ネットの反応

1
自治体によって判断が分かれているのも腑に落ちないポイント。入学前の学校選びの段階でタブレット自費負担と明言されているのであれば、それがイヤならその高校を選ばなければいい。義務教育ではないし、自費負担がベターかと思うが、全員一律で同じものを購入しなければならないのはイマイチナンセンス。自費で買うなら好きなタブレットを使わせてと思うけど。

1 – 1
大学でもゴミみたいなPC買わされる学部もあるからね。
そもそも既に持ってる人も買う必要があって意味が不明。
しかも癒着に繋がりやすく現行のやり方では不満が出るのは当然だよね。
1 – 2
学校にタブレットやPC調達させたら、業者経費とか保証料とか設定費用とか余計な金がかかるばかりで、確実に低性能品掴まされるよ。学校側が必要性能示して、それに見合ったものを自分で買ってきたほうが良い。
家電苦手な家庭用に推奨機種を示すくらいはアリだと思うけど、購入に学校を関与させてはいけない。

1 – 3
同じ義務教育でない大学生は自前ノートパソコンが当たり前です
1 – 4
義務教育でないから自己負担は仕方がないと思いますが、それなら家計に見合った価格のタブレットを自ら選択し購入させるべし。安い機種でも問題なく使ってますよ私。通話が出来る最小タブレット、スマホ代わりに使い4年、全く問題なし。
1 – 5
文部省は自国学生にはケチで外国人留学生には大変甘い。長年留学生に対し月十万前後の給付型奨学金上げていると聞く。そんな潤沢な予算あるならもっと自国の若者に使って欲しいものだ
1 – 6
その学校へ入ってみないと分からないです。入って初めて、校納金の中に、タブレット使用に関わる保証や、通信費などが課せられるのだと知りました。
1 – 7
仕様がバラバラだと授業に支障が出るだろうし、仕様を示しても理解できない保護者もいるだろうから、共通のものを使うのは仕方ないと思う。子どもは自分のiPadを手に入れられるから嬉しいだろうけど、親としては色々大変でしょうけどね…。

1 – 8
義務教育ではないから中学と違い自費はわかる。
問題は2点。導入したものに見合った使い方がなされているのか。ここが一番クレームになるだろう。
後は公費購入の小中。卒業や転校で返却だが、別の子に使い回すのか。小学校だと2回目の卒業の際には12年前のモデルになるぞ。
1 – 9
公立だからというだけで低所得者に合わせろとなると、
どんどん公立と私立の格差が広がると思います。
低所得者向けの制度はあるはずなので、それを利用してもらいたいですね。
1 – 10
義務教育ではないから、自分で購入は当たり前のような気もするけれど、確かに厳しい家庭もありますよね。そういう人は貸与にするなりしたらいいと思う。
都内の小学校でも区によってタブレット配布が終わってるところもあれば、そんな話すら出てこないところもあります。うちは一年前すでにzoom授業をやっていたりした。自治体で違うのはちょっと残念。
2
何でも公費というのは、母としてもどうなのかなぁーとは思う。
公費なら貸与。用途も使用場所も限られて当然。
主に自宅学習用なら、最低限のスペックを満たしたモノを学校から提案してもらい、個人負担も仕方ないんじゃないかと。
学校を窓口に台数がまとまれば、
それなりに割引もありそうだし、ゆるい割賦条件をつけてもらえればかなりハードルは下がるような…
2 – 1
誰がいくら儲けるか?の計算があっての価格設定なので、安くしちゃったら導入する意味が無くなってしまうのです。
学習教材の利権の闇って、結構深いです。
2 – 2
>そんなの言い出したら他人の子供の私立の学費を払っている私ほどうなる。
累進課税は仕方が無いとして、私立の学費が払えない世代は公立に通ってほしい。その公立での支出の話をしておるのだ。

2 – 3
しかしなぜ高額なiPadを買う必要が?
他のタブレットじゃダメなのかな?
2 – 4
学校の教室で使い自宅への持ち帰り禁止のタブレットなら公費が妥当だが、自宅で遊びにも使えるなら自費で当然でしょう。
教科書も制服も学校指定のものを買っている訳だし、何故タブレットだけ自費を批判するのは理解不能。
2 – 5
学費、医療費と何でもただになると当たり前と思えてくる。
仮に貸与としても感謝は必要。
民度は多極化が進んでいるのも事実。
2 – 6
公立高校自体が「そんなに金がかからない」を前提にしてるはずだからなぁ
私立より公立の方がレベルが高いことが多いってのはあるけども
2 – 7
自費なら査定じゃなくて「推奨」だと思うよ。
既に家にあれば、それを使えるくらいで。私学の大学だって「推奨」だよ?
推奨品ってあれもこれも詰め込むから、一括購入で割引もあるのかも知らんが、結構なお値段になるんだよね。みんな推奨品を買うけどさあ。

それにしてもタッチペン、高!

