ネットの反応

1
マクドナルドもですが、仕様によって産地や特定の国でしか栽培されていない品種を指定することは、農産物の輸出を図るためのアメリカ目線の取り組みになります。

政府が介入するともめますが、住民レベルで国内消費を守ろうと動くことは大切な視点です。
そもそも芋が余っている国に、化石燃料を使って強制的に高い芋を押しつけるのは、これからの時代にあった動きではありません。

1 – 1
個人の飲食店ならまだしも、世界的なチェーン店なんだから安定した供給網の為に相当なコストをつぎ込んでいるハズ。たまたま芋が無くなった時期に自国で収穫期を迎えたからって、はいそうですかと変えれないでしょ。
更に言えば、その芋から基準値以上の薬品が見つかった場合はどうするのか。

不買したい国民感情も分かるが、自国の話でも無い他者からすれば至極真っ当な話だと思う。

1 – 2
ならばケニアの芋が不作で採れない時はどうするの?その時はケニア人が我慢するの?たまたま余ってるから一部の感情論で踊らされているだけなのでは?

その理屈だと芋だけじゃなくケニア産の鶏肉もスパイスも使わなくちゃあいけなくなりません?それでKFCのクオリティを確保できると思います?

ビジネスってそんなに単純な仕組みじゃありませんよ。芋が足りないのも一時的なものでしょうし、ロクに管理されていないであろう地元の芋を使うリスクは負いたくないと考えるのは企業として当然ではないでしょうか。

1 – 3
マクドナルドのようなフランチャイズチェーンの場合、
フライヤーからなにから決まっていて、店ではマニュアル通り揚げて提供するだけ。

要は「後は揚げるだけ」の製品を作るところがミソなわけで
「どこのいも」より「どこで加工したいも」が重要のような。

1 – 4
工業だと現地生産なんてやり方もあることはあるけどねぇ。食材となると品種で味変わるから一概に言えない気もするなぁ。
輸入米経験した身としてはつまされるものがある。

1 – 5
そもそも化石燃料を使って安価で大量生産しているから安く買える訳で、現地したら味はバラけるしコスト高いし、マニュアル作り直しだし、現場は混乱するし。
1 – 6
正直、インフラが不十分かつ物価や人件費もあまり安くないケニアだと、海外の大規模な工場で安定的に一括生産する方が、はるかにコスト安なのでしょう。しかし、こういう動きは、グローバル企業の在り方が問われる良い機会になるはずですし、重要な視点だと私も思います。
1 – 7
そりゃ、ケニアで芋が余ってるからって、はい分かりましたって使う訳がないでしょ。
当たり前の話しすぎて。KFC側がハッキリ言ってるよね。
「品質保証プロセスを通ってないものは使えない」って。
地元民が「これは良い芋だ」と言ったって、KFCの求める品質に達してなければ良い芋では無い。

芋の中に異物が混入していない保証も無い。

一般的な企業の品質プロセスだと、

・生産者の認定(求められる品質の製品を安定して作れるか、異物混入する可能性が無いか)
・製造プロセスの認定(KFCが決めた製造プロセス通りに作っているか)
・実際の製品の検査方法の管理(不良品をほぼ全て取り除く)

などは必須。

そういうのをやるのには相応の時間が必要。それを通ってない芋を使うのはリスクが高すぎる。

回転寿司屋でネタが切れたからと言って、すぐ近くにある港で魚を釣ってきて、それを使うのと同じ話だよ。

1 – 8
この記事、最後に重要なこと書いてるんですよね> KFCは4日、鶏肉や野菜、小麦粉などと同様に、ジャガイモを国産に切り替える計画に着手したと発表した。方針転換とみられる。

鶏肉や野菜、小麦粉、アイスクリームはすでにケニア産に切り替えているので、ジャガイモに関しても品質保証プロセス変えるでしょうね

1 – 9
マクドナルドの場合は、MやLの長いポテトは特定の品種じゃないと大きさが足りないという説明だったけど、ケンタッキーも似たような理由なのかな?
1 – 10
>マクドナルドもですが、仕様によって産地や特定の国でしか栽培されていない品種を指定することは、農産物の輸出を図るためのアメリカ目線の取り組みになりますあなたは普段マクドナルドを使うことはないの?マックフライポテトの原料となるジャガ芋は100%北米原産だよ。日本では同じ品種(バーバンク)は作付けされていない。作付けしても気候が違うから同じ品質にならない。

