DeNAが2019年5月8日、ハードオフエコスタジアム新潟で巨人と対戦し、5-8で敗れた。DeNAは4点リードの7回に中継ぎ陣が炎上して大量7点を許しての逆転負け。
南場智子オーナー(57)が観戦する中、連敗ストップに臨んだがまさかの大逆転負けで今季2度目の5連敗となった。これで12球団最多の22敗目となり、チームの借金はついに2ケタの「10」に膨れ上がった。
DeNAの現状を象徴するような「投壊」だった。4点リードで迎えた7回に悪夢が待っていた。この回からマウンドに上がった三嶋一輝投手(27)の制球が安定せず、四球で自滅する形でまずは1点を「献上」。
2死満塁の場面で三嶋の後を継いだ国吉佑樹投手(27)は、巨人の4番・岡本和真内野手(22)に四球を許して押し出し。続く亀井善行外野手(36)に逆転の3点2塁打を許した。
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190509-00000006-jct-spo
スポンサーリンク
目次
ネットの反応
1.
三木谷と南場では、決断に雲泥の差が有るな!
三木谷と南場では、決断に雲泥の差が有るな!
2.
データ重視というけれど、データを重視している采配を見たことがない。ラミレスのデータは直近の2.3試合分くらいだろう。
監督を代えろったって、誰も引き受けんだろう。やりたがってるのは谷繁か佐伯くらいか?
データ重視というけれど、データを重視している采配を見たことがない。ラミレスのデータは直近の2.3試合分くらいだろう。
監督を代えろったって、誰も引き受けんだろう。やりたがってるのは谷繁か佐伯くらいか?
3.
ずぶといというか無神経ぽいからどんなに借金あっても最後まで独裁して終わりそう
ずぶといというか無神経ぽいからどんなに借金あっても最後まで独裁して終わりそう
4.
早くニュース速報でラミレス解任て流れてほしい。
早くニュース速報でラミレス解任て流れてほしい。
5.
大矢さんの時とは訳が違う。あの時は、最善の策を尽くしても選手自体にそれだけの能力が無かった。しかし、ラミレスの場合は万策尽きたと言う感じでも普通にちゃんと采配をしていれば上位争いも出来たはず。
大矢さんの時とは訳が違う。あの時は、最善の策を尽くしても選手自体にそれだけの能力が無かった。しかし、ラミレスの場合は万策尽きたと言う感じでも普通にちゃんと采配をしていれば上位争いも出来たはず。
ラミレスは自ら壊しているのが、今の状態で それは去年から続いている。去年終えた時点で一部のファンなどからOB進藤などへの交代待望論があったのに、球団側はラミレス 続投をさせてこの状況になっている。時には球団側もファンの声を汲むことも必要だろう。
6.
今年は怪我人が復帰して先発の駒がそろったし、
中継ぎ・抑えも揃っているから今年は台風の目になるんじゃないか、と思っていたけど、
素人の予想って全然当たらないなあ。
今年は怪我人が復帰して先発の駒がそろったし、
中継ぎ・抑えも揃っているから今年は台風の目になるんじゃないか、と思っていたけど、
素人の予想って全然当たらないなあ。
7.
勝利をゲッツできれば、ターンするでしょう。
勝利をゲッツできれば、ターンするでしょう。
8.
昔の弱さは、普通にいい選手がいなかったからだと思う。
だけど今はかなりの打線だと思うし、ピッチャーだって勝てるのがそこそこいるのにこの成績。
昔の弱さは、普通にいい選手がいなかったからだと思う。
だけど今はかなりの打線だと思うし、ピッチャーだって勝てるのがそこそこいるのにこの成績。
ラミレスの采配が完全にだめだということが分かる。
ファンの事を思ってくれるなら辞めるべき。
ファンの事を思ってくれるなら辞めるべき。
9.
オーナーから、直接ファンに向けて謝罪の言葉があるだけマシだと思うよ
うらやましい
オーナーから、直接ファンに向けて謝罪の言葉があるだけマシだと思うよ
うらやましい
中日ファン
10.
監督と同じくらい守備、走塁コーチもいい人入れてほしい。
横浜は明らかに他球団よりそこが劣ってる
監督と同じくらい守備、走塁コーチもいい人入れてほしい。
横浜は明らかに他球団よりそこが劣ってる
11.
今年のベイは、そこそこやるって下馬評だったんじゃない。
そういう自分もAクラス入りも十分可能と思ってた。
そんな中、確か毎春恒例の順位予想でノムさんが最下位予想してたような・・・・・・
今年のベイは、そこそこやるって下馬評だったんじゃない。
そういう自分もAクラス入りも十分可能と思ってた。
そんな中、確か毎春恒例の順位予想でノムさんが最下位予想してたような・・・・・・
今まではあまりノムさんを買っていなかったんだけど、これが当たれば見直すことにします。
by カープファン
12.
