坂本昌彦 「教えて!ドクター」の健康子育て塾
長野県佐久市では、定期的に小児科医が保育園を巡回し、保護者向けに小児医療の情報などを提供する出前講座を行っています。講座が終わった後に質問を受け付けているのですが、時々、お母さんからこっそり、こんな相談をされることがあります。

「小学校に通っている上の子のことなのですが、実は、夜尿(おねしょ)が治らないのです。どうすればいいのでしょうか」

私は、「今や夜尿は積極的に治療する時代なのですよ」とお伝えします。すると、多くのお母さんたちが驚かれます。

今回は、「夜尿」についてお話ししたいと思います。

低学年で10%、5年生でも5%
夜尿の有症率(症状のある子の割合)は、5~6歳時点で20%、小学校低学年で約10%。小学校5年生では5%くらい(クラスに2~4人)といわれています。

小学校卒業時点でも約30~50人に1人(だいたいクラスに1人)はいます。

食物アレルギーや喘息(ぜんそく)の子の割合と比較してみましょう。食物アレルギーの有症率は乳児で約10%。3歳児で約5%、学童期以降で1.3~4.5%。

喘息の有症率は、6~7歳で13.8%、13~14歳で8.3%です。喘息や食物アレルギーのお子さんが、同じクラスにいるのはイメージできますよね。夜尿もそれと同じです。

小学校5年生では、「うちの子以外に夜尿をしている子はいない」と思い悩む保護者が多いかもしれません。でも、実際にはクラスに2~4人くらいいるのです。ご安心ください。「うちの子だけ」ではないのです。

避けたい自尊心の低下 治療で改善を
とはいえ、夜尿が続くことは子どもの自尊心を低下させ、精神的なトラウマの原因になるといわれています。その割合は、なんと、学校のいじめや仲間外れよりも多かったというオランダの報告すらあります。

夜尿が精神的な負担になっているお子さんがいることを、私たち大人は知っておく必要があります。治療をせず、自然に改善する割合は、年間10~15%。しかし、治療をすれば、その割合はぐっと高まり、本人や家族の生活の質を改善することができます。

このような理由から、今は積極的に夜尿を治す時代です。本人やご家族が、夜尿のことで悩んでいらっしゃるなら、ぜひ医師にご相談ください。

おむつ使用の効果は認められず
多くの子どもが、夜尿を「自分の過ち」だと思っています。しかし、それは、寝ている間、全く本人の記憶にないところで起きています。

尿意を感じられないのが原因ですので、当然、本人の責任ではありません。わざとしているわけではないのです。「おねしょしたのに、平気な顔をしている」と怒っている保護者の方もいます。でも、わざとではないので、怒ったり罰したりしても効果はありません。


スポンサーリンク


ネットの反応

1.
これは、まわりが過敏に過剰にならないこと
本人の自尊心を傷つけないようにすることですよね

うちは、全然気にしなかった
機能的なことがあるし、気がすむまでオムツはかせたわ、全然出なくなって、褒めたら、オムツはかないで寝るわ!宣言が春にあり夏まではおねしょしなかったけど、寒くなったらするようになり
オムツ装着、、そして春になり、、卒業
とにかく、自然に任せておいた
5年生の合宿が難関ですかね、、

2.
うちもいろいろやってみましたが、
結局股関節のずれ、または筋肉疲労が問題だったんじゃないかと思います。臼蓋形成不全(股関節のかぶりが浅い)を言われている子なのですが、そのため、常に体の左右差や筋肉疲労があったこと思います。
youtubeで腸管膜根のマニュピレーションというのをみて、
見よう見まねでやってみたら
ぴたりと止まりました。
自己責任でお願いしたいですが、整体の方の問題のある子も
結構あるんじゃないかとおもっています。
3.
これはお母さんが「また?」とか言っちゃダメ!
当方も小3まであったから

