シャープは、賞与の支給回数を現在の年2回から3回(3月、6月、12月)へと変更する。8月6日付で戴正呉会長兼社長が社内イントラネットを通じて発表した。支給回数の変更は、7月27日に開催された全社人事評価委員会で決定。まずはマネージャークラスから導入し、労使協議を経て一般社員にも対象を拡大していく。
当初は年4回支給するという案もあったが、社会保険への影響などを考慮し、3回とした。
支給を3回に増やす大きな理由は、「業績に対する社員の当事者意識向上」だと広報担当者は語る。
今回の社長メッセージ内では、事業責任者クラスに向けて「次期社長に求める能力」も発信されている。
掲げられた5つの項目には、当事者意識を指す「オーナーシップ」が含まれており、一般社員へも浸透させたい考えだ。
支給は年3回だが、評価自体は四半期ごとに年4回行う。業績をタイムリーに賞与へ反映する仕組みを作り、社員が業績により関心を持ち、
積極的にコミットする環境を整備する狙いだ。今回の新制度による支給は12月が初となるが、既に評価は始まっている。
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190808-00000041-zdn_mkt-bus_all
目次
ネットの反応
1.
1.税率下げられること。
2.春は決算賞与だから、春闘関係なく、会社が決められる。
※賞与3回分けの会社は既に存在しております。
1.税率下げられること。
2.春は決算賞与だから、春闘関係なく、会社が決められる。
※賞与3回分けの会社は既に存在しております。
2.
賞与原資が変わらないならいいんじゃない?
業績の調整弁として使う意図があると微妙な気もする。
賞与原資が変わらないならいいんじゃない?
業績の調整弁として使う意図があると微妙な気もする。
3.
大半は2回で3回でも合計は変わらないんだろうね。
1~8ヶ月ってばらつきはなに?
大半は2回で3回でも合計は変わらないんだろうね。
1~8ヶ月ってばらつきはなに?
まあほとんど8なんてもらえないだろうけど。
一律じゃないって怪しい。
4.
なるほど
なるほど
5.
経費削減・・・
経費削減・・・
6.
総じていいコメントが多いけど、冷静に考えてみると、すかしてなだめてとてもえげつない気がする。
総じていいコメントが多いけど、冷静に考えてみると、すかしてなだめてとてもえげつない気がする。
7.
シャープの破綻と復活は日本の経営者がいかに無能だったかが良くわかる例ですよね
シャープの破綻と復活は日本の経営者がいかに無能だったかが良くわかる例ですよね
8.
カスタマーサディスファイに欠ける。
カスタマーサディスファイに欠ける。
9.
>お盆休みを前にして「いつ何時でも電話やメールの対応ができるよう、常に心掛けてください」と幹部に喝を入れたり~
↑
休暇中まで、仕事をさせるつもりか? 正にブラック企業だな。
>お盆休みを前にして「いつ何時でも電話やメールの対応ができるよう、常に心掛けてください」と幹部に喝を入れたり~
↑
休暇中まで、仕事をさせるつもりか? 正にブラック企業だな。
支給回数を増やしたって、年間のボーナス合計額が上がらないと意味がない。
全く的外れな施策だ。
10.
俺の会社の賞与は業績で社員を格付けし、順に25万~250万を割り付けていく制度。
最高と最低では10倍も差がある。
俺の会社の賞与は業績で社員を格付けし、順に25万~250万を割り付けていく制度。
最高と最低では10倍も差がある。
俺は最低に近い査定。
会社にモチベーションが下がる旨を意見したら、辞めてもいいよと言われた。
世知辛い世の中になったもんだ。
(庶民の最後の抵抗 ぼやき)
11.
今は、株主でもCSでもなくES(社員満足度)が
最優先の時代!
今は、株主でもCSでもなくES(社員満足度)が
最優先の時代!
12.
いらん社員はリストラが進むな。いわゆる成果主義の始まりだ。
いらん社員はリストラが進むな。いわゆる成果主義の始まりだ。
13.
羨ましいな
契約社員はそもそもボーナスないからね
羨ましいな
契約社員はそもそもボーナスないからね
14.
昔から、資金繰りの厳しくなった会社は分割しますよね。珍しいことでもありませんが…。
昔から、資金繰りの厳しくなった会社は分割しますよね。珍しいことでもありませんが…。
15.
人参をぶら下げてるけど、サラリーマンなら何時リストラされるか
人参をぶら下げてるけど、サラリーマンなら何時リストラされるか
分からないんですけどね。
16.
三月で辞めて四月から別会社、という形の転職を防ぐ効果もありそう
三月で辞めて四月から別会社、という形の転職を防ぐ効果もありそう
17.
羨ましい
羨ましい
18.
「いつ何時でも電話やメールの対応ができるよう、常に心掛けてください」
これはこのご時世ダメでしょ
「いつ何時でも電話やメールの対応ができるよう、常に心掛けてください」
これはこのご時世ダメでしょ
19.
どかんはないよ。ケチだもの。
どかんはないよ。ケチだもの。
20.
3回に分けて増えたというのは聞いた事が無い。
3回に分けて増えたというのは聞いた事が無い。
21.
コストカットばかりしてモチベを下げ、しまいにはリストラばかりの日本企業は見習う点も多いのでは。
コストカットばかりしてモチベを下げ、しまいにはリストラばかりの日本企業は見習う点も多いのでは。
22.
夏期、冬期、もう一回は中期…っていつ(-ω- ?)
夏期、冬期、もう一回は中期…っていつ(-ω- ?)
23.
うちは年2回あった賞与が無くなったよ
賞与と言っても1回2万円が社長のお小遣いから配られるんだけど
社長の小遣いにも限界が来た
うちは年2回あった賞与が無くなったよ
賞与と言っても1回2万円が社長のお小遣いから配られるんだけど
社長の小遣いにも限界が来た
24.
もっと末端の人間の事まで考えてやれよ。
今までどれだけ人を削減してきたんだ?
もっと末端の人間の事まで考えてやれよ。
今までどれだけ人を削減してきたんだ?
日本企業じゃないし、もう買う事はないけどさ。
25.
倒産寸前の会社がボーナスまで貰える様に成ったのね!
倒産寸前の会社がボーナスまで貰える様に成ったのね!
26.
部下の「手柄も全部横取り」する、クソ上司が喜ぶだけだな。
部下の「手柄も全部横取り」する、クソ上司が喜ぶだけだな。
27.
凄いですね。やっぱり日本式経営は時代に合わなくなってきてますね。
他人の3倍働いたなら3倍給料もらえる仕組みになるといいなぁ。
凄いですね。やっぱり日本式経営は時代に合わなくなってきてますね。
他人の3倍働いたなら3倍給料もらえる仕組みになるといいなぁ。
28.
何回でもいいから賞与が貰えるだけ羨ましい。
何回でもいいから賞与が貰えるだけ羨ましい。
29.
給与時より、賞与時の方が、社会保険料等の乗率高いからね。。。
給与時より、賞与時の方が、社会保険料等の乗率高いからね。。。
30.
不良品が増えた、V字回復しても商品の信用は落ちた
不良品が増えた、V字回復しても商品の信用は落ちた
コメント