経営コンサルタントの大前研一さんが学長を務める「ビジネス・ブレイクスルー大学(BBT大学)」の入学式が4月6日、東京都内で行われました。

この経営学を専門に教える大学では、すべての授業がオンラインで受講でき、大卒資格やMBA(経営学修士)を取得できる大学として知られています。学生同士もネット上の文章で意見交換を行います。(西谷格)

講師陣の約6割が現役経営者で、入学者の大半が社会人という点も特徴です。社会人になってから大学に行く人たちというと、「意識高い系」というイメージを抱いてしまいますが、実際はどうなのでしょうか。

大変革の時代を生き抜くために
「人生、10年に1回は、抜本的な学び直しが必要なんです」

入学式でスピーチした大前学長は、社会人が勉強を続けることの意義について力説しました。

「21世紀は答えがない時代です。学校に来て何を学ぶかというと『答えを見つける方法』を見つけるんです」

こう大前学長は述べた上で、日本の学校教育の問題点を指摘します。

「昔のように、先生の言っていることを覚えていればいいという時代ではなくなりました。今の文科省の方針を見ていると絶望的で、いまだに答えを覚えさせようとしています。

2040~45年には”シンギュラリティ”が到来し、同じことをしていては人間がコンピューターに負ける時代がやってくる。その時代に無謀な教育をしているのが、我が国です」

さらに、近い将来、AIやロボットによって多くの仕事が消失する”デジタル・ディスラプション(技術革新によって、既存の産業が根本から崩壊すること)”が起きると、大前学長は主張します。

タクシー運転手やレジスタッフといった仕事だけでなく、ローン審査や株式投資といった頭脳労働も含めて、多くの仕事に変革が起きるというのです。

「今、大学で勉強したことって、何の役にも立たない。業界ごと消えていっているところもある。銀行なんかは典型です」

そう強調する大前学長。


スポンサーリンク


ネットの反応

1.
経営コンサルタントという職業自体が、殆ど詐欺師ではないか。せいぜい口先三寸に、ダマされてください。
2.
柔軟な脳を身に着けて80歳まで働く??
何を都合のいいことを。無理無理。新手の自己啓発セミナーかな?
3.
意識が高い人と意識高い系の人は別枠でお願いします
4.
こういうFラン大学院がこれから増えそうだな。
5.
大前研一のこの衣装を見ておかしいと思えないようでは、社会でのバランス感覚は持てないと思います。挙手して質問した学生はいたんでしょうか。
6.
安くない学費だからこそ、本気度も上がりそうです。
勉強しなきゃなー。
7.
学ぶことは当然大事ではあるが「教える側」が正しいとは限らない
「解ったようなこと」を言ってる連中が一番信用ならない
「こうすれば儲かりますよ」みたいなもので、本当にそうならそもそも「誰にも教えない」んだから

>無能な人をクビにしない会社は、会社ごとつぶれていくと思います

これは勿論そうなのだが、肝心なのは「その会社」を潰さないことではなく、無能な人をも生かしていくことが可能な社会の構築である
無能な人をクビにするのは簡単だが、そればかりやり続けていたら日本が崩壊する

無能な人間でも有能に活用し、一納税者、一消費者として廻っていく社会でなければ所謂「勝ち組」も存在できないのだから
そして無能な人間を極力生み出さないのが先である
8.
俺は座学より、実戦で学ぶタイプかな。(笑)
9.
講師を反面教師としてなら学べそうだな(笑)
10.
通信制大学に学士入学して卒業し、さらに通信制専門学校もでたぜ!
11.
たとえば、病院は経営が難しいけれど、法律上は院長は医者しかなれない。破綻する病院が多いのはこのせいもあると思う。
社会人になっても、色々知識は必要だと思う。
12.
18?22歳程度までに学んだ経験や知識を元に、70?75歳(それこそ下手すりゃ80歳まで)まで働き続けるのがこの国の現状。時代遅れのおやっさんばかりになるのも当然だ。人生、死ぬまで勉強である。
13.
高校を卒業してろくでもない四大に投資するくらいなら、ここの方が実利があるのではないか。
14.
しかしこういうのを聞いているとそもそもなぜ人類は機械だのAIだのを進化させているのやら。自ら嫌な時代に突き進んでいるような愚かさを感じる。
15.
意識低い上司、先輩は勘弁。


スポンサーリンク


16.
本当に優秀な社会人は、忙しくて行く暇なんてないです。
17.
学ぶって言うのはいいことです。いつでも、何歳でも努力はやはりウソをつきません。必ず何かしら身になるものですよね。でも頭でっかちにならないように気をつける必要がありますよね。
勉強は基礎中の基礎なので、実践と経験を積んでこそ、その勉強が生きるはず。人に伝えられない仕事や勉強は、結局つながりませんし、点が線になって、初めて組織や会社が動き出すということを身体で身につけなければなりませんからね。
18.
今迄の学校の勉強は、確かに社会じゃ何の役にも立たんw
英語がその典型w
19.
意識高い系(笑)
大前研一が学長を務めてるだけでうさんくさいですね。
20.
こんな「大学(?)」で学ぶ方が、これからの時代において生き抜くことはできない。
AIとかもてはやされているが、結局必要になってくるのは人間力。この学校のカリキュラムでは、到底習得できない。
人間力を身に付けるためには、古今東西の古典を渉猟することだ。
新しいものほど早く劣化し陳腐化する。
こんな学校に高い学費を払って入学するくらいなら、過去の賢人たちが既に答えを出してくれている文庫本を買った方がいい。
21.
面白そうな大学ですね。
私も日本と海外の両方で教育を受けましたが、確かに日本は詰め込み教育が基本で答えは必ず一つという流れです。しかし、海外は違って考えて答えさせることが多かったです。後者の方が楽しかったですね。
22.
BBTは意識高い系ではなく、高い意識がないと入学しないレベルです。
意識高い系とは、個人的にはできる人や流行りの仕事術などを簡単に取り入れて、ひけらかしているような人を意識高い系だと思います。MBA取得したりするぐらいなら、高い系ではなく、高いです。
23.
まず思うのは
BBTって必殺技みたい。

社会人になってから大学に入ったら
意識高いと思われるのか~。
お金に苦労しないボンボンとしか
思えないけど・・・

青年会議所と同じ様にしか思えないなぁ。
同じだとしたら面倒臭い奴が
増えるだけだけど。

24.
大前氏は、こうしてここでも儲けてる。
でも、いい事。
学びの場を提供して、そして稼げるって最高。

私も、ずっと温めている事を始めたいなって思う

25.
まぁね。
本当に必要なのは方法論ではなくコンセプト。
部品社員になりたくないのならね。
26.
う~ん大前研一
ひと昔前のイメージ
胡散臭ささ感じるけど。銭儲けのイメージしかしない。
27.
こういう学校が、専門学校だったのでは?将来を見通せる経営者が講師のようですが、儲かることを他人に教える経営者がいるのでしょうか?
28.
リカレントをサマリーメーキングできるキャバァシティがウィルノットできなければ、ダイバーシティをインクルードしたディシィジョンメーキングにはコンブリートファイナンスできないよね
29.
俺は20年余り前、就職氷河期に突入した直後に新卒で中堅企業に就職、その後財閥系総合商社に移り、今は外資系グローバル企業で働いている。
転職を含めて自分がより良い条件で活躍できる機会を逃さずキャリアを積み重ねてる人は勉強を怠らないし私費で社会人大学院に通ってる人も多い。自ら動くことなく冷飯食ってる人ほどこの記事に否定的なのも頷ける。
30.
マルチ商法と一緒の口説き方 笑


スポンサーリンク