12月には北米からの物流が停滞したせいでマックフライポテトのLサイズが販売中止になったのはマックファンなら記憶に新しい。

2
>KFCは4日、鶏肉や野菜、小麦粉などと同様に、ジャガイモを国産に切り替える計画に着手したと発表した。方針転換とみられる。こういう発表をしたってことは、品質保証プロセス云々は嘘っぱちってことか。じゃがいもだけアメリカ産じゃ説明つかないしな。

ていうか、ニュースタイトルだけだと記事内容を誤解しそうだなこれ

2 – 1
品質保証プロセスでアメリカ産使ってたけど、今後はケニア産も使えるかどうか「検討する」ってことでしょ
2 – 2
企業が出店国にも良いと思って検討を開始しただけで品質疎かにしてるとか批判されててかわいそうだね。こういう日本人が減らない限り日本の企業は儲からないし、給料も上がらないんだよね。
2 – 3
自分は見出しで産地偽装が発覚してみたいなことかと予想して読みましたが、単にケニア人がケニア産じゃない事を怒ってるだけみたいですね。
2 – 4
ある意味労働争議みたいになってるな、不買してるのは農家より他業種の人が多そうだけど。企業に要求突きつけるなら不買やストライキなどの集団の力が大事だとよくわかるニュース
2 – 5
ケニア産利用の計画に着手と言ってるのだから、まあよかったのでは。他の素材は既に使ってるみたいだから、別に不買運動が直接要因ではないと思うけど。
2 – 6
品質を求められるかどうかってニーズの問題なら、嘘っぱちとまで言うことは無いようなw
安全安心品質を言わないのなら、有難い話だ
2 – 7
日本でも「できる限り国産野菜を使う」というモスバーガーが生まれて、今では日本のファストフードの一角を担っています。
これをきっかけに、将来的にはケニアでもモスのようなファストフードチェーンが生まれるといいですね。
ケニアに行かないと食べられないローカルなファストフード、というのも、なかなかいいかもしれません。モスバーガーが何気にスゴいのは、ハンバーガーという「グローバル型の仕入れや流通や消費で確定すると思われていたハンバーガーファストフードが、ローカルとしても成り立つ可能性を証明して見せた」ということなんです。

だから、わたしは、いいトシしたオッサンになっても、モスバーガーだけは密かに応援するし、未だにときどき通うんですね。
(ステマじゃないですよ)

2 – 8
日本だけでも1日で5000万くらいの鳥が亡くなっているのでは。
ひと月で15億、年間で150億。
150億ものとりが山積みにされているところを想像すると怖い。
2 – 9
日本は牛丼なんかアメリカ産が出来ないから豚丼になったよね。国産は高いから嫌だってね。
2 – 10
「ケニアKFC、地産地消推進に方針転換」という見出しのほうが…

3
現状ではKFCがケニアのじゃがいもの使用に難色を示すのは理解できる。
その上で世界的企業であるならば、KFCで使用することができるじゃがいもを収穫することができるよう、農家を支援・指導していけば良いのではないかと思います。
3 – 1
日本も牛丼なんかアメリカ産が出来ないから豚丼になったよね。それに国産は高いから嫌だってね。国民が日本産を拒否する日本の方が変だけどね
3 – 2
現地の産業を活用するのは日本的良心。
相手先が豊かになれば周りまわって売上につながるなんて考えてないんでしょうね。
3 – 3
数年前のザンビア、ルサカ市内ショピングモール内KFCは、フライドポテトが細くてアブラでぐちゃぐちゃだった。冷凍の上に植物油の使い方だろう。
3 – 4
ケニアでもケンタキがあるんだ、
しかしながらケンタキはその国の物を使うから日本でも人気だが果たしてケニアのジャガイモがフライドポテトに合うのかな?合わないから使えないんじゃ、
3 – 5
その指導と支援にかかるコストが輸入に比べて莫大だから輸入してるわけで…
3 – 6
その言い分が正当なら最初っから「おたくのジャガイモは使ってない」と公言すればいいわけで。今さらKFCの擁護は必要ないわ。
3 – 7
ユニクロや日本製ビール不買してる国もあるけどな
3 – 8
暑い乾燥した国だからパサパサした芋しかないんだろうなぁ・・。でも、そこを利用してオリジナルメニュー考えればケニアの人も納得してくれるよ。
4
KFCとしてはジャガイモなら何でもいいってもんじゃあないでしょう。世界どこでも一定のクオリティを保つには必要な事。地元のイモが余っているのならKFCに言う前に自分らが率先して買って食べろよ。
4 – 1
〉ポテトチップスがいい例、北海道産が殆どでしょ。他県のジャガイモ使ってますか?使ってますよ〜
以前は北海道産でしたが、天候等による収穫量確保から、国内産表記に変わったメーカーもあります。
アメリカ産が入ってる事もあります。

