ネットの反応

1
長年保育士の仕事をしてきた身としてはとても残念、悲しい事が次々と発覚している事を残念とも悲しいともうまく表現出来ずにいます。保育現場は、可愛いとか楽しいとかだけの職場では有りません。ひと言で言うなら大変!な仕事だと思いますが、ただ子ども達の成長や親御さんとの関わりの中で充実感を味わえ私にとっては大好きな仕事でした。

保育士個人の成長課程の問題、職場環境等が引き金になる事もあったのでしょうか?命を預かるという一番の所が抜けてしまう現状がとても残念です。

保育士一人一人の意識の向上に加えて、園長職についても、退職後の再就職先と簡単に考える事なく、しっかりと人間教育をし続けて欲しいです。

1-1
保育士になった知人の子供。ストレスから精神的な病いに…!今は違う職場で元気に働いています。なりたい職業?だったはずなのに…現場は、パニックの場所だったのだろうな。親族に保母さんがいます。穏やかな性格です。我が子に対しても…躾は、厳しいようです。只、言葉で対処していますね!保育士さん達も大変だと思います。親御さんとのコミニュケーションがなかったのかな?最低限の躾は…家庭の中でと思いました。保育士さんには申し訳ないようですけど…監視カメラも必要かな?保育士さん、子供たちの為にも~。
1-2
ポポラーの他園に2歳児を通わせていますが、保育園に預けに行くと嬉しそうなので信じていますが、連日こんな報道が続くと不安になります。
子供の様子を見てると、楽しく通えているものと判断していますが。
布団に包まるってのはどんな感じなんだろう?子どもと笑いながらふざけてやってるようなものだったら気の毒な感じもするけれど、長時間叱責はあかんですよね。
複数の情報提供があったってことは、まぁ、そういうことなのかな。
1-3
人材の質を上げたいのであれば賃金を上げるしかない。国の教育予算について無関心でありながら問題が起こった時だけ批判をするのであればやりがいの搾取に加担していることになります。
1-4
もうこのご時世きつく叱るだけでも虐待になるだろうな・・・
怖い先生いる??って聞いて いたら虐待を疑わないといけない気がする・・・
その代わりあまりにも面倒を見れないような子は拒否できるようにもしないといけない気もする・・
1-5
両腕を掴んで叱るはいけない事になったのですか。掴み方にも限度はありますが、そうしないと目を見て怒れないです。今はお尻ぺんぺんもダメだと、おうちで保護者さんはどんなふうにしてらっしゃるのですか。年ばれますが、60年前だと昼寝しない子の周りをセンセーがセロテープ片手に追いかけ回し、子にとればそれも楽しかった。立派な虐待になるかな。
1-6
ここで保育士さんにお礼のコメントするのではなく、直接、保育士さんに感謝の言葉を述べてあげて下さい。
きっと、自分の仕事にやりがいを持って取り組んでくださると思います。
1-7
日本は、連帯責任意識が強い所が多く
それが隠蔽に繋がり事態を悪化させがち。
良い意味での個人主義は必要。
1-8
マジで企業型の保育園は施設も保育士も質が低くなる。
規制緩和してきた国の責任はデカいと思う。
1-9
うちも通報されるかも…私も逮捕されるかも…とビクビクしてる園長や保育士がたくさんいるんだろうな。
1-10
あなたのような素敵な保育士さんがほとんどだと思います。子は国の宝です。毎日感謝しています。
2
保育士です。
多くの子どもは保育士の話をちゃんと聞いてくれ、こちらも穏やかに接することができますが、中には個別の支援を必要とする子もいます。
暴れ、話をしている途中で逃げようとし、そのような時はゲガの危険(本人も周りの子も)があるため、手首を強く掴んでしまったり抑え付けるような格好になることもあります。
本人が落ち着くまで、数十分かかることもあります。
療育や支援機関に対して消極的な保護者も多く、どう対応すれば良いか頭を抱えてしまいます。
1対1で対応できる加配の先生を付けてもらいたいですが、そのような子が複数人いるとそれも難しく…
子供との対応の中で余裕がなくなると『叱る』ではなく『怒る』になってしまうことも実感しています。
やはり、保育士の人数に余裕があると、集団についていかなかったり多動の子にも余裕を持った対応ができるのになーと思います。
保育士親、両方で考えないといけない問題です。
2-1
すごく分かります。発達障害でなくても、不機嫌になると、周りの子を手当たり次第、蹴ったり叩いたりする子がいます。周りの子は悲鳴をあげ怖がっていますし、怪我をさせない為に、その子の気持ちが落ち着くまで、抱きしめるように身体を優しく抑える必要があることがよくあります。また、発達グレーで多動気味の子は、話をしている最中にすぐ逃げようとするので、両手を繋いで話をしています。これもダメだったら、どうやってこのようなタイプの子を、加配も無しで保育したら良いのでしょうか。保育園が、話をちゃんと聞ける子どもだけを選んで良いのなら、こうした問題もなくなりますが。
2-2
保育士ではないですが、園でパートしてます。ほんと、同意見です。。
22.3人を一人で保育し、その中に何名か加配を必要とするような子もいます。
でも加配の先生なんておりません。
何回注意しても、お友達を殴る蹴る、もの凄いスピードで向かっていったら、咄嗟に腕を掴んで制止させます。

