ネットの反応

1
ムーヴカスタムに乗っています。
が、自分は販売店にクレームを入れるという事はしません。
やった所で八つ当たりでしかないので。自分が知りたいのは、今後も乗り続けて良いのかどうかです。
燃費などの人命に直結しないのは、正直「どうでもいい」です。
今回は衝突実験の結果を不正していた、エアバッグをタイマーで作動させていたという人命に直結するであろう2点。
現ユーザーの不安を払拭して貰えるかどうかを注視したいです。

1-1
田舎は2台めに軽自動車が多い。塾の送迎など通学用自転車が積めることを条件にタントを買いました。
タントは助手席側を全開すると柱がないので乗り降りしやすいけど強度が不安。
十分意識して設計されていると信じたい。
クレームは入れてないけど大丈夫なのでしょうか?
1-2
不正によって認証は取れてないわけで本来は公道が走っちゃいけない。
要するに詐欺であり全額返金は仕方ないかなと思う。
クレームというと拒否反応を示す輩がいるが、今回の件はユーザーにとっていたって当たり前の反応。
メーカーとディーラーは違うのはわかるがディーラーが窓口になっている以上、その対応は仕方がない話。
社会的影響が大きいからと言ってなぁなぁで済ましてはいけない。
ダイハツという会社、役員、社員、株主はその責任を果たすしかない。
1-3
販売店に文句を言うのは、レストランで本来厨房や店長にクレーム言うべきところを、バイトの子にクレームしてるのと少し似ている。メーカーと販売店は全く別の法人だから。販売店もメーカーに騙されて売っていた被害者側なんです。なので、メーカーの対応を待ちましょう。
1-4
センターピラーレスはピラーのある車に比べて弱いことがわかっているのでこれまで候補に挙げたこともないですし、それが便利でも安全性と引き換えにするものではないので買っていません。
ダイハツはピラーがある車並みの高い衝突安全性があると言ってましたが、ピラーがある車並みになったというだけで、本当に安全性があるかどうかもこれでわからなくなった。
他に付け加えると、スライドドアはレールがある分重心が高くなるしスライドドアの車は縦長の箱型なので万が一の時簡単に転がってしまう。業務用のバンならともかく人を載せることがメインでスライドドアは選択しないというのが我が家の方針。
1-5
地方に住む者です。
娘が、ムーブ乗ってます。近所には、ダイハツの軽トラが何台もいます。
田舎ではダイハツの車は大活躍です。今後どうなるのか心配です。個人的には、信頼を回復して頑張って欲しいです。
1-6
心象の問題でしょうね。>記者会見で乗り続けることに問題ない。と奥平社長が発言していたでしょうに。

他の記事でもありましたが、この何十年も他メーカーでの不正問題とかが出てきても、ダイハツは不正行為をやめなかった。
こうった事実がある以上、「記者会見で社長がこう言ったんだから大丈夫なんだよ」というのは、ユーザー側としては受け入れられない、もしくは受け入れにくいというところなんだと思いますよ。

ここまで不正が明るみに出て、今更隠すような事はしないとは思うけれど、それでも本当に大丈夫なのか、万が一何かあったら責任はしっかり取ってくれるのか、メーカーから正式なアナウンスがあるまで怖くて乗れないという気持ちもわからなくはないです。

1-7
逆に燃費不正があった当時、三菱自動車はCM自粛はもとより、現行ユーザーへ賠償金を支払ったと記憶しています。(10万くらい?)
それは謝罪と、燃費差によるコスト差も含めての支払いだったのだと思うのですが、今回のダイハツのように「再テストしたら安全でした」で終わった場合は、賠償金の支払いなんてなさそうですよね。
1-8
コメ主さんのコメントに大いに共感します。販売店に言っても仕方がない、本当にその通り。冷静なご判断に同意します。コメ主さんが指摘する、人命に直結するかもしれない2点。第三者から見れば「大丈夫じゃない?」となるかもしれませんが、これをダイハツ社長、あるいは親会社のトヨタに明言してもらいたいですよね。

1-9
一度声の大きな者勝ちを許してしまうと黙っていた人も声をあげるようになる。
メーカーが糾弾されている最中で、感情的な相手との話し合いは大変だと思うが一線を引いて毅然と対応してほしい。
1-10
何度も言われていますが、安全性どうこうに支障がある可能性は限りなく低いです。
そこまでの可能性があるんだったら第三者委員会や国交省の調査を待たずに4,5月の段階でさっさとリコールしていますよ。
それをしていないってことにまずは理解を示すべきでしょう。自社試験やメーカー試験などで数値は立証済だから結果的に試験はまず通る『だろう』ってものを、確実に通るよう『不正に』改ざん等をして通していた行為ですから。
主が言うようなエアバッグだってそう。そもそもの安全性が分かっているものを使っているんだし、全て再検証済だから問題ない。