でも何かの疾患ならば
治療を急いだほうがいいよ
こういったものはメンタルも原因かもしれないけど
投薬治療で改善することもあるから

4.
自分は小二までたまにありました。小学低学年なので親もあまり気にしていませんでしたが、定義上は5歳以上なのですね。
5.
小1の息子がそうです。仕事柄、夜尿症の知識があったので、あなたのせいじゃないよ、おしっこしたい信号がうまく伝わらないんだね、と言い、まずは生活を見直すことから始めましたが、意識して見直してみても毎晩の夜尿はいっこうによくなる気配がなく。
5歳のときに近くの小児科で薬をもらうようになりましたが、まったく効果が見られずに、しばらくお休みして様子をみよう、と言われました。6歳になり、本人も、実は自分以外はオムツをして夜を過ごしていないらしいことに気づいて衝撃を受けていたので、今度は、近くにある夜尿症に詳しい小児科へ。
そこでも薬を飲み、でもいっこうに改善せず。大きな病院に紹介状を書いてもらって、アラーム療法を始めました。すると、不思議なことにアラーム療法を始めて2ヶ月目に入る今、ほとんど夜尿がなくなっています。本人もすっかり自信がついて、より、夜尿症を治そうと前向きになりました。
6.
うちの子(男18)は高校入る直前まで治りませんでした。中学上がる前に病院行って薬や我慢療法、漢方、アラームなどいろいろやりましたが効果なし。もちろん寝る前はトイレに行き水分摂取も気をつけてましたがほぼ毎日オムツからも防水シーツからも溢れる量で洗濯が大変でした。
洗濯機は2回買い換え、オムツも大きいサイズは高いので経済的にも負担。効果がないので通院は1年ほどでやめました。本人も精神的に負担でしょうが医療費やオムツ、シーツ、布団などにかかる経費がかなり大変。そして仕事に行く前に大量に洗濯し干してという作業が何より負担でした。夜尿症と診断されたら公的な補助があるといいなと思います。
7.
幼稚園の時の友達の弟さんが夜尿症だったな。
お泊まりに行った時に弟さんがおねしょしたんだけどそこのおばあさんが物差しで腫れ上がるくらい叩くんだよ……聴いたら腫れ上がるまで叩くと治ると言われているからって言ってたけど絶対に昔の都市伝説というか間違った医療知識だよね。
治るわけないと思うんだけど
8.
脳みその不具合。
9.
今はネットもあるし親も理解が得られる機会が多そう。自分はとにかく「なぜ起きられない」の一点張りで、こちらの言い分は全く聞いてもらえなかった。気づいてるなら起きてるっての。
気がついたらもう失敗してるから夜尿症なわけで。年齢を重ねて自然に治ったけど、父親からは汚物のように見られ、母親からも情けないと非難された。うちの両親は勉強しようとか、調べようとか、そういう考えは一切ない人だった。

とにかく起きないお前が悪い。水を飲むなと言われた。すると反動でお風呂とかでガブ飲みしちゃうんだよな。一番、本人が一番悪いと、申し訳ないと思ってるんだよ。

嫌だったのは修学旅行で、こっそり先生が起こしてくれるんだけど、ゆくゆく校長にまで上り詰めた先生には、「おい」と足で蹴って起こされた。一生忘れないからな。

どうか親御さんは責めないで下さい。カウンセリングや治療を受けて下さい。

10.
私も小6まで毎日のようにおねしょしてました。
もっと小さかったころは夜中に母に起こされトイレに行っておしっこをしても朝には布団が濡れててよく母に怒られたのを思いだしました。
中学生になりおねしょはなくなり、また私の子供たちには夜尿症が移ってなかったこともありもう忘れてましたが、この記事を見て思い出しました。
あれ、本人は朝から憂鬱なんですよ。目が覚め、ハッとして股間を触ると濡れてる。あーまたか。と思いながら着替えるんです。
十分に気を付けてても治らないから、一生治らないんじゃないかと思ってました。
ここにも書いてありましたが、治りづらいのはある意味親の心(怒りや心配性など)が直結しているんじゃないかと思います。(うちの母はものすごい怒ってて、それを見て申し訳なく思うのですが、次の日にはまた濡れてるっていう)
当然ですが、1番つらいのは本人です。
周りの方は大きな心で支えてほしいと思います。
11.
今でも覚えてますが、僕は小学校6年生までオネショをしていました。中学校の入学式前日までです。中学校の入学式を境にピタッと終わりました。僕の場合はどうやら緊張感の問題だったようです。
僕の場合の救いは、うちの家族が誰もオネショを馬鹿にせず、嫌な顔せずに濡れた布団を干してくれた事です。そのお陰で今まで何も傷つかずに精神的に健康に育つことができました。「生理現象を責めてはいけない」という母親のポリシーに感謝しています。これは今思うと重要な事です。
世の中のお子さんを持つ親御さんにお伝えしたいのは、オネショは遅くてもいつか治る可能性が高いので気を長くして見守ってほしいということです。子供を傷つけてしまうと、その後の人生に辛い思いをしてしまうかもしれません。
12.
小2まで自分もそこまで頻度は高くなかったがしていたな…気付いたらしなくなっていたがおねしょをどうやって正していったかあまり覚えてないな。自分で行動するようになってから良くなった気はする。気がするだけだが。あとおねしょを意識してた頃は漏らしてたかな
13.
人数を多く書いて「だから安心して」って事を言いたいんだろうけど
小学校5年で5%でクラスに2~4人はおかしくないでしょうか?
1クラス20~30人の時代ですよ。