ところで新人ころに比べると三嶋とか山崎とかは体形がふっくらしてるんだが広島の選手はベテランでも筋肉質でスリムな印象を受けるんだが、気のせいかな?ベイの場合フロントだの監督だの・・・関係ないよ、昔から選手の自覚というか意識というかぬるま湯体質から抜けられないんだ、それがすべてだ。
ところで新人ころに比べると三嶋とか山崎とかは体形がふっくらしてるんだが広島の選手はベテランでも筋肉質でスリムな印象を受けるんだが、気のせいかな?ベイの場合フロントだの監督だの・・・関係ないよ、昔から選手の自覚というか意識というかぬるま湯体質から抜けられないんだ、それがすべてだ。
13.
先発ピッチャー皆良いストレートを持っているのに、それを生かさず変化球で勝負しようとする(今永以外)。それを簡単に見切られて四球を連発か、ストライクを取りに行った甘い球を狙われてタイムリー。
先発ピッチャー皆良いストレートを持っているのに、それを生かさず変化球で勝負しようとする(今永以外)。それを簡単に見切られて四球を連発か、ストライクを取りに行った甘い球を狙われてタイムリー。
いつまでこのパターンが続くのか(涙)。阪神戦は糸井と福留とはまともに勝負しないで引退まで諦めるしか無いでしょう。
14.
オーナーが観てようが株主が観てようが
恥ずかしい負け方をするのがラミレス
オーナーが観てようが株主が観てようが
恥ずかしい負け方をするのがラミレス
15.
ユニホームが売れる人じゃないと監督できないんですよ
DeNAは
ユニホームが売れる人じゃないと監督できないんですよ
DeNAは
スポンサーリンク
16.
一昨年のCS~日シリだよなぁ
あそこで奇策が嵌って、ラミレスは知将・名将だという意見が多くなった
本人はあれで最高に気分が良かったんでしょう
一昨年のCS~日シリだよなぁ
あそこで奇策が嵌って、ラミレスは知将・名将だという意見が多くなった
本人はあれで最高に気分が良かったんでしょう
「俺の思った通りやれば成功する。コーチの言う事なんて関係ない」とばかりに独裁化が進んだ
結果が出せなくなった独裁者は追われて退場するのが世の常ですよ
結果が出せなくなった独裁者は追われて退場するのが世の常ですよ
17.
ラミレスが監督をやってる限り、戦い方は変わらないわけだから
鈍足のホームランバッター並べてホームラン狙いのバッティングをさせるぐらいだからね
ラミレスが監督をやってる限り、戦い方は変わらないわけだから
鈍足のホームランバッター並べてホームラン狙いのバッティングをさせるぐらいだからね
彼らが一塁かニ塁に居てもワンヒットじゃ帰ってこれない
やはり足を絡めた野球をしていかないと得点力はアップしないよ
やはり足を絡めた野球をしていかないと得点力はアップしないよ
何でもかんでもホームラン狙いだから
相手ピッチャーはホームランだけ気をつけりゃいいんだから楽だよ
相手ピッチャーはホームランだけ気をつけりゃいいんだから楽だよ
ピッチャーに関しては勝っても負けても同じピッチャーを投げさせる
調子の悪いピッチャーを接戦の場面で投げさせる
調子の悪いピッチャーを接戦の場面で投げさせる
コントロールの悪いピッチャーを満塁の場面で投げさせる
申告敬遠をして塁を埋めてホームランを打たれる
あげたらキリがないよね
フロントも早めの決断しないとペナント争いから脱落しちゃうよ
申告敬遠をして塁を埋めてホームランを打たれる
あげたらキリがないよね
フロントも早めの決断しないとペナント争いから脱落しちゃうよ
18.
Aクラス、CS勝ち抜けの日本シリーズ出場実績もあるから、まだ休養とかは早いのでは。
Aクラス、CS勝ち抜けの日本シリーズ出場実績もあるから、まだ休養とかは早いのでは。
19.
宮崎が相当ヤバいな。まあ,もっとヤバいのが赤いチームにいるけど・・・。
先発左腕天国だったのに不振が続いてるのも大きいですね。
宮崎が相当ヤバいな。まあ,もっとヤバいのが赤いチームにいるけど・・・。
先発左腕天国だったのに不振が続いてるのも大きいですね。
20.
今のような試合を繰り返し見せられるのであればお金を払ってまで見に行く価値がない。負け方がお粗末過ぎる。明日からも負け続けるだろう。野球好きなら他チームの試合を見たほうがゲームを堪能できる。
今のような試合を繰り返し見せられるのであればお金を払ってまで見に行く価値がない。負け方がお粗末過ぎる。明日からも負け続けるだろう。野球好きなら他チームの試合を見たほうがゲームを堪能できる。
21.
会社でもそうだけど、上司が部下のモチベーションを下げる様な言動や行動をすると、部下は仕事だからと頭では分かっていても、仕事が捗らない、やる気が出ないというのはよくある。
会社でもそうだけど、上司が部下のモチベーションを下げる様な言動や行動をすると、部下は仕事だからと頭では分かっていても、仕事が捗らない、やる気が出ないというのはよくある。
今のベイスターズの選手もそうなんじゃないかな、という気がしてならない。選手を鼓舞する、やる気を出させるのも首脳陣の役目ではないでしょうか?
