SFや特撮の世界で経済はどのように動いているのか。大規模な戦争が描かれ、ときに政治の駆け引きが繰り広げられる世界ではあるが、経済についての描写は思いのほか少ない。

すぐに思い出せる範囲だと、「銀河英雄伝説」(OVA版)において、銀河帝国と自由惑星同盟の間にあるフェザーン自治領の策動もあり、経済に比較的スポットが当たっていたぐらいである。他の作品、

例えば、2019年にアニメ放送40周年を迎える「機動戦士ガンダム」の世界はどのような経済だったのだろうか。それをさまざまな側面から分析するのがこの連載コラムのテーマである。

なぜ、数多あるSF・特撮の中で「機動戦士ガンダム」を取り上げるのか? それは筆者がガンダムのテレビ放送開始と同じ1979年に生まれて以来、ガンダムとともに育ってきたことと無関係ではない。気付いたときには家にガンプラがあり、

ガチャポンやカードダスになけなしの小遣いをつぎ込んでいた。日本アニメ映画史上の最高傑作と呼び声高い「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」が小学生時代に人気を博し、それに合わせたタイアップ戦略で記憶が補強されている部分もある。

ファミリーコンピュータ用のウォー・シミュレーションゲームである「SDガンダムワールド ガチャポン戦士」の対戦も懐かしい。

ガンダムシリーズの中でも、富野由悠季氏や福井晴敏氏の原作に代表される宇宙世紀を舞台にした作品は、魅力的なキャラクターや、次々と実戦投入されるモビルスーツ(MS)、人間同士の戦争という悲劇の中で人類の革新の可能性、

ニュータイプ論を織り込むという重厚な内容が高く評価され、世代を超えて愛されている。腐った民主主義と天才による独裁の対立など、政治や組織を語ることができて大人も楽しめる作品が多い。

ただ、惜しむらくは経済という視点では物足りなさを感じてしまう。当連載では、ガンダムの経済を経済学や歴史などを用いて解釈し、想像の翼を広げることを試みる。ネタとして楽しむ、経済・金融リテラシーを得る、二次創作の参考にするなど、自由な読み方をしていただければ幸甚である。


