Jリーグが22日に開幕する。最近、「サッカーで攻撃的な展開に欠け、退屈に感じる試合がある」という声を耳にする。前線や中盤でボールを奪いに行かず、極端に守備的な戦術を取るチームが増えているためだ。

メジャースポーツの中にはルール変更で攻撃を促し、活性化につなげた競技もある。スポーツ倫理学が専門の島崎直樹准教授に、サッカーで攻撃を促すようなルール変更をしたら、どのように変わる可能性があるのか、シミュレーションしてもらった。

◆ルールでスポーツを“面白く”する
ルールを変えれば、スポーツは面白くなるのでしょうか。

「現代スポーツは勝利至上主義の側面が強いので、勝つためには監督や選手はルールの範囲内で、観客が面白いとは思わない戦術を選ぶ可能性があります。昨年のサッカー・ワールドカップロシア大会で、日本代表は『攻めずに負ける』という試合をしました。

1点リードされた状態で、それ以上失点しなければ決勝トーナメントに進める可能性があることから、終盤にボール回しで時間稼ぎをしてそのまま試合を終わらせました。会場ではサポーターの一部からブーイングがあったと報道されています。

似たようなことが2012年のロンドン五輪のバドミントン女子ダブルスでありました。準々決勝進出を決めていた韓国や中国などの8選手が、次の対戦を有利にするために“敗退行為”をして失格となりました。

サッカー日本代表の行為は処分されず、ルール上はOKでした。要するに、ルールを作る、または改定するなどして禁止事項を設けることで、監督や選手は『攻めずに、勝とうとしない』プレーを選択できないようになります。

ルールで『つまらない』戦術やプレーをできないようにしていけば、試合を面白くしていけるはずです」

◆アジア杯で「ドンびき」戦術
サッカーの場合は、守備的な試合運びも「戦術」の一つとして定着しています。昨年、深読みチャンネルの「ドリブラー受難…W杯で見た『サッカーのバスケ化』」で指摘した傾向がアジア杯でも見られました。

前線から、または中盤でリスクを冒してボールを奪いに行かず、守る時には徹底的に自陣にひいて、ゴール前の守備を厚くする。

そんな戦い方をするチームがありました。アジア杯では、日本代表も守備に徹する相手を崩すことが難しく、苦しんだ試合もありました。

「バスケットボールでも、学生やアマチュアレベルでは相手陣内の高い位置から積極的にボールを奪いにゆく『プレス』をかけ、ボールを奪うケースがあります。

ボールを保持する技術が未熟な場合は、ミスを誘うことが可能になるからです。しかし、レベルが上がるにつれてボールを奪うことは難しくなり、前線でボールを奪うことを狙わずに、引いて守るケースが多くなります。

サッカーの場合もボール保持の技術が向上し,守備の戦術や考え方が同じような傾向になっていると考えられます」


スポンサーリンク


ネットの反応

1.
交代枠増やすのは賛成

戦術ってジャンケンみたいなもんで
これには強いけどあれには弱いってある

いっときポゼッションサッカーがもてはやされた時期から
今はしっかり守ってショートカウンターの時代になっただけ

いずれガチガチの守備も新たな戦略で時代遅れになる

スポットでみすぎだと思う

2.
サッカーを良く知らないってことだけが伝わりました。
3.
わざと失点するバドミントンと失点をしないようにボールを回すサッカーを同列に見ないでほしい。
4.
今のルールで十分面白い
5.
これ大賛成だな
交代枠がなくなれば試合数も増やせるだろうし
業界全体の収益もアップする
よりスピーディーになって面白くなる
ケガも減るしプレイの質も上がる
6.
ゴールキーパーへのバックパスの禁止?
いつ、そんなルールが出来たんだ?
バックパスをキーパーが手で扱うのは禁止だけど。
7.
VARの導入でダイブが全滅しそうな勢いだしスポーツはルール次第でかなり変わる

