2016年の国民投票で決定したイギリスのEU離脱(Brexit=ブレグジット)。3月29日が離脱の期日となっているが、英国議会下院は15日、政府とEUが合意した離脱合意案に歴史的大差でNOを突きつけた。
28か国が加盟しているEU内では、人・物・資本・サービスの移動が原則自由となっているが、離脱後するイギリスとの間には新たなルールづくりが必要だ。
そこでイギリス政府はEUと交渉、昨年11月、移行期間を3月から来年12月31日までとし、現在の貿易関係を維持すること、また、少なくとも5兆5千億円にのぼる違約金を支払うことなどが盛り込まれた離脱合意案がとりまとめられた。今回、下院が反発したのは、この合意案だ。
21日までに代替案を提出しなければならなくなったメイ首相は、「下院は離脱案に反対という意思を明確にしたが、この投票結果は離脱に向けてどのようなサポートをしてくれるのか何も示していない」とコメント。
この状況にEUのバルニエ交渉官は「イギリスは次のステップを我々に示す時がきた。我々も一致団結して合意に達したい」と話し、記者からの「メイ首相を信じているか?」という質問にはノーコメントを貫いた。
EU側が離脱案の修正に応じる可能性は低いとみられており、このままでは「合意なき離脱」となる可能性がある。その場合、人・物・資本・サービスのすべての流れに大きな混乱が生じるのは必至だ。
それは世界経済にも大きな影響を与える可能性がある。先週イギリスを訪問した安倍総理は「英国にもっと投資を行い、ともに経済成長をしていきたいと強く願っている。そのために“合意なき離脱“はぜひ回避してほしい」と話していた。
EU離脱は一体どうなるのか。16日放送のAbemaTV『AbemaPrime』では、イギリス政治に詳しい慶應義塾大学法学部の細谷雄一教授に話を聞いた。
■“大陸とは一線を画したい“イギリスの国民性
かつてウィンストン・チャーチル元首相は「We are with Europe, but not of it.(我々は欧州と共にあるが、その一部ではない)」と発言したという。“大陸とは一線を画したい、EU本部の指図は受けたくない“という考えとも通じる発想だ。
細谷教授は「国民投票時、キャメロン首相も使っていた話だが、実はヨーロッパ史の中でイギリスは非常に重要な役割をたくさん担ってきたという点がある。
ヒトラーがヨーロッパ大陸を支配した時にはまさにチャーチルが英雄として解放した。ナポレオン戦争でもウェリントン将軍がワーテルローの戦いを勝利に導いた。つまりイギリスは何度もヨーロッパを救ってきたし、ヨーロッパ人としても感謝の気持ちがある」と話す。
「“ヨーロッパに旅行に行く“という言い方をするぐらい、イギリス人にとって、ヨーロッパは“外“だという感覚がある。一般的な感覚として“悪いものは常にヨーロッパから来る“というイメージを抱いていて、
ヒトラーによる侵略や共産主義のように、偉大な英雄が外から来た敵を倒すというのが物語としてウケやすい。移民に対しても、それに対してイギリスを守らなければいけない、という感覚がある」
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190117-00010009-abema-eurp
ネットの反応
昔は「栄誉ある孤立」と誇っていたイギリスも、今では欧州なしでは存続が危ぶまれる事態になっている。
力を失ったかつてのスーパーパワーがどのような事態に陥ってしまうのか?この教訓を日本は忘れるべきではないと思う。
国民投票とか、耳障りは良いけどノリや風で適当に投票する連中が一杯居るから(笑) ポピュリズムの典型だね。イギリスはホントに取り返しの付かない事をしたと思う。
他国からすれば面白い社会実験を見ている感じかな…
今はこの国は皆が思う程の大国ではない!!
EU連合『何を今更言ってんの?』
民主主義は国民が賢明であることを前提にした制度だということがよく分かる。
中国はそれをよく知っていると言えるし、親戚のアメリカは同じになりそうだ。賢い日本国民はこれを教訓にして何とかしないと手遅れになるよ。
韓国人を就職させている日本企業があるが、
景気が悪くなった時に辞めさせたい韓国人が
いれば、不当解雇で訴えられるぞ!