スポンサーリンク


みんなのコメント

1 :The 風流:2018/09/20(木)13:59:59
ガンダムの世界で経済を語るなど荒唐無稽にも程がある。そもそも資金の問題。初期の頃は良かったが、後付け設定及びストーリーによって、経済力の無い(設定だった)
ジオン軍より膨大な数のMSが乱発されていた事になった。更には大戦(一年戦争)後の紛争レベルの戦争においてもゲリラ組織や中隊レベルの軍から何故か膨大な数の新型MSが次から次へと。あの湯水のように湧いてくる資金と開発力の源を検証して欲しい。
2 :kai*****:2018/09/20(木)13:00:44
> 通貨の供給量を増やしても、流通速度の低下がこれを相殺し、目立った効果は得られていない。事前に想定しなかったのだろうか……。
異次元緩和も間違ってますが、この指摘も間違っています。異次元緩和が供給した通貨はベースマネー。インフレデフレに作用する通貨はベースマネーとは全く異種のお金、マネーストック。この区別がついてない。
3 :bla*****:2018/09/20(木)12:35:48
経済話の各所にキーワードをうまく絡めて、ともすれば退屈になりそうな話題を非常に読み応えのあるものにしている手法に感心したけど、読み終えて思ったのは「このヒト、ホントにガンダムが好きなんだな」ってこと(笑)
4 :ネットにも良識を:2018/09/20(木)12:27:40
面白かった。が、ガンダムと同い年では再放送からしか知らないだろう。再放送で人気が出たとはいえ、
その辺の差かな「めぐり会い宇宙」こそ名ゼリフのオンパレード(とはいえ、アニメナンバーワンと言われるとカリオストロかなw)
5 :薫衣(くのえ):2018/09/20(木)12:25:15
こいつは何が言いたいのだ?
6 :cha*****:2018/09/20(木)12:22:59
面白いんだけどね。ファーストガンダム時代はまだまだ、アニメは子供におもちゃを売る為の広告という扱い・・・。あんま深く考えても後付けの言葉遊びにしかならないかと…。
7 :S.O.rei:2018/09/20(木)12:21:22
戦闘シーンと違って画面映えしないからね…そういうのは戦略シミュレーションゲームとかでやる領域だね。
8 :tai*****:2018/09/20(木)12:16:08
日本アニメ映画史上の最高傑作と呼び声高い「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」νガンダムとサザビーは最高にカッコいいが、日本アニメ史上最高傑作は言いすぎ。
9 :usk*****:2018/09/20(木)11:55:16
たまに出るよね、こういう面白い記事。作品制作側、すぐに考察し議論に参加する我々、ほんと日本人らしさ全開。ただ月資源があればこそアナハイムも軍事産業に特化できたのだろうし。
経済においては核、ミノフスキー粒子の転用含んだエネルギー資源の問題に触れないといけないかと。Z後期には木星船団の存在も確認されているし。インフラに関する描写が少なかったが地球連邦政府や主要関連企業の独占だとは推測されるが。
10 :ユメタマ:2018/09/20(木)11:53:20
後付けのどうでもいい空想遊びをいちいち掲載するなんて、ネットのメディアは本当に楽というかお軽いね。逆シャアが、日本アニメ映画史上最高傑作の呼び声高い、などと書いてる時点でかなりの違和感。そこから後は本当に何が言いたい記事なの?
11 :ery*****:2018/09/20(木)11:52:28
ドズル中将が「ふん、何の補修もされとらん」というセリフがあって、あれで少しはアニメでも予算、経済というもがあるんだなというのを意識したわ。
12 :yu_*****:2018/09/20(木)11:52:17
ジオン通貨との交換レートなんてものがあったらシャアが連邦からアクシズを買う時にゴールドをわざわざカムランに計算させるか?セイラに直接金塊を送っていたのもジオン内の通貨は地球圏では役に立たない通貨であった可能性が高いよ。
13 :man*****:2018/09/20(木)11:52:03
ダブルオーで大気圏外での太陽光発電で産油国が破綻するサマとか。日本がアメリカの庇護を離れて昔の香港や今のシンガポールのような自由経済都市になってるとか。
昔のガンダムとは違う面白い描写があるからなあ。ちなみに筑波大だかの検証で軌道エレベーターのコストは「つくばエキスプレス」とほぼ同額だったらしい。
施工はどうするか?簡単に書くと(1)大気圏外の周回衛星から、まず軽く細い糸を1本垂らす。(2)段々太くしていく(3)太くして行くと重さが出てくるので 周回衛星の反対側に重りをつけて遠心力でバランスを取る(4)糸がケーブルに、
ケーブルが鉄骨になっていく(5)その間もドンドン重りをワイヤーでドンドン釣り上げてバランスさせて行く。(6)エレベータ完成と言う事らしい。
14 :had*****:2018/09/20(木)11:43:17
経済をテーマとしたアニメなら、「狼と香辛料」を何故取り上げないのでしょうか?
15 :ar*****:2018/09/20(木)11:42:14
コロニーとは言わんから、いらなくなった衛星くらいは首相官邸と国会議事堂に落として欲しいね
16 :wat*****:2018/09/20(木)11:37:34
みんな好っきやなー
17 :nib*****:2018/09/20(木)11:32:43
もしガンダムが1979年からでなく、今年(2018年)から作られ始めたとしたら、通貨は仮想通貨だったりしたのかな?
18 :sum*****:2018/09/20(木)11:24:32
よく後付で過去の話つくるけど明らかに未来の筈の作品よりハイスペックのMSとかがバンバン出てくるのが気になる。
19 :rya*****:2018/09/20(木)11:16:29
ガンダムに限らずなんだかんだ言っても人間は深層心理的には戦争大好きなんだろうなーって戦争はよくない!って締め括られてもなー単純に敵と戦う漫画とか敵を倒すゲームも多いし闘争本能がそうさせるんだろうね
20 :xdh*****:2018/09/20(木)11:15:12
インフレよりも、原作者の富野が病んだことが最大の問題だ。映画でパラレル化して、それは全部なかったことにできるようになったので、もう、狂った方に用はない。
21 :aak*****:2018/09/20(木)11:04:11
ターン∀の「全てのガンダム世界は同じ地球の出来事」な解釈個人的には好きです。
22 :fla*****:2018/09/20(木)11:00:48
それより一年しかなかった戦争に多種多様なMSが有りすぎ


