モーリシャス沖で座礁して重油を流出させた日本の貨物船に対しモーリシャス政府は、船主の長鋪(ながしき)汽船(岡山県)や同社が契約する保険組合に賠償を請求する方針だ。

なぜ、船を運航していた海運大手の商船三井ではないのか。背景には、海運会社がコストやリスクを抑える中で、国内船主と長年にわたり築いてきた商習慣がある。

商船三井は、液化天然ガス(LNG)など荷物の依頼主が外国の国営企業の場合などは、自社保有するLNG船を運航している。だが、今回のように一般的な石油製品などを扱う場合は、別の船主から船舶を借り受けて運航する「用船契約」を結ぶことが多い。造船などに伴う巨額投資と、船舶管理や乗組員手配のコストを軽くできるためだ。

長鋪汽船は、江戸時代から150年以上海運業を営む「老舗企業」で、多くの貨物船を所有しノウハウがある。今回の座礁船についても、乗組員の全員を手配していた。事故を受け現地に人員も派遣している。


ネットの反応

1.
何の職種にしても高コストだろうが日本人。
鉄板。
2.
その通りですね。
メディアはハッキリとキッチリと報道してください。

日本人の乗組員は0、つまり 簡単に言えば
日本の船を借りて多国籍人がミスしたと言う事例。商船三井は完全に被害者。

このニュース簡単に言葉へし折ってニュース流すと日本人のミスと捉えられかねない。

3.
お金の話は別として、モーリシャスの人達の対日感情は悪化しただろうね。
これはお金では買えないから。
4.
当たり前のこと。長鋪汽船に賠償責任。商船三井は用船契約だから、直接賠償はしない。でも、関係会社を見捨てることはない、長鋪汽船の財産をもって賠償するため、一旦商船三井が完全子会社化することになるだろう。

今進めている、日本郵船、商船三井、川崎汽船の流通合理化を進めるうえで、当たり前のことをやるだけだ。

コロナで空運が途絶え一時期好況だったが、GDPに伺えるよう、今後7割経済へ向かこと、空運の構造改革が始まっており、厳しい局面は続きそうだ。 私なら、底が見えるまでポートフォリオには組入れない。

5.
はっきり言って船長及び乗組員の質が悪い!
6.
日本の法解釈が通用するとは思えない。海外では一般的にdeep pocket である商船三井に賠償を求めるだろうな。
7.
ここまで拡大したのはサルベージが失敗したのが原因と言われてますよね。やっぱり民度の違いって有りますね。
8.
安い付けが大損害になった、取り返しがつかない
9.
どうしてマスコミは三井商船を悪く書きたいのかな??
10.
ナホトカ事故の時に日本海の冬の激寒の時季で海岸に重油が溢れて重油を手で取り除くにボランティアに行ったが、寒いし足は重油で動かなくなるし重いし散々だった事を記憶している。
11.
キャプテンは日本人?

Wi-Fi掴む為に近寄って座礁とか、そんな間抜けな日本人キャプテンいたら本当に残念。

12.
例え船主でも、粛々とバックアップせよ。一般的に責任転換にしか見えない。
13.
少々高くても 日本で船を登録し 日本人を雇う方が 良いと思いました。

また、セキュリティ上 野良Wi-Fiは怖いのですが
そういった概念がないのですね。

14.
インド人船長の身柄はおさえているの?
完全に人災。
15.
やみくもに人件費を削減して、結果として仕事の質を落とし、削減した人件費以上の損害を被る事は今の日本ではよくある事。目先の利益にしか頭が働かない質の悪いトップが増えたって事だよ。
16.
ここも外国人頼み 日本人の船員さんって恒常的に不足してるからなあ
17.
会社が試しに数十名入れたアジア某国立大卒の某アジア人の一人をうちのチームで面倒見てと言われて仕事教えてたけど。
もう大変、こちらの想像を超えたことやるので、管理不能だった
18.
バンカー条約があるから仕方ない。法律に従うしかない。
19.
> 長鋪汽船が加入する保険組合の関係者は、モーリシャスで裁判手続きが進められる場合、賠償額は同国が批准している条約で定められた19億円が上限とみるが、条約の解釈などで大きく上振れる可能性も

関係者たちは巨額賠償責任をどうやって回避するのか防御に回っている様子が見える。

そもそも二桁億円で回復できるような事故の被害規模ではない。少なくともかなり巨額になる可能性を除く確信がある段階ではない。

復旧と回復に必要な長い年月と特殊な環境。環境の復活ができるかすらもわからない。失われた生物が戻らず生態系が大きく変わってしまう可能性もある。必要な作業の工程すらも見えていない。観光依存の経済が長い間影響を受ける。

20.
外人使うからそういうことになる
21.
タコの産地じゃなかったか?なんでもいいからタコに謝れ!油吹くで。
22.
契約の問題があるにしろ、一番の責任は陸に近付いた船舶の船長でしょ。
何の為に船長が居て、相応の権限があるの?
23.
格安な外国人を使用した事が全て。安心の日本人を採用しなかった。危機管理よりも経費削減。いけませんね。
24.
宅配便で輸送中にトラックが事故を起こしたら、送り主の責任なのかな。
25.
せめてこの件が今の、安かろう悪かろう風潮を
払拭する機会にして欲しい。
26.
タンカーワーは始まっている。外国人労働者は買収される。モラルハザードを起こす。日本国内における信頼の重さの認識を共有できない。

そうやって日本は今よりも閉じた世界に移行していく。そうしないと今回のような事が起こり、相手側の信頼を損ね、生命線の海の路の保持に支障が起きるからである。

27.
賠償は当たり前の事だろ!それよりも何故現場に行って手伝はないのか?
「商習慣」かなんか知らなが社員でも派遣しないと日本らしくないのでは
28.
果たしてどんな保険に入っていたのでしょうか。積み荷、船舶本体、乗組員の身体、衝突相手船舶への賠償、海賊被害のどれかには加入している可能性はありますが、海洋汚染時の損害賠償はこのご時世ですからどうなんでしょう。

加入していても限度額が低い可能性もありますね。加入ありとしても事故原因によっては免責の可能性もありますね。話しが、たらい回しになっているのは何かしらトラブルがあるのでしょう。

29.
保険約款
30.
賠償責任は船主といっても商船三井は全く無視出来ない。
委託先の管理の責任責任、日本を代表する商社としての態度に期待する。