印象操作目的の作為的な数字出されると全てが信用できなくなる

14.
今だから言えるけど、小6でもおねしょしてました・・・
15.
僕は今40歳ですが、小6までおねしょをしていました。ほぼ毎日だったので、母親には鬼のように怒られたことがあります。
小6の日光移動教室のときに、母親が担任の先生に「おねしょをするので夜中にトイレに連れて行ってください」と伝えて迎えた移動教室。初日の夜は、先生に起こしてもらってトイレに行けたのですが、2日目は起こしてもらえず布団を濡らしてしまいました。
その後小6のうちに、父親に連れられて近くの総合病院に相談に行きました。僕を診察してくれた先生は、「膀胱の筋肉が弱いのでおしっこが我慢できないのです。おしっこがしたいと感じたら、5分、10分、15分と我慢する訓練をしてください」と仰りました。
その後先生に言われたとおりにやってみたら、ピタッとおねしょをしなくなりました。
この方法が全ての方にあてはまるかはわかりませんが、おねしょで悩んでいる方は、ぜひ試してみてください。


スポンサーリンク


16.
大丈夫。坂本龍馬も13歳までおねしょや。
17.
自分の近くにそんな子供がいたら、なんか臭いね。とか、公衆トイレみたいだねとあてつけてかわいがって上げようかと思う。
18.
私も小6まで垂れていましたが中1からピタっと治りました!大丈夫!
19.
もうすぐ小6の娘も、4年生くらいまでオネショしてました。
小児科の夜尿症外来に行き始めたのは小3くらいです。もっと早めに行くべきだったと思いますが、本人は病院に行くことがかなり恥ずかしかったらしく、「病院行かなくても治るから!」と言うので治るのを待ってましたが、治るわけないんですよね・・・。
嫌がる娘を連れて行きました。担当の先生が、「僕も6年生までオネショしてたんですよ」と仰るので面食らったのを覚えてます。
失敗しても怒らないで、本人が1番ガッカリしてるんだから、と仰っていました。
お父さんお母さんが怒らないのがポイントと思いますが、早めに病院に連れていくのも大事かなと思います。似たような子供が診察待ちのことが何度もありました。治らなくて親子でストレスが溜まるより、病院の先生に頼る方がずっと良いですよ。
20.
小6まで夜尿症で悩んでいました。睾丸が腫れ睾丸捻転かもしれないと言われ、大きな病院の小児泌尿器科の先生を紹介され行きました。
エコー検査で精巣が腫れていて抗生剤の点滴が必要になり入院しました。その時に生活での夜尿症の事や性器を触ることがないことから、後部尿道弁の疑いが出て、簡単な検査でわかりました。
内視鏡手術で出血が止まったら退院になりました。それ以来夜尿症は治まりやれやれでした。本人が1番辛かったと思います。実家で泊まるときに布団におしっこせんといてねって言われたり、可哀想でした。
家では自分でシーツはがして洗濯機に入れシャワーを浴びて着替えをし、布団乾燥機をかけて学校に行ってました。そんな事から解放され、早く小児泌尿器科に連れていけばよかったと思いました。3才からの治療が可能だと言われました。昼間もお漏らしのある子は、掛かってみてください。
21.
うちの彼女はアレの最中にアレがチョロチョロ出ちゃうけど吹いてるか漏れてるかは知らんw
22.
今の時代、なんでも病気にして金を稼ごうとする医者・医療関係企業が多くないですか。
私も二十数年前ですが、小5くらいまでおねしょしていましたが、日々親に怒られながらも自然に治りました。
それが仮に今の時代だったとすると、病気というラベルを貼られて生活していたことになるわけで、当時はおねしょが止まらなくて嫌でしたが、あなたは病気だからねと言われる方が当時の私としてはもっと嫌だと思います。

