「建てたい人がいて資金もあるのに、現場に人が足りない。特に若い人が…」
京都市右京区で建設会社を経営する大下照夫社長(74)は厳しい雇用環境を憂える。住宅やホテル、

社寺などを幅広く手掛けているが、東日本大震災の復興事業などの影響もあり、人手不足に拍車がかかっている。近年は建築を学ぶ学生が建設業界を選ばないこともあり、「ライバルは同業や大手だけではない」と指摘する。

受注の調整も
特に、建設現場の安全や工程を管理し、協力業者と連携しながら工事を指揮する現場監督の不足は全国的に深刻だ。大下社長は「仕事はあるが、現場が回らなくなるので受注を調整している」と打ち明ける。

大手就活サイトを使った採用は中小企業には費用負担が大きく、ミスマッチのリスクもある。就職説明会では大下社長自ら業務やビジョンを語った。

インターンシップも実施した。幹部が人脈をたどって適任者に声をかけ続けた。何とか、4月からは新卒で1人の入社を確保できる。しかし、理想とする2~3人には届かなかった。「若い人が育たなければ会社の未来はない」。大下社長は力を込める。

京都府南部の金属加工会社も年間を通して求人を出すが、なかなか採用につながらない。応募はあるものの、比較的若い現場の年齢構成や、コンピューターを使った複雑で創造性を要する作業への適性を考えれば、誰でもいいわけではない。

応募者の内訳も変わり、以前は多かった経験者が減っている。未経験者でも対応できる仕事を増やすため、受注の幅を広げるなど工夫も重ねる。

社長は「インターンシップで来る高校生で、質問や興味の持ち方にセンスを感じて採用したいと思っても多くは進学してしまう」と声を落とす。


スポンサーリンク


ネットの反応

1.
給料が安く、福利厚生も禄にない
それを人手不足とか言わない

勿論、能力ごとに給料が安かったりするのは当然だが、ギリギリの生活しか出来ない、あるいは危険が伴う、それなら逃げ出すでしょ

ちなみに
・年代ごとの平均給料は?
・有給取得率は?
・離職率は?
これらの数字に対して明確に答えられないなら、超絶ブラックの証拠

2.
建築関係は、土曜祝日仕事で完全週休1日だから誰も集まらないんだよ。
3.
中小企業、と一括にして論じるのではなく、きちんと業態毎に把握すべき。例えばもはや画一的な賃金体系など無意味で、価値を生む人には新卒だろうと中途だろうと高額な報酬を出せば即戦力な人など幾らでも見つかる、グローバル対応だってしかり。
人手不足で悩むのは往々にして画一的な報酬体系に問題があるから人が来ないのだ。むしろ大手はこういった戦略を取りづらいが中小は戦略次第でこうした人財を集め成長していく余地がある分ポテンシャルが高いわけで。
4.
雇用した人材を潰すようなことばかりしていたら そりゃジリ貧にもなるって!責任に見合う報酬も与えず 義務と責任 達成感だけで人は動かじ!
5.
新卒にこだわり過ぎ。
6.
人が足りない応募がないって所は、やっぱり待遇面で良くないことが多いです。

逆に待遇がいい所には、集中している事実がある。
仕事があるなら待遇面の改善に力をいれたほうがいいと思う。

7.
土木ならまだ望みはあるが、建築となるとなぁ。
ぶっちゃけ需給が噛み合わないんだな。
新卒もスキルを活かしたいし。
8.
公共事業の予算を中身を精査しないで、一律に削減を続けてきた政策のツケが回ってきた感じですよね。
建設業界を叩いたもんだから、イメージが悪化して若い方々が敬遠するようになってしまいました。
皮肉にも従事する方々が減少するのと反比例して日本の各地に災害が多発しました。
あの頃、もう少し違う政策ならこういった事態は防げたと思います。
9.
特に建築業界は労働環境が悪すぎ。
何故人が来ないのか?をもっと自身に問いかけ答えを見つけない限り解決しないよ
10.
自分は建設業でいわゆる職人というヤツです。

仕事がある?人手不足?大ウソですよ。

都会のことは詳しくわからないけど、少なくとも地方の建設業界で職人という仕事をしながら一時的な短期失業を経験したことない人なんて皆無です。

探さなくても仕事が腐るほどあるような飽和状態ではありません。

どこの会社もそうですが一時的に多忙で、それが数日なのか、数ヶ月なのか、数年なのかという波があるだけで、就職という何十年単位を支えれるような絶対的多忙ではないです。