4 – 2
KFCの外国産ポテトを食べなくなれば多少なり自国産を食べるのでは?
ていうか、KFCがどこの芋を使うのも自由だけどケニア人が不買運動起こすのも個人の自由だからね。あちらの物価的に安いものでもないだろうし。
4 – 3
カルビーが使用しているじゃがいもは、北海道から鹿児島、米国産もありますよ。品種も10種類くらいあるでしょうか。
品種によって向き不向きな品種がある。
全て北海道な訳ない。
産地も商品ごとに検索出来るようになってますよ。
知らないならちゃんと調べてからコメントしましょう。
調べる気も興味もないならコメントしないでスルーしていれば良いのに。
4 – 4
ある面で正しいコメントとは思うが、アメリカ産農産物輸出販売という商業的目論見が背後にあるのも確か。KFCのようなショップは難しいと思うが、なくなったときは地元から仕入れることを検討すべきと思う。

世界的に味を統一するような縛りはKFCもやってないと思うよ。中国のKFCでは日本で見たことないような丼物メニューがいっぱいあったし。チキンは旨いのでスパイスは統一してほしいぐらいだけど。中国ではチキンまで味が違う感じだった。

4 – 5
その国でその国の産品を使う、そして品質を維持すると言う事は、まず間違いなく企業努力そのもの。
それに努力せず、品質が変わると言うのは変だと思うよ。

だってその国の味覚にも違いが有るし、何もUSAの味覚がスタンダードと押しつけるはどうかと思う。

4 – 6
あのー、素朴な疑問ですが、KFCやマック食べに行く人が味を云々言えるようなグルメな人なんですかね?
目隠ししてたら、素材の太さ位しか分からんと思いますが。マックだけは細いから、かろうじてわかりますが…
4 – 7
味が落ちて文句言われたら国産だからですとハッキリ言えば良い。
4 – 8
mea*****さん
日本のケンタッキーのチキンに使う鶏肉は国産使ってるし、中国なら中国産使ってるから飼育方法も品種も違うからでしょうね。
4 – 9
え、うち(鹿児島)の近所でポテチのじゃがいも作ってる畑たくさんあるけど?
ポテチ工場もあるよ!
4 – 10
チェーン店は世界どこで食っても同じ、とまでは言わないが、ある程度の品質は保たなきゃならんと思いますけどね。
ケニアで食ったケンタは民族料理とか、無いでしょう。
5
これはかつて、BSE騒動でアメリカ産牛肉の輸入がストップしたことで吉牛が”吉豚”になって、例外的に一部の店論で国産牛肉を使って牛丼出したら「やっぱりなんか違うね」という声が出たことと似ているな。

ケニアの人がそこまで細かいことを言い出すかどうかはお国柄もあるし、分からないけど、「世界中どこに行っても同じ味」というコンセプトにこだわった結果でしょ。アメリカの圧力とかもないわけではないだろうけど、その意見は少し的外れかな。

急遽国内産のジャガイモを使うように方針転換したのは想像以上に反感を買ったことで、この方針を貫き通したら却って企業イメージの悪化を招くと判断したからに過ぎない。

5 – 1
私はタイに住んでますが、同じ味と言うことではチキンの方は日本の方が断然美味いですよ。
スパイスこだわってるはずなのにタイのはスパイス全く効いてない。
5 – 2
便乗コメントでm(_ _)mよしぶー、の愛称で豚丼が一時愛されましたね。
案外と美味しかった思い出。

5 – 3
日本もすき家の不味い牛丼を食う奴もいるし、いっとき安売り合戦で吉野家も窮地にたった。結局いろんな奴がいるからな。
5 – 4
日本の鳥の殆どはブラジルとタイ産が殆どですよ。
6
コスト、品質、安定性どれが原因かはわからないが、特別な理由がなければ、
わざわざポテトを輸入する必要があるとは思えない。
ケニア人の気持ちもわかるけど、これ単純にケニア産がKFCの品質基準や条件を満たせてない事が原因なんじゃないか?
もしそれを棚に上げて、ケニア産を使えって騒いでるのならば完全にお角違い