ネットの反応

1
園にとっては多くの子供の一人でも、親御さんにとっては大切な一人の子供。
保育園とは、命を預かる職であることを改めて思います。
一人一人に向き合うのは大変だと思いますが、どうか数で蔑ろにならないよう努めてほしいです。この件は、運転していた人ばかりではない、体制自体の問題だったように思います。
降車時に取り残された子供に気づかなくても、先生が出席簿を見て来てない子供がいたなら親御さんに電話していたら、バスに乗って行ったと聞けたはずだった。
亡くなることは防げたはずだった。
クラクション鳴らすでもいい、出席確認でも見回りでも何でもいい、誰かに異常が届けば防げるはずだった。
全部過去形になることが、悔しくてならないです。

一方でこの事件の影響かもしれない、子供がバスに残されてクラクションを鳴らして気づいてもらえた事例が起きました。
どうか、今後はこのような事故が起きないよう防止策を。

1-1
>こういう事が起こると保育士の待遇改善を声高に叫ぶ人がでてくるけど、給料上げたら責任感が増して事故が減るんかな。
給料上げるのは目指さないといけないけど、別の話だと思うな。待遇上げたら今より責任感ある能力高い人材が集まるし、今いる優秀な人材もやめにくくなる、という意味では全く別の話ではないけれど。。。
今回の事件は、保育士の能力や責任感という個人の問題よりも、園の管理能力ひいては管理責任者の資質の問題。
そういう意味では待遇改善が問題解決に直結するわけではないと思う。

1-2
あまり儲からないから供給が少なくやっていけるのもあるんじゃないだろうか。そして人命を預かっている割に低い賃金。あと、親が働いている企業主体で外注などできないだろうか。しっかり払うべきもの払って。企業は優秀な社員確保にアピールになるし、税制上の優遇措置も有効。

今の状態だと保活にエネルギー必要になるほど探すのがたいへん、あれば儲けもの。これでは質の悪いサービスが淘汰されない。

1-3
そもそも子供の数に対して保育士さんが少ないのも原因
事故防止のためにも保育士を増やして対応しなければならない
もちろんそのコストは値上げによって親たちが負担すべき
コスト負担も嫌、安全は完全には無理があるので
1-4
保育士の責任ね~
確かに。その責任に合う給料出したら?
保育園の保育士も正職ならまだしも安い給料で渋々働く非常勤が多いんだよね。
また、保育士が足りてない。
ことあれば責任の重さは一緒。
人の命を預かる仕事なら預かる側の待遇も考えないとね。
これ介護士も一緒だよね。

1-5
どうしても、このような事故が起きてほしくないという場合には極小のタグを身体に埋め込んで。常に移動を監視する必要がある。特に小さい子は狭いところとか好きだから。車の中の小さい場所に隠れている場合がある。非人道的だと思うかも知れないけど。同様の事故を未然に防ぐにはそういった事も必要な時代になってきたと思います。
1-6
人の命を預かる仕事って結構多い。車作りだって飲食店だって、ミスや杜撰な管理が命に関わることがある。
→その通りです。皮肉にも機械や物を中心に扱う業界ほど逆に命や安全管理教育が徹底されています。鉄道を運行する職員、遊園地のアトラクションのバイト、クレーンの現場、市バスの運転手、スーパーの搬入員、整備士。教育現場や保育の業界は最初から人ありきでその日の授業や行事がメインだから逆に核心である命を預かっている意識教育が当たり前過ぎて?低いです。保育だからこの金では命まで責任持てないとか平気で特別意識ちらつかせてプロ意識の低さに呆れます。
1-7
幼児教育無償化分を使い保育士を増やせばいいのに、政府は値上げをしてはいけないとしていて、保育士が増えなかった。
やはり保育料を値上げして保育士を増やすか、人が足りないなら閉園した方がいいと思う。
1-8
その責任に合う給料出したら?
保育園の保育士も正職ならまだしも安い給料で渋々働く非常勤が多いんだよね。→そんな人間は子供の命を預かる資格?です。先日観覧車置き去り事件があったけど日本では滅多に起きないよね。遊園地のバイトの人は給与が安いからってお客を閉園後取り残したりしません。責任が嫌だから安全確認は無理とか言わない。スーパーの店員さんにエスカレーター事故が無いように気をつけましょうって言って時給が少ないから嫌だ、無理だなんて聞いたことがない。お金とは別の現場意識だと思います。人がいない、報酬が少ないなんて言うなら他の全ての三次産業の人も同じこと言いたいよ。園で重度障害の人をみろって言ってない。単なる置き去りに気をつけましょうって話なんですよ。この業界闇だわ~。