してはいけない事は、ちゃんと子供達に分かってほしい。

これを虐待などと言うのなら、保育士はどうしたらいいんでしょうか。
乱暴する子、野放しでいいんですか。
お友達に怪我させて、、それこそ大事になってもいいんでしょうか。。

2-3
なんでも病気に当てはめるのは危険、ある一定の期間子供は言うことを聞かない時期があり、乱暴だったりお友達を噛むとか、あると思う、それを教え教育していくのが保育園だったり幼稚園です、ただ人数が足りないからその子達に時間を費やせないから、イライラが募ると言いたかったのでは?十分に先生たちがいれば、対応できることも人数制限のため難しいのです
2-4
親は保育園に信頼をおいて子供を預けているのだから、保育士はそれに答えられるよう努める義務はある。
どのみち保育士なんかそう簡単に増えないから、今いる保育士だけで何とかするしかないだろう。
2-5
いやいや、これが発達障害ではなくても乱暴な子はやるんですよ。。
年長児だとかなり力が強いので、保育してる者もスネやらに青タンしょっちゅうです。。あとグレーな子の親に、発達障害かも?ってお知らせするの、最近はすごい慎重なんですよね。
うちの子を発達疑いするの!?って怒る保護者さんも居られますので、かなり慎重です。
私は担任とかじゃなくて、週に2.3回短時間行くだけなんですが、それでも手のかかる子は一定数いて、子供達が怪我しないように必死です。。

一生懸命、保育されてる先生方には頭が上がりません。
防犯カメラは、先生の為にも着けた方がいいのでは?とも思います。。

2-6
一連の報道見ていて、思うのですが。
保育士さんが昔で言うお母さんの役割
両親がお父さんの役割に見えてくる。
保育士に躾などは丸投げは、躾ができていないと昔の頑固おやじのように親が、「躾がなってない!私は忙しい」って言っているようにみえる。
それでいて、保育士に天使のように穏やかに接し手躾しろ、金もらってるプロだろう。
こちらも金払っているだろうと言っているようなコメントを目にするときがある。布団でぐるぐる巻やカッターナイフはやりすぎだです。

ただ、一日中一緒にいて落ち着いた子なら言い聞かせできてもお調子者の子なんかは、少しキツめに言わないと無理だよ?

他の子を噛んだりしたら、親じゃなくて先生があやってくれたりするでしょ。
いきなり引っ掻いたりする子もいます。
うちは、他害は受けたほうだったけど、先生がひたすら目が届かずすみませんっていってて、なんとも言えない気持ちになったよ。

2-7
同じく保育士ではないですが、パートしてます。
もう親もしつけを諦めてるようなグレーな子…めちゃくちゃいます。
友達をケガさせるような事を平気でします。
注意すると逃げます。
逃げたら追います。
捕まえます。
話をしようとしても大暴れして、こちらが殴られひっかかれ、蹴られます。布団にぐるぐる巻きとかは異常だけど
腕をつかんで叱責…やりすぎはダメだけど
手をしっかりと押さえたりすることは多少はやるでしょう…
逆に教えてほしいです。
どうやったら良いんですか?
殴られ蹴られひっかかれてるのをされるがままに先生達にはなれと??