何でそれをやってたかは結局過密スケジュールと試験の難解・面倒さの兼ね合いってだけ。
当然不正なんて良くはないが、『金返せ』や『車を買い取れ』は不正内容を全く理解していない無知を晒しているだけだろう。

2
三菱自動車の時は連日の新聞やテレビの報道でしたが、今回はあの時から考えると、かなり少ない。看板を背負って商売していたのだから、いくら本体がやった事とはいえ、販売会社や下請け企業には関係ないとも思うが、今まで、その看板のもとで仕事をしていたのだから、その責を受けるのは仕方がないと。ただ、あの時地獄を見た人間としては、耐えるしかないと思う。なぜなら、全く同じ道を歩んできたから。人生の選択があるかもしれないので、頑張って欲しいと思います。
2-1
三菱の発端はRVRのバックドアのリコール問題
つまり、認証取得と合致しない部分を直さなかったから。
直せば問題無かった訳ですが、その後色々出てきて、ふそうの死亡事故にもつながった。
やってることは、死人は出てない(と思う)がダイハツのほうが悪質ね。
認証以前の問題ですし、車検通せない不良車を売った訳ですから。
まぁ、トヨタから圧力かけられているんでしょうね。
OEMとか辞めて自社のみでやれば良いじゃん。
OEM買うならダイハツで買うし、それが嫌ならスズキ・ホンダ・三菱を買う。
2-2
死者が出てるかどうかの違いではないでしょうか。
やってたことは三菱よりもダイハツの方が悪質だと思います。他社が不正検査で問題になってたのに、それでも不正を続けてたのは意味不明です。
2-3
ダイハツのほうが設計段階で手抜きの車だから、部品交換で対応できてはいた過去の三菱よりも相当悪質。皮肉なことにダイハツOEMや同じトヨタ系のデンソーの莫大な不良品問題にも全く影響受けてないのが三菱と日産。
2-4
三菱の時のヤフコメは三菱グループ全体を叩く声が多くてグループと無関係の三菱鉛筆まで不買運動を叫んでた奴がいたくらいだったのに、
今回はダイハツのディーラーは直接関係無いのにかわいそうって言うことが随分変わるものだなと
2-5
三菱の時は、会社がつぶれるまでやってやるという
雰囲気が漂っていましたが、今は後ろにトヨタがいる
から、程々にしておかないと・・・という感じが
素人目に見てもわかりますね。
2-6
三菱は闇リコール改修やってて、ならそれを知ってた現場(ディーラー)まで被害者面してたのに違和感あった
今回のダイハツのディーラーは被害者の面はあるかと思う
2-7
そりゃTVやマスコミは叩かないよ
コロナや増税の影響で超不景気で広告料が激減している中ネガティブキャンペーンをやってダイハツが傾いたら大変と考えているよ広告代理店は特にね。
2-8
今回だいぶ甘いですよね。当時販売店勤務でしたが、ツナギ出勤禁止になったりしましたねぇ。
2-9
不正がバレたのと不正を公表したのとの違いかもよ
まぁ悪質性はダイハツの方が遥かに高いんだけどさ
2-10
確かに発端は
ダイハツだかトヨタが
自分から不正があったと発表したからね。
自首したようなものかも。
3
新装開店したトヨタの店内にダイハツのブースができた。我が家はトヨタとダ
イハツを乗り継いでいるので、当時はダイハツはトヨタ傘下だからより安心できるなと思った。しかしこの事件が発生してちょっと不安や疑問が出たが、今乗ってるムーブは性能も燃費もいいし、ディーラーさんとも長い付き合いなので特に行動を起こすつもりはない。営業職や整備士さんには何の落ち度もないので頑張ってほしい。
3-1
トヨタ自動車が出す前から結ばれる前の様子だ時間が有ったが、それをダイハツ側が時間有りながら、それをサボリと含めトヨタ自動車が要求したけど怠り不正を隠して来た。
当然トヨタ側は怒っている事だろうな。時分は余計な要求はするつもりは無い、ミライース13年間乗り交換時期でも有るから15年後に交換を、来年に変えようと思います。軽自動車としてはエンジンは静かだったので、追求するつもりは無い。
3-2
ダイハツの車は町の整備工場が主力で売っている、零細整備工場の経営も大変になる。そもそも国のやり方も国際標準とかけ離れているのも一考する必要がありそう。
3-3
トヨタ生産方式の結晶がこれです。ダイハツはトヨタ品質ですよ。トヨタの子会社ですから。
日野もやらかしました。