1-9
遊園地やスーパーのお客さんが、0歳〜5歳の子どもだけでも、事故を起こさずに無理だと言わずに働けるでしょうか?
利用者の違いを無視して、職場意識の違い、業界の闇なんて言葉で片付けられたら、本当に保育士なんていなくなります。>そんな人間は子供の命を預かる資格?です。先日観覧車置き去り事件があったけど日本では滅多に起きないよね。遊園地のバイトの人は給与が安いからってお客を閉園後取り残したりしません。責任が嫌だから安全確認は無理とか言わない。スーパーの店員さんにエスカレーター事故が無いように気をつけましょうって言って時給が少ないから嫌だ、無理だなんて聞いたことがない。お金とは別の現場意識だと思います。人がいない、報酬が少ないなんて言うなら他の全ての三次産業の人も同じこと言いたいよ。園で重度障害の人をみろって言ってない。単なる置き去りに気をつけましょうって話なんですよ。この業界闇だわ~。

1-10
こういう事が起こると保育士の待遇改善を声高に叫ぶ人がでてくるけど、給料上げたら責任感が増して事故が減るんかな。
給料上げるのは目指さないといけないけど、別の話だと思うな。
2
>もう少し早く警報装置が設置されれば良かった。その通りだと思う。
なので、再発した時に迅速に皆が動いたのだと思う。
管理を厳にせよと言う路線になっていない事を異常に思う方もいるようだけれども、大きな流れの源流はこの事件にあり、繰り返しを許さない。って事から来ているのよね。

気をつける事や管理を厳にすることは当たり前だけれども、それで守れなかったから、装置をつけるしかないと振り切ったのもあると思う。

2-1
親が勤務している間子どもを預かる、という仕事は、社会に不可欠だ。
その意味で、今回のような園児死亡事案で、罰が重いものになり保育園の担い手が少なくなるのは避けるべきなんだろう。でも一方で、尊い人命が失われていることに対しての、今回の猶予付きの判決が、軽いという印象を多くの人が持つのではないか。