22.
シーズンシート購入した人、かなり後悔してるだろうなぁ。
シーズンシート購入した人、かなり後悔してるだろうなぁ。
23.
>03年のオリックス。シーズンが開幕してわずか20試合を消化した4月23日に石毛宏典氏がチーム低迷の責任を取らされる形で解任された。
>この時のチーム成績は7勝12敗1分で、リーグ最下位だった。
>03年のオリックス。シーズンが開幕してわずか20試合を消化した4月23日に石毛宏典氏がチーム低迷の責任を取らされる形で解任された。
>この時のチーム成績は7勝12敗1分で、リーグ最下位だった。
7勝12敗の借金5でクビかぁ……。それもシーズン始まってまだ20試合……。オリさん、さすがに早すぎませんかね??ラミレスがオリックスの監督だったらラミレスはとっくにクビになっとるな。西村の首も危ういかもな。
24.
ヤバイ。あれほどカネ掛けてスタンド増席も、
暗黒時代の時以上にガラガラ空席が目立つ様に成りかねない。揚げ句、球団経営成り立たずに
身売り問題に発展しかねない・゜・(つД`)・゜・監督云々レベルじゃなくなる。
ヤバイ。あれほどカネ掛けてスタンド増席も、
暗黒時代の時以上にガラガラ空席が目立つ様に成りかねない。揚げ句、球団経営成り立たずに
身売り問題に発展しかねない・゜・(つД`)・゜・監督云々レベルじゃなくなる。
25.
ヤクルトファンですが、選手を見るとみんな良い選手ばっかだよ
投手陣も、今永・浜口・東を筆頭に他も150キロがばんばん。浜口・東がけがってのは大きいけど、あの野手陣でチーム打率最下位ってのは驚いた。ロペス・宮崎・桑原など使い方次第では超戦力だと思う。
ヤクルトファンですが、選手を見るとみんな良い選手ばっかだよ
投手陣も、今永・浜口・東を筆頭に他も150キロがばんばん。浜口・東がけがってのは大きいけど、あの野手陣でチーム打率最下位ってのは驚いた。ロペス・宮崎・桑原など使い方次第では超戦力だと思う。
打順が悪いのか、練習が悪いのか、試合間のケアが悪いのかわからないけど、この3人にソト・筒香、新顔の石川・楠本など阪神より全然豪華だとおもうだけど。
今年は巨人のけて、5球団いいかんじなせんりょくばらんすだとおもうんだけどな。
混戦にして楽しませてくれよ
混戦にして楽しませてくれよ
26.
<……09年に、大矢明彦氏がシーズン序盤の5月18日から無期限の休養に入り、以降は田代富雄氏が監督代行を務めた。大矢氏が休養に入った時のチーム成績は、13勝24敗の借金「11」でリーグ最下位。
<……09年に、大矢明彦氏がシーズン序盤の5月18日から無期限の休養に入り、以降は田代富雄氏が監督代行を務めた。大矢氏が休養に入った時のチーム成績は、13勝24敗の借金「11」でリーグ最下位。
<数字だけを見れば、現在の12勝22敗、借金「10」は09年時とほぼ変わらない。
<2000年以降、6月上旬までに監督が辞任、解任されたケースの平均借金は約「13」。
<2000年以降、6月上旬までに監督が辞任、解任されたケースの平均借金は約「13」。
危険水域に入ったが、あと二つ負けを見なければならないのか? 本人からは絶対にやめると言わないので、フロントが解任すべき。ファンのメンタルも選手のやる気も限界だ。
27.
流石に負け方が悪すぎるわ。惜しい試合とかいい試合はしてるんだけど、って感じじゃないからなあ。呆れるような試合ばっかりだから金払って応援してるファンはたまらないわ。
流石に負け方が悪すぎるわ。惜しい試合とかいい試合はしてるんだけど、って感じじゃないからなあ。呆れるような試合ばっかりだから金払って応援してるファンはたまらないわ。
28.
とにかく内容が悪すぎる。同じ最下位のオリックスと比較しでも、オリックスの打線見ると最下位仕方がないかな、と思うけど、横浜はなんで?てなる。ま、投手陣見たら仕方ないてなるけど。 笑笑
とにかく内容が悪すぎる。同じ最下位のオリックスと比較しでも、オリックスの打線見ると最下位仕方がないかな、と思うけど、横浜はなんで?てなる。ま、投手陣見たら仕方ないてなるけど。 笑笑
29.
経営が変わって集客はできるようになったんだし、頭下げて石井琢朗とか谷繁とかに戻ってきてもらえばいいんじゃないかな。
経営が変わって集客はできるようになったんだし、頭下げて石井琢朗とか谷繁とかに戻ってきてもらえばいいんじゃないかな。
30.
もう限界だろうよ。交代した方が良いね。
もう限界だろうよ。交代した方が良いね。
スポンサーリンク
コメント