トヨタが怒ってるとか何を言ってるんだろう。
トヨタ主導です。完全子会社で役員はトヨタから来てるんでしょうからね

3-4
不正のあった車は本来売ってはイカン車なんだから、何年経って様が売った時の値段を丸々払い戻すのがスジでしょうね
3-5
トヨタって昔から子会社に厳しいことで有名だけど、そういう社風がだいぶ影響してるんでしょうね
3-6
オーナーでないから言えることとは思うけど、今まで事故が起こって無いって事は、特別問題は無い様に思ったり。
チョイチョイの不具合は関係無いし。
3-7
トヨタの傘下だからこそ無理難題に応えて疑惑車を作り続けた。上からの命令は絶対。
3-8
当のトヨタも不正車検でやらかしてたと思いますトヨタダイハツで安心要素が全くないようですが

3-9
その感覚の麻痺に漬け込まれるだけじゃない
これじゃ規定越えられないわけでしょ
事なかれJAPANだね
3-10
台風や地震で電車が遅延してるのに駅員を怒鳴りつけるバカ共すらいるんだから、金返せ買い戻せ言われても不思議ではない。そいつらはバカだけど。販社に勤務している方は大変だろうが、耐えて欲しい。
ユーザー目線で考えると、やはり補償は避けて通れないだろう。そのためにも正規の試験のデータをなる早で示すのが第一。あくまでも誠意を持って、しかし論理的に対応望む
4
自動車整備士ですが今回の報道で「やっぱりな・・・」と思いました。
運転席パワーウインドのスイッチが壊れる、ドアのノブ(アウターハンドル)が割れる、大昔で症状であればL200系のミラのパワステのコンピュータが壊れる。他のメーカー少ないのにダイハツばかりが修理に入ってきていました。開発時にコストダウンを迫られたギリギリの製品だったでしょうね。作っている下請けが可哀想すぎます。そのせいで余計なコストをかけて対策品を作る二度手間。はじめからいい品を作るべきだ。
4-1
以前乗っていたタントは真夏になると必ずパワーウィンドウがおかしくなりました。
開けた窓を閉めようとしても動かない、必ず夏にこの現象が起きたので、ディーラーに話したら
「暑いとどうしてもね〜」と意味不明な返答。
そして触っても居ないのに勝手に反応するキーフリーシステム。
ガッチャンガッチャン開いたり閉まったり、最初は心霊現象かと思いました。
こちらも原因不明。
そして謎に燃焼してしまうエンジンオイル。
そのままだとエンジン焼けちゃうので、毎月毎月新しく入れ替えていたので、かなり痛い出費でした。乗り心地は良かったんですが、さすがにまた買いたいとは思わなかったです。

4-2
私はハズレに当たってます。新車でダイハツ車買ったのは初めてだったが今まで乗った車と違って違和感しかなく大丈夫か?疑心暗鬼で乗り続けてました。修理に出す度マニアル通りの言葉で反論できず。先月車検までの3年間に、①まず買ってすぐ後部座席のドアが走行中ガタガタ言い始める。走行中開くのではないか?と音も大きくと修理に出す。②警告灯がコンピューター誤作動なのか走行中突然、全部つく。見たことない光景で足がすくむ、爆発するかもとか、、すぐに販売店に問い合わせをの警告も付き修理だす。③車検前にスタートエンジンボタンが効かなくかかりにくくなり全部交換。(有料)そして今回のニュース。先日コールセンターに電話したが走行は安全とマニアル通りの読み上げてる対応。(まっコールセンターの派遣とかバイトかな)高い新車代まだ分割で支払っている。どこに言ってもマニアル通りの回答。消費者がやはり辛いと今回身に沁みて感じる。
4-3
パワーウインドーのスイッチは社外品で純正の1/5の値段のがあったので変えました。
4-4
アトラーのドアノブ、使っててなんか頼りなくてあまり力をかけないように気を使ってます。
4-5
大いに共感wwwキーフリーの不良やらオートマシフト動かなくなるとかまぁ多い事www
4-6
映画の七つの会議がそのまんま当て嵌まる話だよね
5
認証試験は形だけみたいな社風だったんでしょうか。社長自ら認証試験で不正があったのに安全に乗れますなんて、国の基準なんて形だけという意識がないと吐けない言葉。しかし、客は国の安全基準をクリアしてるのも、信頼の根底にはある。もし国の認証試験が厳しすぎるとか形骸化してるという認識があったのなら、きちんと業界団体で話し合って国と折衝すべきだったと思います。
5-1
基準は形だけではなく大事なので、メーカー側もちゃんと基準を満たす設計をしている訳です。しかし、認証用の報告書を作る際に、速度や重量が規定範囲をオーバーした安全側の試験を行ったにも関わらず、なぜオーバーしたかを説明させるような“形だけ”の追加の書類が要求され、その書類作成作業が時間の無駄なので規定の範囲の上限で試験をしたかのように数値を改竄した、と言った事が問題。

