◇パ・リーグ ロッテ―ソフトバンク(2019年9月9日 ヤフオクD)
ロッテ・井口監督がソフトバンク・グラシアルの死球判定を巡って嶋田球審に抗議。「禁止行為」で退場を宣告された。
ロッテが5―0とリードした4回2死一塁の場面で、二木の投じた初球がグラシアルの胸元へ。打ちにいったグラシアルの右肩をかすめて死球となった。
すると井口監督は“スイングしたのではないか”とアピールするジェスチャーを見せながらベンチを出て抗議。30秒にも満たない短い抗議だったが、嶋田球審はすぐさま井口監督に退場を宣告した。
井口監督は納得できない様子をあらわにしながらベンチへ。嶋田球審が「井口監督を禁止行為で退場処分とします」と観客に説明すると、左翼スタンドのロッテファンから大ブーイングが起こった。
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190909-00000228-spnannex-base
井口監督初の退場…
— ⚾️ひろむ@イップス克服アドバイザー⚾️ (@hiromu_ippus) September 9, 2019
目次
ネットの反応
1.
なんか「リクエスト制度」が悪い方に作用してるというか。「リクエストができるんだから、抗議など受け付けん」みたいな頑なな態度が、最近の審判に見受けられる。もう少し柔軟性を持って、聞く耳を持つのも審判の在り方だろう。それができないなら、ロボットがやればいい。
なんか「リクエスト制度」が悪い方に作用してるというか。「リクエストができるんだから、抗議など受け付けん」みたいな頑なな態度が、最近の審判に見受けられる。もう少し柔軟性を持って、聞く耳を持つのも審判の在り方だろう。それができないなら、ロボットがやればいい。
2.
無能な審判には意見書を提出するべきだ!頑張って井口
無能な審判には意見書を提出するべきだ!頑張って井口
3.
ヒトラーの独裁政治か(笑)
ヒトラーの独裁政治か(笑)
4.
まさか「Bitch!」なんて言ってないよね。
まさか「Bitch!」なんて言ってないよね。
5.
嶋田球審に制裁金を
嶋田球審に制裁金を
6.
これで退場?
ロッテファンではないですか、誤審ですね。
間違いは誰しもあるので、主審はちゃんと誤った方がいいと思います。
これで退場?
ロッテファンではないですか、誤審ですね。
間違いは誰しもあるので、主審はちゃんと誤った方がいいと思います。
7.
ブーイングするのはいいけど、
指までやるロッテファンは引く。マーティンのことで色々あったけど、
最終的に審判の判断で決定するのだから
あーゆうことは同じロッテファンとして
やめていただきたい
ブーイングするのはいいけど、
指までやるロッテファンは引く。マーティンのことで色々あったけど、
最終的に審判の判断で決定するのだから
あーゆうことは同じロッテファンとして
やめていただきたい
8.
グラシアルは右打者だから、死球なら身体の左側に当たるでしょ?打ちにいって身体が開いたから右肩にかするんだよ
グラシアルは右打者だから、死球なら身体の左側に当たるでしょ?打ちにいって身体が開いたから右肩にかするんだよ
9.
どういう感じの禁止行為なのかが分からない
ちゃんとした説明をしないとロッテファンは納得いかないだろう
どういう感じの禁止行為なのかが分からない
ちゃんとした説明をしないとロッテファンは納得いかないだろう
10.
またソフトバンク有利な誤審発動!
またソフトバンク有利な誤審発動!
11.
審判にフェアプレイを教えるのが先だな。
審判にフェアプレイを教えるのが先だな。
12.
審判がこんな短絡的でええのか?
審判がこんな短絡的でええのか?
13.
主審は絶大な権限を持っているのだから丁寧な説明責任があるはずだ。それを放棄して権限だけを行使するのは甚だ危険だ。
主審は絶大な権限を持っているのだから丁寧な説明責任があるはずだ。それを放棄して権限だけを行使するのは甚だ危険だ。
14.
監督や選手は厳しく処分されるのに審判団の処分は激甘。最高処分は永久剥奪ぐらい厳しくても良いかも。真剣勝負。プロレスのレフェリーじゃないんだから。
監督や選手は厳しく処分されるのに審判団の処分は激甘。最高処分は永久剥奪ぐらい厳しくても良いかも。真剣勝負。プロレスのレフェリーじゃないんだから。
15.
ソフパイアだったんやな
ソフパイアだったんやな
16.
審判のレベルあげてほしい
審判のレベルあげてほしい
17.
そりゃあ
あの島田だもの
審判の威厳を勘違いしてる人です
偉そうにするのが威厳ではありませんよね
わかった?島田?
そりゃあ
あの島田だもの
審判の威厳を勘違いしてる人です
偉そうにするのが威厳ではありませんよね
わかった?島田?
18.
審判にも厳罰を?
プロなんだから、みっともない判定には厳罰をお願いします。
あまりにもレベルが低すぎて、野球観戦がホントにつまらないです。
審判にも厳罰を?