確かに本当に別の先天的な病気によって併発しているのであれば、おねしょの治療を通じてそちらの病気に早く気づけて良いのかもしれません。
しかし、おねしょというだけで子供に病気というラベルを貼り付けることは、私自身は良い気がしません。

これは私見ですので、大人でも悩んでいる方や、子供を早く治してあげたいと思う親御さんがいることは理解しています。

23.
おねしょの原因は、親の愛情不足からくると以前どこかで読んだ事があるが、違ったのか?自分の場合はその通りだったんだが。
24.
>夜尿の95%以上には、原因となる病気がありません。

私は小学6年の2学期に家庭環境が大きく変わった(悪い方に)せいか それから半年ほど夜尿症になり、環境がやや改善すると自然に治った。
やはり精神的な要因も大きいのではと思う。

無意識中の行動なので、いくら注意されたり怒られてもどうしょうもない。
なによりも本人が一番惨めで恥ずかしい思いをしているので、追い打ちは絶対にして欲しくない。

25.
小4~小5までおねしょの経験をしていました。林間学校や臨海学校と宿泊を伴う行事が始まるころで、親も心配してくれて「エビオス」と養命酒を服用するようになり、私の場合はいつの間にかなくなりました。
親は絶対に私を叱ることはせず。おねしょをしたときは自分でシーツをはがし、下に敷いていたおねしょ用の毛布を処理させられました。
学年が進むにつれてショックが大きくなったのを覚えています。
エビオスは薬局ですすめられたようで、たしか効能に夜尿症の改善があったと記憶しています。
不確実で申し訳ないのですが、確認してくださいね。子供は絶対に叱らないでください。原因は様々なようですが、精神的にはかなり自己嫌悪があるのは、薄れる記憶の中でも間違いありません。
26.
就寝中の尿意は夢で決まって水が出てくるのに3~4歳の頃に気づいて夢に水が出てきたたら起きるようになりました。
それ以来夢精以外はしてません笑
27.
うちも小4までです
たまたま東北大震災がおこり不眠症になったおかげで治りましたが当時の悩みは深かったです
大人になっても治らない人もいるというので本当に不安になりますね
28.
従姉妹の小3の子供が夜尿症で従姉妹悩んでいました。
色々調べてある日本のベンチャーさんがおしっこの溜まり具合を
スマホで確認できる製品を開発されたそうで、使ってみたところ
だいぶお漏らし減ったそうです。スマホでわかるらしいので
おそらくお漏らしする前におトイレに連れて行ってるらしいですが。
精神的とか色々原因あるらしいですが、子供も
色々ある時代なので、親も理解して医師含め相談早めにされるべきですね
29.
私自身も中学1年まで続きました。
学校の旅行では夜中に先生に起こしてもらうよう、親からお願いしてもらい、トイレに行ってました。

小3か4年頃から漢方なども含め色々試しましたが、ほとんど良くなりませんでした。

原因を思い返すと、身体的なこともあったと思いましたが、父親からその度に強く叱責されたことが考えられます。中学になり、誰かがお願いしたのか、その叱責がなくなり、ほどなくして治りました。

記事にもありますが、もう自分自身が情けなくて反省しているのに、その上親から怒ることは、完全に逆効果です。

何日連続大丈夫だったね!と一緒に喜んでくれる方がどれだけ嬉しかったか。

あまり深刻にならず、いつかは治ると思って頂けると子供の立場からするとずっと効果的かと思います。

30.
僕も33になっても時々失敗するので安心してください


スポンサーリンク