になっていくからです
企業の労災隠しと同じです だから変わることは非常に難しいと思う
3-3
ecm*****
教員の「保身」とは関係ないと思いますよ。この件は。保身を第一に考えるなら、すぐに救急車を呼びますよ。呼ぶ必要なくても呼ぶ。何かあって責任が教員に行かないように。

子供のことを親身に考えていない、という姿勢が問題なんですよ。保身どうのではなく、単にこの学校は子供への誠実さ、真摯さが足りないということです。

3-4
bodaboda
「顔を打ったのになんで吐き気がするの」という、子どもの訴えを軽んじて否定した態度が問題なんですよ。呼んでいなくても親身になっていればニュースにはならないで済んだと思います。そして、子どもの訴えを軽んじるのは学校あるあるです。

この教育委員会のニュースの中に「なんで吐き気がするの」と発言したことは含まれていないのは、教委の言及が実際になかったのか報道側の意図なのかわかりませんが、もし前者なら地域の教委ごとすげ替えでいいと思います。

3-5
kam*****
かつて小学校の頃、このケースとは逆に後ろから抱きつかれて転倒し、後頭部を打って保健室に運ばれたことがある。その時も嘔吐したんだけど、特に病院に連絡とかされなかったし、保護者にも連絡されなかった。幸いうちに帰れたけど、もしかしたらすごくやばい状況だったのでは?と今になって考えた。
3-6
nom*****
十数年後あるであろう校長や副校長の叙勲にも影響するし、その期間その学校に在籍していた教職員がエラくなって叙勲の対象になった際に、救急車を呼んだことが不祥事として記録され、叙勲の対象でなくなる。
3-7
kok*****
名古屋の小学校にかよってました。
昔の事なので、今ほど大きな問題にもなりませんでしたが…竹刀を持って歩き、何かあると竹刀で叩く教諭がいました。
幼なじみがサッカー部の部活中だったかに、顧問の蹴ったボールをキャッチした際に怪我をして入院しました。
そんな地域ですので、今も変わってないんだなぁと残念な気持ちになりました。
3-8
lov*****
学校なんてこんなもんです。
いざとなったら保身と責任転嫁。
校長なんてなんの役にもたちませんでしたよ。全部が全部ではないだろうけど校長になる人は信念のある人でなく、長いものに巻かれてなぁなぁでやり過ごす人です。
と、子どもたちの学校生活で学びました。
公立に期待はできず中学は私立にしました。
3-9
———
どこの教育委員会も学校も
問題が起こった時に自己保身

しかしないんですよね

全国的にイジメが起きた時の
隠蔽や論点のすり替えに自己保身の態度は共通しているのできっと文科省通達のマニュアルにでもあるのだろう、と思ってます

3-10
ppih
やはり予兆は有ったのですね。
従来からの姿勢が顕在化したようですね。
人事異動で人身一新すべき案件ですね。
4
nql*****
息子が体育の授業中、派手に転んで膝を強打し、長ズボンを履いていたので傷はなかったが大きなアザが出来た時、保健室の先生が見てくれてスタスタ歩けるし痛いのはアザだけだったから骨折はないだろうとの判断でそのまま帰ってきました。でも学校からすぐ電話がかかってきて様子はどうかとか聞いてきてくれてすごく心配してくれているのが分かりました。本当にただのアザだけだったのですが、翌日も連絡をくれて、私がそんな大袈裟な〜と思うくらいでしたが子供の怪我、特に顔なら大袈裟なくらいでいいかと思います。
今回の件は救急車を呼ぶとはいかないまでもすぐ病院に連れて行くべきだったと思います。
4-1
pic*****
学校生活の中のほんのちょっとしたことでも大きな怪我につながりますよね。小学生の頃、友達が体育のサッカー中に足が絡まったような形で転けてしまったことがあった。友達も自分も少し捻っただけたと思い込んでいたが、一緒に行く帰り道の間もずっと痛い、痛い、ゆっくり歩いてと言っていて、いざ帰宅して病院に行ったところ骨折だったらしく次の日松葉杖で登校してきた。気づいてあげられなくてごめんねと次の日平謝りしたことを覚えている。子どもは痛くてもたいしたことないと思って何とか頑張ってしまうんだよ…。今回だってものすごく痛かったろうに自分で職員室の担任のところまで言いに行っているようだ。どれだけ苦しんでるのか、児童の身に何が起きているのか、大人が気づいてあげてほしいよ。コメ主さんのところのような学校が普通になってほしい。
4-2
akk*****
こういう事案をみると自分の子供の先生がキチンとした判断が出来る方でホントによかったと思えますね。
私も大袈裟だなぁと思えるくらいの先生の方が教育現場にあっていると思います。
小学生はまだ子供です。
大きな怪我や事故なら直ぐに対応してもらいたい。そう思うのが親です。
4-3
wqp*****
自分が幼稚園の頃、何かの遊具で遊んでいて指を挟み、内出血で「血豆」のように腫れた。
思い返してみても全然大した怪我ではなかったように思うのだが、
…たまたまそばにいた先生が気付き、血豆をみて慌てて抱え上げられ、そのまま抱いたまま(おそらく園行きつけの)医院に駆け込まれた。
なんか抱かれて走ってる記憶と、病院でお医者さんの作業を無言で見ていた記憶が残ってる。
終始キョトンとしていて、一回も泣かなかったらしい。
多分、先生のあまりの慌てっぷりで泣くタイミングを失っただけだと思う(笑)
その程度の怪我で発狂して病院に連れてってくれる先生がいたり、コメ主さんとこみたいに気にしてくれる学校があるかと思えば、記事みたいな大怪我なのに病院に連れて行かない学校もある。…選びようもないけど、環境って大事だなあと思う。