変なリーダーにそそのかされて脱退じゃ脱退じゃって投票した多くのじいさんばあさんたち今こそ知恵を出す時じゃないですか
英国は自らの才能よりプライドがあまりにも高すぎるのかも
イギリスショックがやって来る。
株は4月まで買うなか。。
細谷は過去に生きてるのか???感情論の話ではないだろうが
ハッキリ言って
この記事の内容には
違和感を覚える
イギリス国民は
ユーロスターが止まったり
牛乳が税関で腐ったりすることを
“最悪の事態”と考たりするだろうか?
イギリス国民はそれほど愚かではない
それは歴史を見れば明らかだ
彼らは忍耐強く冷静に未来を洞察する
日本国民はどうだろう?
・・・ダゼ★
英国は、経済合理性の観点ではEUから大きな果実を得ていた。しかし移民という感情的な点で、EUメンバーでいることのメリットを見失ってしまった。
所詮は民主主義。合理的理性の形成なんて無理な話。民主主義もいずれ廃れ独裁制へ移行するのも歴史的必然。
合意なき離脱、で確定でしょうね。
たった数ヶ月で話なんかまとまらんよ。
イギリスのこの状態からもアメリカのトランプからも、ネット時代の直接制民主主義の危うさを感じる。
日本で府県民投票や国民投票が話題に上るが、相当な用心をしてかからなければいけない。
深く考えずに国民投票で離脱を選択してしまったツケですね。
欧米か?!
日本を引き合いに出してんじゃねぇ
abema(朝日)だろう?
これも何か、離脱しないほうがいいという立場から記事をまとめているような印象を受けるなぁ。
こんなもの日本人にはわからないよ。
馬鹿は真面目にデータを語る緊縮よりアジテーターのバラマキが大好きだから仕方ない。
「インデペンデンスデイ!」と叫んだ離脱主導者は、今何をしているんだ?
また最初から頑張って!
イギリスはEUが無くてもアメリカ・日本とは関係を強化できる。
大陸の国はイギリスのようにはできない。
TPP+Britonとかアリと思う。
>イギリス国民「こんなはずでは…」
何をいまさら。
あなた達、同じ事を
『第二次大戦を“戦勝国”として乗り切った、これからは夢のある未来が来る』(=The Post War Dream)
とか言っていた後に感じてるじゃありませんか。
※実際に現出したのは『各植民地の独立/自立による経済的困窮』だった訳で。
“The Post EU Dream”なんて最初から 有 り 得 な い んですよ。
こういった同盟から離脱するとどうなるのか・・・それを示す壮大なモルモット。
米国の孤立化も含めて世界の指標となるはず。
そう考えると、イギリスの地図がマウスに見えてくる。
ひっどい記事。
「国民投票とか住民投票で大事なことを決めようとすること」「これはいいけどこれはイヤと、選り好みすること」「他人が決めたことには、何でも反対・批判すること」が行き着いた歴史に残る茶番劇。
政党政治の歴史が長いイギリスでさえもこの始末。
日本が学ぶべきことは、まだまだ多い。
イギリス在住。この記事含め日本に届くニュースは何かフィルターがかかっている事が多いように感じる。
当時の事を振り返ると、実際の離脱投票者は「メディアに流されなかった」層であり、数ヶ月考えた末の強い意志で入れている。
「迷ったらとりあえず今まで通り残留で」という層が多かった中、離脱に入れた層は少なくとも意志を示した層であり「キャメロンむかつくから」などと安易に投票した割合は、「迷ったら残留」の割合よりも確実に少ないと感じる。
日本に到達するニュースのあり方を考えさせられる記事であった。
深い知見も無く目先の自分のことしか考えられない国民に、国の将来を聞かなければならないという、民主主義の潜在的な欠点なのだろう。