プロなんだから、みっともない判定には厳罰をお願いします。
あまりにもレベルが低すぎて、野球観戦がホントにつまらないです。
19.
試合ってのは誤審含めてじゃないの?アホなファンがいて、誤審があってドラマがある。それがプロ野球。働いてるみんなもミスくらいするでしょう。楽しく応援しようよ娯楽スポーツなんだから。
試合ってのは誤審含めてじゃないの?アホなファンがいて、誤審があってドラマがある。それがプロ野球。働いてるみんなもミスくらいするでしょう。楽しく応援しようよ娯楽スポーツなんだから。
21.
打ちにいってスイングしてるのにデッドボール?野球のルール変わったんですか?
打ちにいってスイングしてるのにデッドボール?野球のルール変わったんですか?
22.
もはや日本の審判は老害ばかりになって来た感じが否めない。
誤審も多いし、そのくせ常に上から目線だし…
あれ?どこかの国の体制によく似てる気がするような…とにかくAIを導入するとか、バックスクリーンに検証映像を流して見に来たお客さんにも選手にも納得出来るように説明しながら判定をするべきだと思う。時代は昭和では無く令和なんだから。
もはや日本の審判は老害ばかりになって来た感じが否めない。
誤審も多いし、そのくせ常に上から目線だし…
あれ?どこかの国の体制によく似てる気がするような…とにかくAIを導入するとか、バックスクリーンに検証映像を流して見に来たお客さんにも選手にも納得出来るように説明しながら判定をするべきだと思う。時代は昭和では無く令和なんだから。
23.
あ?これは簡単ですわ
球審が工藤を忖度して嫌がらせをしたんですわ
おっとっとがしっかり2点タイムリー打ってわからんようになったでしよまあ すぐロッテが2点追加して、なんやそれみたいなオチになったけどね。
それにしても姑息なことやりまんな。
あ?これは簡単ですわ
球審が工藤を忖度して嫌がらせをしたんですわ
おっとっとがしっかり2点タイムリー打ってわからんようになったでしよまあ すぐロッテが2点追加して、なんやそれみたいなオチになったけどね。
それにしても姑息なことやりまんな。
まあ ロッテには通用しませんけどな。
24.
即退場の前に,それを言うのは禁止行為,と警告があってもいいはず。
審判の言い分は解せない。いや,審判こそ退場でもいいくらい。
即退場の前に,それを言うのは禁止行為,と警告があってもいいはず。
審判の言い分は解せない。いや,審判こそ退場でもいいくらい。
25.
たしかに試合での審判は絶対だが、
何でもかんでもして良い訳ではないよ。特にこういったただ威厳を示したいだけの行為は戴けない。
たしかに試合での審判は絶対だが、
何でもかんでもして良い訳ではないよ。特にこういったただ威厳を示したいだけの行為は戴けない。
26.
前も便パイヤはグラシアルの腕付近の投球に対し、バットに当たってる上にスイングしてるのを死球判定してたよな
前も便パイヤはグラシアルの腕付近の投球に対し、バットに当たってる上にスイングしてるのを死球判定してたよな
27.
嶋田退場
審判やるしかくないわ下手くそ
嶋田退場
審判やるしかくないわ下手くそ
28.
こんなずさんな審判がいたら、野球に限らずスポーツ観戦がつまらなくなる。
こんなずさんな審判がいたら、野球に限らずスポーツ観戦がつまらなくなる。
29.
スイングのどうのこうのはあると思うけど、ハーフスイングに対しての抗議はルール上禁止されてるから退場になっても仕方ないやろ。抗議するなら死球したかどうかリプレイ検証をしてもらうべきだったやろな。
スイングのどうのこうのはあると思うけど、ハーフスイングに対しての抗議はルール上禁止されてるから退場になっても仕方ないやろ。抗議するなら死球したかどうかリプレイ検証をしてもらうべきだったやろな。
30.
ハーフスイングかどうかはリクエスト制度の範囲外井口監督が死球ではなく、ハーフスイングではないか?と抗議したら、それはリクエストの範囲外だから認められない、ということなのだろう
ハーフスイングかどうかはリクエスト制度の範囲外井口監督が死球ではなく、ハーフスイングではないか?と抗議したら、それはリクエストの範囲外だから認められない、ということなのだろう
確かにリクエストという制度は認められているのだから、それにプラスしてリクエストではない抗議というものは認めない、禁止行為とする、という考え方も理解は出来る
ただ、死球に絡むハーフスイングかどうかに関してはリクエストを認めてもいいのではないだろうか?また、ファンや観客の全てがリクエスト制度の詳細までを理解しているというわけではないだろうから、
監督を退場させるという、いわば最終手段を行使する場合には、何が原因の退場なのか、禁止行為とは何なのか、もう少し詳しく、丁寧な説明がファン、観客にあって然るべきだろうとも思う
コメント