4-4
sha*****
この手の怪我は間違い無く救急車でしょ!目に見える怪我より見えない怪我の方が遥かに怖い事を養護教諭はじめ学校側はしらないのか?骨折とかは内部の為見える訳がないのに、養護教諭のスキルの無さの判断ミスにより児童はその間苦しんだ事でしょう。擦りギズや切り傷以外は慎重に判断して頂きたいです。
4-5
m76*****
今の教育現場は総じて事なかれ主義に感じられるのですが。
たとえ救急車を呼んだにせよ、大したことなければそれで良いと思います。
4-6
koh*****
同感、救急車なんとかじゃなくて、せめてすぐに病院へ連れていかないと、保護者に連絡しないと。脳出血じゃなくて良かったな、脳出血でも初期症状は頭痛ぐらいでしょうね。
4-7
マジ豆腐
頭を打って嘔吐や視覚の異常の症状が出たら、119番した方が良いです。
素人が動かすことで、状況が悪化する可能性も高いです。
4-8
hac*****
顔面打って 物が2重に見えて 吐いている時点で
脳内出血の可能性を疑い即救急車ですよ・・・
脳内出血だと本当にヤバいです 時間との勝負です・・・
何もなかったらそれでいいんです
4-9
tab*****
学校が救急車を呼ぶと、救急から警察に連絡が行って、警察の捜査が入ります。
何故、警察の捜査が入るのかと言うと、いじめや教師による暴行と言った事件性の有無を調べる必要があるからです。
例えば、今回の件がいじめによる傷害事件だったとします。
すると、いじめ対策を怠っていたとして校長の退職金などにペナルティが課されます。
自分が可愛いタイプの校長や教頭は責任(ペナルティ)が発生するのを恐れて救急車は呼びません。
ですが、普通の人間なら、人間として子供の命を救う為に呼びます。
この学校は人間を人間と思っていない先生のいる学校なんだと感じます。
4-10
********
目をうってなんで吐くの?
って、まずおかしい。目イコール頭部をうってから嘔吐してるんだから緊急事態ですよ。
自分は転倒し後頭部を怪我し脳挫傷で1ヶ月入院、後遺症ありですが。すぐに症状のでないこともあるし、すぐに嘔吐してるならなおのこと医療機関に任せないと。
自分の転倒直後はそのまま家に帰ろうとしたところ、通りすがりの人が救急車を呼んだ方がいいから待ちなさい!と止めてくれました。おかげで後遺症も軽くすみました。何もせずに家に帰っていたらヤフコメとかに何かを言えるようなこともなかったです。
そのくらい頭部への衝撃というかぶつけたりとかは、軽く考えては危ないです。
5
loe*****************
学校側にも色々な規定があるのかもしれないが、さすがに首より上の部分を強打して嘔吐しているのにもかかわらず救急要請しないのは心配になる。
横にならせた、とも書いてあるが、下手に動かさないほうがよいこともあるし、もう少し適切な対応があったのではないかと思ってしまう。
ただ、この男児と母親はマスコミのインタビューに答えているようだが、激昂のあまり一方的に学校側を責め立てていると復学後に子どもの居場所がなくなってしまうことも考えられるので、もし話すのであれば、感情に任せるのではなく、きちんと第三者や医療のプロの意見を聞き、話がまとまってから冷静に話すことをお勧めしたい。
とはいえ、母親もさぞかし心配したでしょうし、このお子さんの怪我や症状が早く治まることを願っています。
5-1
come
>「学校保健の手引き」の内容について、すべての学校に徹底し、再発防止に努める。記事にはこうあるので、それに従えば救急車だったのだろうね。
手引きの内容を改めるではなく、徹底するとのことなので、
今回はそこから逸脱した対応だったのでは。