スポンサーリンク


23 :tekito:2018/09/20(木)10:57:51
ガンダムトライヴの数値のことかと思ったw
24 :tea*****:2018/09/20(木)10:47:44
セイラさんがシャアから貰った金塊の話を落としている時点でダメ。宇宙で資源開発されても金は依然として希少性を保っている、通貨の価値は不安定(ジオンと連邦間で交換レートがない、インフレで暴落等)ということが分かる。
25 :ゲオルゲ・恥:2018/09/20(木)10:46:59
アニメじゃない。
26 :nat*****:2018/09/20(木)10:42:57
「またチキンか…」
27 :ki_*****:2018/09/20(木)10:42:54
最高傑作はアキラ。次点はマクロス、ラピュタ、カリオストロってところかな?異論は認めるけど。
28 :bik*****:2018/09/20(木)10:39:11
記事も面白かったけど一番面白かったのはリンク先の100兆ジンバブエドル。
29 :wax111:2018/09/20(木)10:27:11
作られた当時はまだICカードの電子マネーがなかったから設定に組み込めなかったのでしょう
30 :ma*****:2018/09/20(木)10:25:41
若干結果と齟齬を来さぬようにこじつけた感がなくもないが面白い記事だった。「ジオン公国は債権者を抹殺した可能性がある。」という部分は物凄い説得力ですね。
31 :hap*****:2018/09/20(木)10:17:51
監督の富野由悠季さんの重戦機エルガイムでは冒頭100万ギーンの手形をめぐって物語が進んでいき実は反乱軍の資金源の裏には武器商人がからんでいた…なんてのもあって面白かったな!!!
32 :sly*****:2018/09/20(木)10:10:03
ジオンは資源が乏しい上に戦争やってるからハイパーインフレ不可避二次作品で生活が苦しそうなシーンがたしかにありましたよね。
連邦は大量被害で需要も減ってるからどうなんだろう?生産手段の破壊と復興需要、戦争と続けばこっちもインフレ不可避ですけど、なんか余裕のある感じも・・・ニューヨークとかガルマに占領されてるんで金融市場は一時的に崩壊でしょうね。
33 :kgq*****:2018/09/20(木)10:09:44
二つ書いてないことがあるアストナージなどの技術者が重用されたのは兵器の規格がユニバーサルであったためそしてアナハイム・エレクトロニクスが繁栄したのはラプラスの箱とそれを利用したサイアムの手腕があったからどちらもユニコーンで言及されている
34 :zip*****:2018/09/20(木)10:07:31
唯一の政府、地球連邦政府ができている時点で通貨や経済は一元化してると考えられる。そうすると国家間競争や資源価値の上下動は実質的になくなり、
緩やかな社会主義の様な状態であればインフレは事実上起こり得ないのではないかな?またコロニー世界では水や空気を含む全てのものが人工のものであり物の価値を市場経済に委ねれば全てが崩壊しかねない。
よって経済活動に自由は持たせても生活に関わるお金の流れは政府およびコロニー自治体が管理すると考えられる。と思うのだけど。
35 :tos*****:2018/09/20(木)09:55:09
戦争にインフレはつきもの。歴史の鉄則ですよね。そこから復興し経済大国になれた戦後の日本は、史上にも稀な成功例。それにしても「コロニー落としで債権者を抹殺した」というのは、面白い発想ですね(笑)。確かに、結果的にそうだったのかも知れない。
だからインフレが起きなかったんですね…ジオンは木星から貴重な資源を大量に持ち帰ったりして、独自の経済活動をしていたみたいですからね。経済力は優れていたのかも。
だからこそ、人口が地球の1/30以下でも戦争を仕掛けることができたんでしょうね。戦後、ジュドーら少年たちがジャンク屋やってたのも納得がいくし…ガンダムの知識と、想像力がある人にとっては、なかなか面白い記事だったのではないかと思います。
36 :meb*****:2018/09/20(木)09:53:15
パワーインフレはすごいよね 他のガンダムを凌駕したのがしれっと出てくる
37 :pie*****:2018/09/20(木)09:51:23
まあ、あのはげに過度に期待しても無駄だわなw
38 :dog*****:2018/09/20(木)09:50:03
宇宙コロニーっていくらぐらいの設定なんだろ。MSだって馬鹿にならないはずだし。量産化に向けては、機能の抑制が問題になってたような。
というか、軌道エレベーターもないのに、宇宙に巨大建造物って難しいよな。そこがロマンなんだけどさ。
39 :god*****:2018/09/20(木)09:49:45
地球のお隣ぐらいに人工コロニー浮かべて移住って点で経済的におかしい。ISSの空気に食料・維持費でアメリカすら撤退したいぐらいなんだから。
40 :kat*****:2018/09/20(木)09:46:56
アニメ雑誌でやれ。経済とかインフレとか関係ない。おもちゃ類が売れることがすべて。宇宙世紀は儲かる方向にだけ進む。


スポンサーリンク