今時期なんて自分も自分の周りの仕事仲間も、ほとんど仕事で埋まる事がないほど閑散としてますよ。

こちらで貰える手取りと同等の金額をくれて、宿と2食を保証して貰えるのであれば、なんならしばらく行きますよってぐらい本来なら国内で人手は回せるのに、そんな事も考えずに安く請け負うから人手不足に拍車をかけているだけですよ。。

11.
どの職種でもそうだが、
来てもらいたいなら給料上げろよと思う。
12.
他所より3000円手間上げたら
職人なんかホイホイ来よる現実
13.
もっともらしい事言ってるけど待遇が悪いだけでしょ
14.
俺が新入社員だった頃上司から「結果の出ないやり方をやり続ける奴はよほどバカかよほどやる気がないかのどちらかだ」と習った。この視点で採用だけでなく自社の仕事を見つめれば色んな物が見えてくると思うよ。
採用できないのを人のせいにしてないか?その時点でその会社の人や仕事のレベルが見えてくるというもの。
15.
実力評価にしてもらえたらもっと頑張れる人いると思うけとね。
贅沢いらんし給与もそこそこで良いからプライベート重視したい現代っ子と違って、虐げられるのがデフォで育った氷河期社畜世代だから相応の金もらえんならぶっちゃけ超過労働でも全然ウェルカムですよ?


スポンサーリンク


16.
安い給料で買い叩き慣れた経営者が淘汰されるいい機会。
17.
福利厚生考えたら中小より大企業の方が良いんだよな
新卒にこだわらなくてもよいのに
18.
建設業はよっぽど好きでないかぎり嫌やろう。
大手の若い連中に顎で使われ、実働拘束時間は長いし
年々給料は安くなる。夏場は熱中症との死闘。
昔は給料がまだ良かったから、机の勉強嫌いな人のなかから良い人材も居たと思うけど、待遇悪すぎる。
運送業と建設業は業界がバブル崩壊後、経営者の利益ばかり優先し長きに渡って人を使い捨てにしてきた結果
やろう。
19.
ふーん、選り好みしてないで氷河期でも中途で正社員採用して1から教育したら?w
20.
新卒が欲しいという前に、今、頑張ってくれている従業員の待遇を見直してほしい!30代40代の中途入社の中にも、いい人材はたくさんいる!そういうところにも目をつけてほしいものですね。
というより、これから若い人は少なくなるんだから、そうせざろえないでしょうね
21.
安く雇おうとしてるからだろ。
仕事が多いなら価格交渉して仕事の単価上げれば良い。
そうすれば給料もあげられるから人も来る。
22.
待遇に関する記載が一切ないのが気になりますね。待遇が悪ければ、いくら適正があって適合していても、入社には繋がらないような。
23.
中小企業。

大手の企業、元請けのピンハネを法律で規制すれば?政治家たちが大手の株を持ってるからなかなかメスを入れないんだろ。さっさとやれよ。

24.
中小と大手じゃ給料も福利厚生も全然違うからね。
高校生インターシップで行った会社で、先輩に「ここは頑張っても全然給料上がらないよ。有給も取れないし。勉強して大学入って、大手入った方が良いよ。俺は高卒だから転職も出来ないけど。高校生の時もっと勉強しとけば良かったと後悔してる。」
インターシップで来た高校生が進学するってこういう流れでしょ。
真実知らんのは社長だけ。
25.
給料あげれば人集まると思うよ。
26.
初任給30万くらいなら集まるんじゃね?
27.
極端な話、仕事はえらい、福利厚生はしっかりしてない、給料は安いし何年いても上がらないというのでは人は集まらないですよ。
28.
中高年はあふれてるよ(ワラ
29.
うちの会社は「 良い会社」なので良い人材が集まって当然と錯覚している。
内部留保を厚くすると高らかに宣言し、人材確保に金すら出さない。本気にならない。小手先でやろうとする。
一方、少しずつだが着実に人が辞めていく。
結果残された人間に尚の負荷が掛かりどんどん疲弊して行く。益々の高齢化。麻痺した人間しか残らない。
そもそも、人が集まるのは一部の有名企業、人気と言われる業種のみで、知られていない会社、人気の無い業界職種は見向きもされない。
この記事の社長の本気度は知らないが、時代の行先を読めぬ、舐め切った中小企業経営者も多いんじゃないか?
30.
あの手この手って笑えるよ
多分、おい、こら、バカか、何やってんだ、の世界でしょう ?
普通は行かないよな、そんな業界はオリパラが終わったら仕事の激減が予想されるし尚更だし
今のうちに『会社としての終活』をしましょう


スポンサーリンク