トゥールーズのアラン・カサノヴァ監督は、前半にミスの目立った昌子源についてコメントした。10日に行われたリーグ・アン第24節でトゥールーズはホームでスタッド・ランスと対戦。この試合に先発で出場した昌子は、韓国人FWソク・ヒョンジュンとのマッチアップで苦戦を強いられる。
それでも、トゥールーズ守備陣はスタッド・ランスを1点に抑えて、1-1のドローに終わった。
これでトゥールーズは、リーグ戦3試合連続の未勝利に。特にホームで調子の上がらないチーム状況を受け、カサノヴァ監督は会見でこの試合について
「私は満足できなかった。ホームでの試合にもかかわらず、チームは気持ちの面でも十分でなかった」と不満の残る出来であったと認めた。
続いて失点の場面について「ミスの代償を払う形となった。あの場面での守備は良くなかった。我々はもっと激しくプレーしなければならない」と守備陣への要求を口にした同指揮官は、特に前半の昌子のプレーに注文を付けた。
「システムの解釈にもいくつかの問題があった。ゲン・ショウジは前半に良いポジション取りができていたわけではなく、このことはバフォデ・ディアキテを十分にサポートするものではなかった。これは我々がトラブルを抱えた原因の1つだった」
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190211-00010017-goal-socc
スポンサーリンク
目次
ネットの反応
1.
ポジショニング悪いしや1対1も弱いしなんでスタメン勝ち取れてるのか不思議。他はもっと酷いのか?
ポジショニング悪いしや1対1も弱いしなんでスタメン勝ち取れてるのか不思議。他はもっと酷いのか?
2.
生活面での疲労が、出始めてるのかな…。
生活面での疲労が、出始めてるのかな…。
3.
鹿島でポジショニングは学べない。
ボールに食いつく守備しかできない。
ガラパゴス選手量産工場の鹿島出身らしい結末と言える。
鹿島でポジショニングは学べない。
ボールに食いつく守備しかできない。
ガラパゴス選手量産工場の鹿島出身らしい結末と言える。
4.
欧州格下リーグですらダメなんだから、そもそも向いてない。
辞めちまえ。
欧州格下リーグですらダメなんだから、そもそも向いてない。
辞めちまえ。
5.
そもそも日本メディアは過大評価し過ぎ。
実力どおりの結果だわ。
そもそも日本メディアは過大評価し過ぎ。
実力どおりの結果だわ。
6.
監督さんの言う悪かったところをはやく理解してポジションを失う前に信頼を得てほしい!
監督さんの言う悪かったところをはやく理解してポジションを失う前に信頼を得てほしい!
7.
この言われ方は見限られる危険性が高い。
ディフェンダーは1つのミスが自分の立場を危うくする危険性がフォワード、ミッドフィルダーよりも高い。
この言われ方は見限られる危険性が高い。
ディフェンダーは1つのミスが自分の立場を危うくする危険性がフォワード、ミッドフィルダーよりも高い。
8.
こいつ結構メンタルが弱いんだよな
吉田の後継者かと思ってたが代表でも弱気見せると日本のCB事情は厳しいかもな
こいつ結構メンタルが弱いんだよな
吉田の後継者かと思ってたが代表でも弱気見せると日本のCB事情は厳しいかもな
9.
チャレンジ&カバーという3バックの難しさに直面してるね。
日本だと3バック+2ウイングバックの実質5バックで守るけど、トゥールーズの場合、カウンターを受ける際に3バックのみで守る形になってるから単純に枚数が足りてないし、
チャレンジ&カバーという3バックの難しさに直面してるね。
日本だと3バック+2ウイングバックの実質5バックで守るけど、トゥールーズの場合、カウンターを受ける際に3バックのみで守る形になってるから単純に枚数が足りてないし、
どこでチャレンジするか、そのカバーを誰がするかというところで連携がまだ取れてない。そこのズレが加入したばかりの昌子の責任と言われるのはまあ仕方ないことではあるよね。
新加入選手の日本人にここまでチャンスが与えられることはそうないことだから、早く慣れて結果を残して欲しい。
10.
17年の終盤や18年の序盤、代表に選ばれて間もない頃、怪我からの復帰直後は集中が感じられず簡単な判断ミスからポカして星を落としたりしてたからまだむらがあるんだと思う。
(植田もそうだったが…)
17年の終盤や18年の序盤、代表に選ばれて間もない頃、怪我からの復帰直後は集中が感じられず簡単な判断ミスからポカして星を落としたりしてたからまだむらがあるんだと思う。
(植田もそうだったが…)
鹿島時代はそれでも不動のレギュラーでいられたけど、海外にわたった以上気の抜けたワンプレーでスタメンから落とされる。
その後使ってもらえなくなるという危機感をもって臨んで欲しい。
11.
連携がとれてないのかね。それともただの実力不足?
連携がとれてないのかね。それともただの実力不足?
12.