今回の件で、元々の不正の内容と再試験も実施した上で、安全基準は満たしていると報告書に書かれているにも関わらず、メディアがそれを無視して不正があればなんでも悪だ、危険だとセンセーショナルに報じていますが、こう言う現状がメーカーを疲弊させ、日本の技術の進化を阻害しているのですよね。

5-2
実際、国の基準なんて「形だけ」だとは思いますけどねただ、その「形」が大事なので、そのあり方を変える必要はないと思います(そして、それを無視したらペナルティはあって然るべき)

安全については販売後に独立行政法人が各種テストやってて(テスト車両はディーラーから買うので不正は難しい)、本当に手を抜けばそのテストで結果が出てしまうので「客にデリバリーするまでには間に合わせる」だったと思いますしね

問題は「そんなギリギリでやってると、いつか底が抜ける」なので、「その前に発覚してよかったね」という印象です

つまり「底が抜ける前に抑止される」ことが「認証制度という形」の存在理由な訳で、今回はちゃんと機能したわけです

5-3
安全基準を本当に満たしているのかを早く公表してほしい。「軽自動車なのに安全性が高い」から買ったのであり、もし基準を満たしてないなら返品したい。
もちろん気に入って買った車なので、基準を満たしていればそのまま乗り続けたいです。
5-4
ジャーナリストが「そもそも認証には抜け穴があって、みなそれを長年指摘していた」と言ってます。
それが事実なら、ダイハツ以外もやってるだろ
と思いましたね
ダイハツだけの問題なのか、認証に抜け穴があることが問題なのか
これ他社メーカーも調べた結果を発表してほしいですね
5-5
>30年以上不正をすり抜けられても、誰も気づかず、大事にならないこの認証制度って必要?歩行者を守り、他のドライバーを守り、
環境を守るための基準で、全数検査の代わりに
メーカーを信頼して試験車両での検査で替えているのに
それを裏切る行為ですからね

そんなメーカーは必要ないってことになりますよね

5-6
30年前から安全性能に関わる不正が続けられていたことに驚いた。
担当部門で不正を知らなかった人間はいないはず。
問題は脈々と不正を続けたダイハツ側でしょう。
5-7
>他のメーカーはどうなの?
>こんなザル認証なら他メーカーでもすり抜け放題なんじゃないのか?私はザルでもいいと思ってます
穴を埋めるのは「コスト」ですし、抜け道のないルールなんて「不可能」ですし、それに近付くほど指数的にコストが増加します

その「コスト」って血税ですよ?
金だけじゃない、あるかどうか分からない不正のために、有能な人材が浪費されていく、タダでさえ日本は史上空前の「人手不足」に突入していくのに

だから「発覚したら激烈ペナルティ」でいいかと

その方が全然低コストですし、発覚後の諸々のコストはすり抜けたヤツに払わせればいい訳ですし

5-8
>社長自ら「認証試験で不正があったのに安全に乗れます」なんてこれ、もし社長が「安全に乗れません」なんて言ってしまったら、
今現在、世界中を走り回っているダイハツ車を、
会社として買い取らなければならない事態になりませんか?

もちろん、それ相応の不正をしてしまったのは事実ですが、
現実問題、ダイハツのトップとして、
それは口が裂けても言えない一言でしょう。

安全に乗れるための試験で不正を行ったのですから、
「安全にお乗り頂けます」が如何に白々しいかは、
社長本人も十分わかっているハズです。

さて、今後どの様に落とし前付けるんでしょうね?

5-9
アメリカが対日通商要求で車検廃止・軽規格廃止・NHTSA認証への一本化を要求しているのはご存じの通り。交渉内容はこの3つ。
5-10
日野も似たようなものでした。
今や法規制をクリアーするために車両価格は軽く10%以上は上乗せされております。
あれから約2年、あの件を見てダイハツは人ごとと捉えていたのでしょうか?そしてトヨタは調査しなかったのでしょうか?
アホな経営陣の集まりに呆れます。