氷が混ざった冷たい雨の影響で、アメリカで“新種のりんご”が誕生した。その名も“ゴーストアップル”。
まるで幽霊のようなりんごの正体は、いったい何なのか。CNNなどの現地メディアが2月8日、事のてんまつを報じている。(浜田理央 / ハフポスト日本版)
Wood-TVになどよると、“ゴーストアップル”が発見されたのは、アメリカのミシガン州の農園。アンドリュー・シエセマさんが2月6日、雪に覆われたりんごの木の剪定をしていると、氷に覆われた謎の球体を見つけた。これが、“ゴーストアップル”だったのだ。
なぜ、“ゴーストアップル”ができたのか。
シエセマさんは、氷の混ざった冷たい雨が、古くて傷んだりんごの表面を覆うように付着し、氷の殻を形成したのではないかと説明。
その氷の殻から、液状になったりんご部分がすり落ちて、“ゴーストアップル”の完成というわけだ。
シエセマさんは「(外側は)りんごを覆っていた氷が溶けないほどの寒さで、氷の“皮“に包まれたりんごがどろどろの状態になるのに十分なぐらい、(内側が)温かくなっていたのではないか」とCNNの取材に答えている。
水よりもりんごの方が、液体が固体に変わる「凝固点」が低いことが影響している可能性があるという。
雪の代わりに、氷が混ざった冷たい雨が降ったミシガン州の気候が、“りんごの幽霊“を生み出したようだ。
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190209-00010004-huffpost-int
スポンサーリンク
目次
ネットの反応
1.
何度読み返しても、よく分からない
何度読み返しても、よく分からない
2.
なんかすごい!
自然って、大したもんだわ\(^^)/
なんかすごい!
自然って、大したもんだわ\(^^)/
3.
安室奈美恵のNeolight Lipstickを思い出してしまった
安室奈美恵のNeolight Lipstickを思い出してしまった
4.
不純物が混じっている水の場合、純度の高い部分から凍って、純度の低い部分から溶けます。
不純物が混じっている水の場合、純度の高い部分から凍って、純度の低い部分から溶けます。
凍ったジュースの味が濃いのと同じです。
5.
なんだか自然の神秘。
なんだか自然の神秘。
6.
ちょっと何言ってるかわかんない
ちょっと何言ってるかわかんない
7.
なんだ…美味しいのかと思ったら氷だけかよ…
なんだ…美味しいのかと思ったら氷だけかよ…
8.
凄いなぁ自然にこんなものができるのだもの。
凄いなぁ自然にこんなものができるのだもの。
9.
こういうの好き。
こういうの好き。
10.
はじめの写真だと氷に見えなくてカビたか腐ったリンゴなのかと思った。
氷のリンゴなのね。
自然現象ってすごい。
なんか、微妙だけど。
はじめの写真だと氷に見えなくてカビたか腐ったリンゴなのかと思った。
氷のリンゴなのね。
自然現象ってすごい。
なんか、微妙だけど。
11.
(笑)これ私同じの製作できる~~(笑)
(笑)これ私同じの製作できる~~(笑)
12.
腐りかけの果実が糖度が高いので凍らず、液状化して流れ出た、って事ですね?
腐りかけの果実が糖度が高いので凍らず、液状化して流れ出た、って事ですね?
13.
腐ったリンゴね
腐ったリンゴね
14.
ぱっと見めっちゃカビの生えたりんごかと思ったらこのりんご中身ないのか!
不思議
ぱっと見めっちゃカビの生えたりんごかと思ったらこのりんご中身ないのか!
不思議
15.
コメント見てよく意味が分からないって言う人が自分だけじゃなくて安心した。
コメント見てよく意味が分からないって言う人が自分だけじゃなくて安心した。
スポンサーリンク
16.
まだ4月1日じゃないんですが
まだ4月1日じゃないんですが
17.
(´・ω・`)んと、りんごの表面を氷が覆ったのはわかるんやけど、なんで中身がドロドロになってでちゃうん?
もともとある程度痛んでて、凍ったから細胞が痛んでぬくもってベチャドロになっちゃったの??
(´・ω・`)んと、りんごの表面を氷が覆ったのはわかるんやけど、なんで中身がドロドロになってでちゃうん?
もともとある程度痛んでて、凍ったから細胞が痛んでぬくもってベチャドロになっちゃったの??
誰か再現実験してみて~
18.
芸術的で綺麗。ずっと保管できればいいのに・・・。
芸術的で綺麗。ずっと保管できればいいのに・・・。
19.
ドラクエに登場するモンスターのような名前だな。響きがいい。食べても平気なのかな?
ドラクエに登場するモンスターのような名前だな。響きがいい。食べても平気なのかな?
20.
すごい
ディズニーのような見た目
事実は小説よりも奇なりってこのことやな
すごい
ディズニーのような見た目
事実は小説よりも奇なりってこのことやな
21.
うーん、りんごはどこから抜けたのかな?下に穴が開いてたのかなとも思ったけど。あと腐りにくい皮まで綺麗に抜けているのが不思議。自然は不思議。
うーん、りんごはどこから抜けたのかな?下に穴が開いてたのかなとも思ったけど。あと腐りにくい皮まで綺麗に抜けているのが不思議。自然は不思議。
22.
意味不明
意味不明
23.
これが梨なら梨無し、無し梨か?
これが梨なら梨無し、無し梨か?
24.
いまは科学が発達しているから不思議な現象もだいたいは解明できるけど、昔の人はどうだったんだろう。
摩訶不思議なものが出来て恐れたり、崇めたりしたのかしら。
いまは科学が発達しているから不思議な現象もだいたいは解明できるけど、昔の人はどうだったんだろう。
摩訶不思議なものが出来て恐れたり、崇めたりしたのかしら。
25.
難しいことは置いといて、キレイで神秘的。自然って本当にスゴい?
難しいことは置いといて、キレイで神秘的。自然って本当にスゴい?
26.
氷筍というものもあるけど、こっちの方も素敵な感じ。
氷筍というものもあるけど、こっちの方も素敵な感じ。
27.
よく見ると枝も凍ってる!
自然って本当に不思議だわ?
何でもかんでも科学で解明させないで、不思議って思うのが好き
よく見ると枝も凍ってる!
自然って本当に不思議だわ?
何でもかんでも科学で解明させないで、不思議って思うのが好き
28.
腐ったリンゴのお話
腐ったリンゴのお話
29.
氷が混じった冷たい雨はわかったけど。
氷が混じった冷たい雨はわかったけど。
中のリンゴがドロドロには腐るまで何日もかかるんじゃない?
それが抜けたって?しかも一個だけ。
話題集めで作ったろ。
30.
「りんごがどろどろの状態になるのに十分なぐらい、(内側が)温かくなっていた・・。」
What ?Why?氷つくほど寒いのに?
筆者は意味わかってんの?
「りんごがどろどろの状態になるのに十分なぐらい、(内側が)温かくなっていた・・。」
What ?Why?氷つくほど寒いのに?
筆者は意味わかってんの?
スポンサーリンク
コメント