移籍してから特に、試合中慌ててない、動揺してないみたいな雰囲気出してるけど、実際には相手にやられてる。演技するよりも必死なら必死なプレーさらけ出した方が良い。
移籍してから特に、試合中慌ててない、動揺してないみたいな雰囲気出してるけど、実際には相手にやられてる。演技するよりも必死なら必死なプレーさらけ出した方が良い。
13.
フォワードは途中出場で結果残すことでスタメン勝ち取りは可能やけどディフェンスは一度外されたらなかなかスタメンに戻るのは厳しいやろうしなんとか耐えてほしい
フォワードは途中出場で結果残すことでスタメン勝ち取りは可能やけどディフェンスは一度外されたらなかなかスタメンに戻るのは厳しいやろうしなんとか耐えてほしい
14.
悪い方で目立ってしまってたからな。連携ありきのポジションだしようやく理解できるようになってもその時に信頼がなくなってたら意味ない。
ここが踏ん張りどころ。頑張って
悪い方で目立ってしまってたからな。連携ありきのポジションだしようやく理解できるようになってもその時に信頼がなくなってたら意味ない。
ここが踏ん張りどころ。頑張って
15.
昌子のポジションが上手くいってないと思えば対戦相手がそこをついてくるのは必然。
監督からの信頼をなくしていくのか、見直してもらえるかの踏ん張りどころだね
昌子のポジションが上手くいってないと思えば対戦相手がそこをついてくるのは必然。
監督からの信頼をなくしていくのか、見直してもらえるかの踏ん張りどころだね
スポンサーリンク
16.
特にポジション的に一度失うと取り戻すのが難しいポジションだから自信も持ってプレーして欲しいね
特にポジション的に一度失うと取り戻すのが難しいポジションだから自信も持ってプレーして欲しいね
17.
ここ3週間ほどで6試合フル出場(延長試合もあったし)と、あたりの強いリーグアンに来て、疲労も溜まって来てるのかも
ただトゥールーズは1月にCBが2人抜けて手薄なのでおそらく昌子の出場はまだまだ見込めると思うので、なんとか次の出場機会に挽回してほしい
ここ3週間ほどで6試合フル出場(延長試合もあったし)と、あたりの強いリーグアンに来て、疲労も溜まって来てるのかも
ただトゥールーズは1月にCBが2人抜けて手薄なのでおそらく昌子の出場はまだまだ見込めると思うので、なんとか次の出場機会に挽回してほしい
18.
移籍してからデビュー、それからナント戦まで
多くの人が予想していたよりも早くそして順調に来ていたが
ここ2戦、あまり出来が良くない。
移籍してからデビュー、それからナント戦まで
多くの人が予想していたよりも早くそして順調に来ていたが
ここ2戦、あまり出来が良くない。
この壁をなんとか乗り越えてほしい。これが続くと試合に出られなくなる可能性もある
19.
がんばれ
がんばれ
20.
迷ったらバックライン上げてオフサイドトラップしかけないと
迷ったらバックライン上げてオフサイドトラップしかけないと
21.
もう駄目だな
もう駄目だな
22.
メモ渡せばよかったのに。兎に角縦に早く攻撃で簡単に失うから守備の負担が多い。そういうリーグなんだろうけど。
メモ渡せばよかったのに。兎に角縦に早く攻撃で簡単に失うから守備の負担が多い。そういうリーグなんだろうけど。
23.
弱気を見せるとチーム内でも信頼を得られないし、相手には徹底的に狙われるどころか試合にも出られない。
まだそこまで追い込まれていないとは思うが自信を持ってプレーして欲しい。
弱気を見せるとチーム内でも信頼を得られないし、相手には徹底的に狙われるどころか試合にも出られない。
まだそこまで追い込まれていないとは思うが自信を持ってプレーして欲しい。
24.
このままだと試合に出れなくなるな。
SBがないチームだしなぁ。
このままだと試合に出れなくなるな。
SBがないチームだしなぁ。
25.
ポジション柄
ある程度は仕方ない事もあるが
それにしても失点の原因になりすぎ
ポジション柄
ある程度は仕方ない事もあるが
それにしても失点の原因になりすぎ
26.
明確に言ってもらえてるならいい監督さんだね
明確に言ってもらえてるならいい監督さんだね
27.
がっつり鍛えてもらって下さい!そして日本代表に還元して下さい!
がっつり鍛えてもらって下さい!そして日本代表に還元して下さい!
28.
昌子は本調子に戻ってから移籍すべきだった。
鹿島でも復帰後はミスばかりだった
昌子は本調子に戻ってから移籍すべきだった。
鹿島でも復帰後はミスばかりだった
29.
フランスリーグでの活躍を期待してます。
フランスリーグでの活躍を期待してます。
30.
吉田もサウサンプトン入ったばかりの時は不安定なプレー連発してた。
ここからここから。
吉田もサウサンプトン入ったばかりの時は不安定なプレー連発してた。
ここからここから。
スポンサーリンク
コメント