2 – 8
その生徒専用にキッティングして渡すのかな。セキュリティ面でアカウント管理もあるからね。学習以外に使わせないように、機能を制限するんだろうし。京都市とか京都府とか一括で購入すりゃ台数が増えて安くなるんだろうけど、教育って変に均質化を嫌うから、学校独自色ってやつ?リモート授業なんかしだすと、効率の悪さが露呈するな。
2 – 9
小中では貸し出しという形で与えられる。
(それもまだ全校ではないけども)卒業の時に返すわけだけど、9年間使ってそのまま個人所有にするわけにはいかないのかな。
また新一年生に貸与するとしてもだいぶ古くなっているだろうし。

2 – 10
教科書代も自費でしょ?
お金がないのは個々の家庭の問題だからなんとも言えないけど、公立だからと言って義務教育ではないし、必要な教材にかける費用は自費で当然と思うけど。
3
ノートPCやタブレットはすでに鉛筆やノートと同様、学習の必需品だと思いますが、それを公費で用意するのが当たり前という発想も、そろそろいかがなものかと思います。
3 – 1
勉強で使うだけなら、もう少し安いやつで良いでしょ。
3 – 2
だったらタブレットはなんでもよいですよね?すでに持ってたら買わなくていいので。それを学校指定じゃないと使わせない。新しく買ってくださいというには値段が高過ぎると言っているだけ。
3 – 3
じゃあ機種の選択は自由にせよ。
購入先、機種指定なら癒着を疑う。
3 – 4
同じ額出すならノートパソコンを使わせたい親も多いだろうな。
ノートパソコンの使い方を覚えれば仕事でも役立つし。
3 – 5
ほぼほぼ使ってないような3万円の電子辞書買わされたけど、それよりはタブレットの方がいいと思う。
ただ、8千円のタッチペンはないわ。高校は無償化になった訳だし、この記事の方なんかも月の収入の感じだと無償化対象者だと思うから…それだけで十分恩恵受けてると思うけどな。

3 – 6
難しい問題だよな。
俺も自費で自分で機種選択で良いと思う。
が、機種によって操作も違うし、そもそもOSが違うから指導も難しいだろうよ。
また、公立なら貧富の差もあるだろう。
iPadなんて買えない家庭もあるだろうし。
意見が分かれるでしょうね。
3 – 7
ノートや鉛筆などはメーカー指定はないし、学校通して買わなきゃダメなんて言われないだろ?
これは問題でしょ。
iPad持っててももう一個以上学校を通して買わなきゃいけないんだぜ?
しかも、3)アプリなどの設定費用8470円5)端末管理(同)1980円ってなんだよ。どっか中抜きしてるでしょ、これ。
3 – 8
タブレットはプライベートでも使えるものだから実費は仕方ないとは思ったけど、
機種まで指定するなら国や自治体が一部負担すべきだと思う。
3 – 9
>ful
鉛筆やノートは自費でしょ?うん、だからその理論なら自分で好きな端末を選べるべきだよね?
全て公費でっていうのはおかしいけど、自費で賄わせるなら選択肢はある程度用意しなければいけないと思う。
端末を用意する業者と癒着してんじゃないの?って勘繰りたくなる。

3 – 10
教材はどうなるのかな、利用するシステム代とか。
授業にかかる教材の費用について、
・税金高くされて税金として払うか
・自分が使う費用を自分が払うか
の違いだけで、結局は各自負担するのではないかな。
といいつつ、税金を払っていない人が混じるからやっぱり難しい問題ですね。
4
公立の工業高校だったが
入学前に十万もするポケコンを買わされたな公立でも生徒が使うものを何でも公費負担にするのはおかしいわな