保険については、通院日数分の一定額がもらえたし、
子どもなので医療費は免除になるんだけど、
初診料の5500円が自己負担になる。
うちがけがしたときはそこを何度も確認された。

5-2
トリトリ
親に連絡して、きちんと繋げられるが一番の仕事だと思うけどなぁ。
喧嘩腰でなく、学校医に相談の連絡してもらうか、その場で教師達と相談して救急車呼べば良かったんじゃないかなぁ。
歩かせてみればフラフラ→救急車要請案件とか、線引き無かったのかな。
普通はその流れなんじゃない?
喧嘩するとなんとかなると勘違いしている人は多いが、
一番大事なのは、喧嘩することより子どもの状態をきちんと管理できる病院へ繋ぐが第一義なんだけどね。
5-3
syu*****
ご自分の子供の立場でも、そんなに冷静でいられるでしょうか?
今回は、命にまで関わらなくて不幸中の幸いでした。
頭部は、本当に怖いです。
公園で転んでも亡くなることがあります。
ショックで興奮されていると思います。
それを見て受け取り方もさまざまですね。
親としては、理解できます。
子供さんが良くなり落ち着かれた時は、また、考えられるでしょう。
5-4
loe*****************
「感情的に話さないほうがいい」というのは、「マスコミのインタビューに対して」です。
我が子が大怪我をして救急車を呼んでくれなかった学校相手には落ち着いて話していられるだけの余力はないと思うので、そこはどう感情的になっても仕方ないという部分はあるので。
5-5
yuy*****
感情的にもなると思うよ。骨折だけだったからよかったけど、脳出血なら一刻を争うからね。5年生なら養護教諭からどう対応されたか親に言えるかもだけど、低学年だとあいまいにもなるしね。看護師経験3年以上で判断できる人を置くべき。
5-6
ams*****
学校から病院へは連れて行ってもらえないのか?という母親の質問、親と連絡がついたなら病院へ連れて行く事はないでしょう。
大事故で大きく負傷したなら救急車を呼んだでしょうが……
うちの子も小学生の時にかなり頭を打って担任の先生から、「医者に診てもらって下さい」と至急連絡が入り迎えに行って病院に連れて行きました。
検査の結果大丈夫でしたが…公立は怪我の場合規定があるような気がします。

5-7
man*****
抗議するなら先ずは教育委員会と言うご意見がありますが…大きな間違いです。
教育委員会にまともに取り合って貰う為にマスコミも利用する。良いやり方です。
一つ間違えば命に関わる事です。感情的に怒られるのも当たり前です。
その立場に立って考える事が出来ない方が多いですね。
5-8
foo*****
→復学後に子供の居場所がなくなってしまう確かに感情任せに学校側を批判するのもどうかとは思うけど、「居場所がなくなってしまう」心配をするのは生徒ではなく、養護教諭や校長の方だと思う。でも結局軽い処分で居据わる気がする。

5-9
wnw*****
言われる通り、動かさないほうが良い。(常識だと思うが)
この様なケースや、骨折でも動かさないで、その場に座らせ、救急車を呼ぶのが常識だと思うが、判断のミスという訳のわからない言い訳をしている。
常識が備わっていないのでしょう。
5-10
*****
>まず親が容体を見てからしか病院に行けないなんて考えられない。学校の判断で受診させた場合、治療費の支払いを拒む保護者がいるからです。勝手に病院に連れていかないでほしいと抗議する保護者への対策が難しい。