お母さんが憤るのはもっともだと思うし、亡くなった男の子に、社会はきちんと弔えているのかわからない… 。

3
実刑になって重過失致死でも最長5年だっけ?被害者はどうあっても納得は出来ないと思う
責任が一人だけじゃなくてシステムの問題でもあったし、過失致死罪になったのは正直妥当だとは思った
これ、嫌な話だけど介護施設や障害者施設だとここまで騒がれなかったと思うんだよね……。やまゆり園の時じゃないけど納得しちゃう人は多いと思う
同じ過失をしても被害者の属性で刑罰の優劣付けちゃうとおかしな話になるし、あとはカウンセリングとかの被害者救済の制度を充実してもらえればと思う
3-1
そもそも、この「執行猶予」という制度そのものがオカシイ。
「猶予」が付くと「罰はありません」
ということですから、罪の償いにはなりませんね。
やはり、
1年でもいいから刑務所に入って、
そこで反省して初めて罪を償ったと言えるのではないでしょうか。
わざとではないにしても、
子供を一人殺しているのですから、
それ相応の償いをさせないといけません。
これをしない、させないということは、日本は法治国家ではありません。
まぁ、目に見える世界での償いは免れても、
見えない世界で、どのような力が働くかわかりません。
因果応報という言葉があるように、
どこかで帳尻が合うような結果を生むのではないでしょうか。
3-2
スレ主さんは、高齢者になったり、交通事故にあったりすることはないんでしょうね。
3-3
あなたは刑務所をいっぱいにしたいのですか?
執行猶予制度は正しいかと思います
税金ですよ
4
防止策や、保育士や管理システムの不備など、色々な意見が出ていて、どの意見も確かに。と思いますが、一番は運転手が、車の鍵を閉める時に中を確認しない事が一番の問題だと思う。色々、ごもっともな意見を並べて、作業する事を増やし論点がドンドンずれているように思う。鍵を閉めるのは運転手なのだから、その本人が一番、無責任だし、仕事をなめくさっているし、人の命の重さをわかっていない。と感じる。
4-1
この園の体質なんだろうね。面倒臭いことはやらない。「だろう体質」。園児はみんなバスを降りただろう。園児が園にいないのは休んでるんだろう。まあ、この園に限った事では無いね。特に最近は園児置き去り事件があちこちで出てるもんね。ようは園長や理事長を筆頭に、園の職員全員が適当体質なんだと思う。
4-2
バスの中全ての座席、座席の下も普通は見るんです。普通はね。
こういう事故を起こす園って普通じゃない。
園児が登園してこなかった時点で、行動を起こしてない。ありえないこと。
5
こういう関連の事故はただ単に確認不足の一言に尽きると思います。
私もバスの運転手をしていますが終点着いたら目視で確認して離れる前には最後尾まで確認するし、乗務終了後の入庫時にも同様にバスを止めて最後尾まで歩いて目視で確認しています。
こういう事故は防げる事故なので残念です。
5-1
アメリカでは子供が降車し運転手がキーを抜くと車内にアラーム音が鳴り解除するためには1番後ろの解除ボタンを押す必要があります。
その際に残された子が居ないかチェックをするそうです。
勿論、解除する為に後ろまで歩く時に目視する事が大前提ですが’やったつもり”し忘れ’は防げると思います。
他にも各シートに取り付けるタイプもある様です。
必ずすべき事をしないから起きた事故。
未来ある人1人の命です。
したつもり、つい怠ったを無くすため強制的にこの様なシステムを義務化する必要があるのではないでしょうか?
5-2
ルールや機器に頼る以前に、人の意識改革が最も重要かと。
こういった痛ましい事故を起こさないぞと確認とコミュニケーションを厳にしていれば防げるものと思います。そして、それでも漏れた際に機器が頼りになるのかと。
ルールや機械を設置する事ばかり進んでしまうと、それに頼り、安全に対する意識が低いままで仕事をする方が出てくるでしょう。
5-3
堅実な人であってもミスをするのが人間です。
そもそも、気づいていないのがミスの特性でもあるので、私は100%やっていたと言っても、忘れていた事に気付いていないだけの可能性もあります。
100回に一度ミスするのであれば、2人でダブルチェックをしても10,000回に1度ミスは発生したします。
1年を300日としたらひとつの園で33年に一度の割合でミスが発生し、33の園で見ると1年に1度発生します。
これを防ぐには人にだけ頼らないシステムが必要だと思います。
5-4
バスの運転だけが仕事の人と他の業務と掛け持ちしている保育士と同じに考えてはいけないと思う。結局人手不足なんだよ。仕事の優先事項が日によって変わるようになっているからミスが減らない。チェックをしろという人もいるが作業工程を増やすことで問題は解決しない。
5-5
目視確認をやってると自負していてもいつか見落としがでますよ
目視確認以外の確認方法とクロスチェックしないと意味がありません。最後列にボタン置くのも本質的にはチェックにならない
後ろまで行った事実があるが目視確認を完全に行ったという証拠にはならないと思う

5-6
私は人命にも顧客にも関わらないただの事務職ですが、自分の業務が正しく行われているか気になって何度も確認します。毎日の定例業務は無意識でやってしまいがち、だからこそ指差しとか声に出すとか自分なりのルールがあるんですよね。
今回ドライバーを務めた園長や担任の先生は気にならないんでしょうかね。自分の保身のためでもいいから確認しましょうや。
5-7
まったくの別業種の仕事をしていますが、事故対策として「○○を確認する」とか「チェックシートを作る」などでは、効果は一時的で再発防止にはむいていませんね。個人の確認は不確かなもので、結局はそこから洩れた場合でも対応できるシステムを組むことになりがちです。
5-8
親にしたらたった1人の子供を亡くした、裁判官には多く取り扱ってる裁判の内の一件、ひと1人が亡くなってる事件、事故に執行猶予が付くのは許せない気持ちが強いです。過去の判例に捉われるるのは時代の変化に見合って無いのでは?

5-9
この手の痛ましいニュース見て思うのが、園バスってそんなにでかいの?複雑なつくりなの?って。バスを停めて園児を降ろした後、自分が降車する前にバス内一周するだけでほぼ防げる事故なんじゃないの。そして最後に念のため大きな声で「先生降りるよーバスの鍵閉めちゃうから出れなくなるよー」って言えばもし隠れててもたいてい出てくるんじゃ。
それだけのことに一体何分かかるっていうんだろう。どれだけめんどくさいっていうんだろう。
5-10
防げる事故 まさにその通りですよね。
昨日も同様事案が発生し、事故にならずに済みましたが、全く教訓が活かされておらず残念です。また、そのうち事故が起きてしまうのではと危惧してしまいます。