ファンタジスタ時代は中からせめてたので中央固める守備ができ、そしたら今度は空いてるサイド崩すウインガーが台頭

そしたら攻守の切り替えはやくしカウンターあんど全体に引いてスペース消す戦術になり今にいたる
こういう戦術語るのがサッカーの面白さなんだけど知らない人がみて今楽しいのだろうかと言われたらたぶん面白くない
今皆同じ形だからファンタジスタというかスペシャルワンが絶滅してるから魅せるプレーが必要な時にきてるんだと思う

8.
高校野球の球数制限と同じで、
交代人数を増やすと、層が厚いチームが有利になるでしょうね。

それでも出場の幅を広げたり、展開をスピーディにするためには、
交代枠は増やした方が良いと思う。

9.
攻めるだけがサッカーじゃない。
サッカーに詳しくない人の為に見世物目的でのルール変更はあり得ない。
10.
このニュースにドン引き。
11.
ゴールを左右に2m、上に1m大きくすればミドルシュートが増え、得点も増える。背の高さもそんなに意味を持たなくなり背の小さい選手もより活躍できる。いいと思うがなあ。
12.
バスケや野球などとは違い、サッカーは戦術を崩す新しいフォーメーションや戦術が生まれる。フォーメーションには流行りがあり、研究され流行りの戦術も通用しなくなっていく。ルールで無理やりしなくてもサッカーの場合は勝手に進化していく。

無理やりルール変更なんかして面白さが欠けてしまわないようにしてほしいです。

13.
フィールドに唾吐いたら退場でお願いします。
14.
PKはファールを受けた選手が蹴るルールにして欲しい。
15.
ルールを変更するよりも観戦するスポーツの種類を変更するほうがいい気がします。


スポンサーリンク


16.
現時点での実現は厳しいだろうが、ルールというものは10年間でコロッと変わるものもあるしな。
17.
ルールを変えればいいなんてお門違いだと思う。
これでは守備的クラブを潰す方法じゃないか。
攻撃的にせざるを得ないルール変更も反対。
多種多様な戦術があるからこそ面白いのでは?
交替枠も、いつ切るか監督の采配。

なんか内容がゆとりっぽいね。
個人のわがままな意見を記事にしたの?

18.
攻撃的なサッカーが是と誰が決めたんだ?
19.
守備的がダメとか意味わからん?
それもサッカーなんだと思うけど
20.
しかし、なんでサッカーは3人しか交代できないの?
21.
絶対ないけどアディショナルタイムに入ると
ボールが1球増える。
わちゃわちゃするんだろうなw
22.
「理想とするハイプレスやドリブルを駆使したサッカー」が一斉を風靡した時代もあった。
でも、各チームがそれに対抗して戦術を編み出して、今はかつてほど有効じゃなくなっただけ。
アジアカップのドン引きにしろ、今はしっかり組織的に守るし、いざとなったら点をとれる仕組みも作ってやってる。
そしてまた、ここでいう「面白くない」展開を打破するシーンが生まれていくわけで。
一時のことで根本的なルールを変えたらいいというのは反対。
23.
攻めない
24.
今ある良さにどれくらい影響するのかな?スコアレスドローでも面白い試合があるのもサッカーだし 「競う」って言うより「競わされてる」感じになるのでは?スポーツとエンタメのバランス!
25.
う?ん、やはりペナルティエリアの外に、バスケの3Pラインみたいなラインを作って、2点シュートを設定するのが1番マシかな。
26.
ロスタイムを廃止して、プレーが止まったら時計を止める方がいいと思う。
時間稼ぎはホントにつまらない。
27.
大量得点が見たいなら野球やアメフトを見たほうが良い
サッカーの醍醐味は2-1や1-0の中にある
28.
この人は「勝つために引く」と「負けないために引く」というのを混同してる。そもそもこの人サッカーほとんど見たことないやろ。あとタイトルで煽りすぎて何も意外な方法出てないし。
29.
バスケの「30秒ルール」や柔道の「指導」のようなものを導入してもいいのでは。スポーツマンシップに反するだけでなく興行としても白ける無気力試合は子供たちに見せられるものではない。
30.
ちなみに野球はルールに「勝つことを目的とする」とあるから、負けることを目的にするとルール違反になる。

故に、松井の連続敬遠も、勝つことが目的であればルールに則った行為である。


スポンサーリンク