スポンサーリンク


ネットの反応

1.
子供の減少の原因は我々大人の欲望以外の何物でもないから心が痛い。「カネがかかる」「仕事が大事」「遊びたい」「自由に恋愛したい」「時間がもったいない」etc. ごめんね。子供たち
2.
峡南高校といえば、アンダースローで阪神やロッテで活躍した深沢投手の学校ですね。切れのいい球を投げる投手でした。それが、そのように部員が減少してしまったのは寂しいですね。
3.
今の時代は少子化もあるし野球部も部員不足もあるし、地区予選も合同チームの時代だけど、結局各県の代表は各地から部員を集める強豪校になる事が多いけど。
4.
かつての甲子園出場校って言ってもネタが古すぎるでしょ

PL の野球部だって あの状態だよ今は

5.
我が子が通う高校は、地方都市の私立高校
部員130名を抱える部は、今年インターハイに出場する。
私立のため、グランドを含め、練習環境は整っている。が、しかし、部員が多すぎて、一軍二軍以外は満足な練習が出来ないのも事実
部員がが少なすぎて満足な練習が出来ないのも、多すぎて出来ないのも、どちらも可哀想
6.
この文章を読んで思わず自分の息子がこれから体験する事だと思いしみじみと読ませてもらいました。高校2年生になる息子は野球部に所属していて今は3年生が7人、2年生が3人、1年生が0人です。
3年生が抜ければ部員が3人だけになってしまいこの秋からの試合には単独で出場出来ないし部員数の足りない近隣の高校との合同チームで試合に出ればと親は考えていますが息子は合同チームを組んでまで試合には出たく無いと言います。
小学校2年生から野球を頑張ってきたのに…。来年の春に1年生が入部してくれる事を願うばかりです
7.
「何事もやり抜く事が大切」とは言うが本当に辛く大変な事。
8.
読みづらい文章だなぁ。
9.
私の住む県に毎年一回戦負けの高校がある。そこも部員が足りず、毎年大会に出る為に違う部活から借りた選手を登録して出ている。無論全く歯が立たずコールド負け

これって出る意味あるのだろうか?対戦相手に対して、大会そのものに対して失礼だとは思わないのだろうか?

10.
少子化対策しないと日本マジやばくね?
11.
需要とのバランスですが、
プロ野球は人気保っているのにな
地方だけじゃなく都市部の部員も減少してますな

幼少期から親も我が子にスポーツ
させる家計負担を嫌う傾向がある
金銭面だけじゃなく親同士のお付き合いも嫌いますな

12.
私学のビジネスに巻き込まれてるような気がする。

確かに野球する個が減ったのは確かだけど、
ちょっと上手い子は私立に持っていかれてしまう。

なんだかつまらなくなってきてる。

13.
ロッテで活躍した深沢投手の母校だな。山梨県も私学が幅を利かせて公立高校は甲子園に出られなくなった。少子化でただでさえ学校の存続が危うくなっているから、かつての甲子園出場経験校も統廃合される。寂しいね。そういう中、選手が自ら部員集めに東奔西走している姿は凄い。
強豪私学で野球で入学したもののレギュラーになれずに学校を辞めざる得ない選手なんか、転校しても直ぐに試合に出れるようになれば、もっと部活動も活性化するのではないか?
14.
それがどうした?
15.
息子は小1から野球を始め、中学は学区内の中学に野球部がなかったので、隣の中学に越境入学しました。2年上の先輩までは部員が揃っていて、東京都大会寸前までいきましたが、引退後は同級生の4人だけになり、合同練習とかやりましたが、結局息子以外は全員退部。
翌年、後輩が1人しか入部せず、バッティングやキャッチボールくらいしか、普段は練習出来ませんでした。合同チームで大会に出場する話を顧問が提案したのですが、息子は自分の中学に誇りを持ちたいと、断りました。3年になっても部員は4人しか揃わず、それでも合同チームは断り続けました。
息子の気持ちを顧問は尊重してくれました。顧問、親は彼の背番号をグランドで見たかったのですが、本人が決めたこと、3年間続けた事は、大事な経験だと思います。
子供達が好きで続けていく事が部活動であり、そこで技術だけでなく、礼儀や仲間との絆を学んでいけるような環境を作る事が大切だと思います


スポンサーリンク


16.
たしか数年前に不祥事やらかして山梨大会辞退してからは坂道転がるかのごとく部員不足になってたんじゃなかったかな?

かつての甲子園出場校が部員不足で連合チームになってボコられる姿は見ていて辛いな・・・北北海道の砂川とか釧路商とかまさにそれだった・・・

17.
仕事の関係で山梨に住んでますが、人口少ないですよね。
県の人口が東京の1つの区より少ないのですから、維持していくのは大変です。
ましてや峡南ですからね。
18.
ルール改正して 部員数少ない地元校の場合 混合も認めてイイような
バカ政府の為、少子化・過疎化対策が出来ないんだから
そのうち、都道府県別は 無理になるかもな
19.
野球は原始的な二次元の遊び。
やる方も見る方も何が楽しいのか。
廃れていくのは当然。
20.
栃木ではかつて名門と呼ばれ、プロ野球の横浜、広島で活躍した石井も輩出した足利工業や群馬では甲子園に最多出場回数を誇る桐生高校も、今では一回戦を勝てるかどうかの学校になってしまいました。
近県の強豪私立に選手を奪われ、また以前は弱小校と呼ばれた学校も、力をつけてきました。オールドファンとしては、古豪の復活を待ち望んでいるのですが…
21.
「続ければきっと得られるものがある」
確かにそうかも知れないが、
野球以外の何かを始める事によって得られたはずの経験を放棄したとも言える。
こういう時は相談されたならともかく本人が決めた結論を
覆すのはどうかと思う。
22.
高校野球は…
プロを目指す人、甲子園しか目指さない人、分けるべきではないか。
Jリーグのように、プロ野球チームも下部組織を(ユース Jrユースなど)作り、選手を育成すれば良いのではないでしょうか?
ですが…色々と規制があるとおもいますが(高野連とか)
「非高野連」の高校生のクラブチームの大会なんかも、面白いでしょう。
23.
部活のあり方が転換期になりそうです。もう学校対抗とかいう括りはなくなるかもしれません、っちうかなくした方がいいかもしれません。
先生に顧問強制、休出手当もろくになく、部活指導が忙しく教材研究とか授業準備かおろそかになったらなんの先生かわかりません。
現状の既得権益?とかコーチの費用とか送迎など課題はありますが地域のスポーツ団体に移行して先生はとりあえず学校教育に還してあげたいと思います。
やりたい先生はそちらの団体でちゃんと月謝をもらってやればいいのですよね?
24.
中学校、高等学校の部活はパワハラや指導と言う名の暴力が当然のように行われる。試合に勝つ事が目的なので、スパルタ的な指導になり、そのような傾向の強いクラブは、一番弱い立場の新入生から、入部したいと思ってもらえない。
25.
そんなに野球やりたいなら、最初から部員が揃ってる学校へ行けばよかったのに
26.
田舎やけど、かなりサッカーに
もっていかれてます。
27.
先輩・後輩の関係とか運動会系のパラハラとか社会問題になってるから、集団協議が敬遠されるのもいたしかたないかと。
逆に個人種目の方が自分で考え、行動できて良いと思う。
28.
かつて甲子園優勝校が今は進学校で野球部廃部に近い状態はよくある話。
29.
話は違いますが私の子供の頃って男子は皆で広場に集まり野球やってたなぁ。
今は全く見なくなりましたね。
30.
受験勉強した方がいいと思う。


スポンサーリンク