難しい問題です。

2-8
解ります。
保育士ではないですが、つい先日5歳児に正面にしゃがんで(こんにちは~)と緊張をほぐす一歩で挨拶したら、は〜のタイミングで右ビンタくらいました。
後ろで親は苦笑いしてます。 専門家じゃないので何とも判断出来ませんがノーマルじゃない雰囲気です。
両親のしつけや教育レベル、医学的判断など様々な問題だと思います。
報道で園を晒す様では保育士さんを目指す若手が減りませんかね。
2-9
下の子は言葉が遅いこともあって、手がでてしまうことがありました。暴れたりはしませんが、貸してが言えず、無理やりとってしまったり。
ひどい時は職員室に連れていかれたり、別の部屋で過ごしてたみたいです。
上の子はよくしゃべる子で色々話してくれる子でしたが、下の子は何かあっても説明できないし、あまり物事を理解してないように思います。
だから見てないところで何かあっても気付いてあげれない、、でも信じて(信じるしかない)預けてる感じです、、
2-10
すごく分かります。今は2歳待機児童で自宅保育中ですが、もし今年入っていたら先生たち大変だったなというぐらい暴れん坊で…。とはいえ、育休も最大二年まで。イヤイヤ期に預けざるを得ず、親としても悩んでます..
3
今いる先生を信じて預けるしかない……
これは働いてまだ未熟な子供を保育園に預けている親全員の気持ちだと思う。
やっと預ける事が出来た保育先でこのような扱いを受けたという事例があっても、子供の安全を真っ先に優先して保育先を変えることがすぐには出来ない現状があるからだ。
ようやくコロナ禍の縛りもなくなり、仕事復帰出来た親御さんも多いと思う。機動に載せた生活をやっとスタートできた家族にとっては思いもよらない事態だ。
子供さん達の統率も重要だが、このような強引なやりかたはあり得ない。厳しい職場環境もあり、合理的に子供達をまとめなければならない必要性もあるのかも知れないが、保育の常識からは考えられないと思う。
最近の保育現場での無茶なやり方が頻発しているのを見ると、整っていた何かが崩壊しているのではと感じる。現場での限界があるのなら、行政も混じえての見直しは必要だと思う。
3-1
保育教育の現場に、第三者の大人を入れないと駄目だと思います。 先生と、その園内の体質を監視すると同時に、先生として園児や保育士と教育に携わる必要があると思います。 先生も人間。いくら子どもが大好きでも、プライベートや職場でのストレスのせいで性格が変わり、ストレスの捌け口に、反論できない幼児に虐待しているケースは他にもあると思います。 保育園児なんて、先生に反論なんてできる訳ないし、親にも、先生から虐待されているなんて言えないです。子ども本人も虐待されていのか、遊んでいるのか、わからない場合もあると思います。その為、ある程度長期間虐待されないと、親は子どもの変化に気がつかないでしょう。
3-2
今は暴力、昔はしつけ、ちょっとしたことでもパワハラ、セクハラと、問題提起ばかりがめだってます、うちらの子供の頃は、先生に殴られることは結構ありましたが、問題なく大人になった、今はなにかと叱ることさえ暴力といわれ、先生たちは何も出来ません、子供は言う事聞きません、危ないことも結構やらかす、、それでも、怒ることも出来ない、イライラが募りやしませんか?暴力が決して良いとは言いませんが、何でもかんでも問題にしすぎるのが、問題だと思います
3-3
結局は、保育士の質を上げないことには意味ない。
いくら言ったって、保育士は増えるわけないし、施設にも限りはある。
この手の報道は氷山の一角。まだまだ増えると思う。
3-4
特別支援学校もそうですよ。
先生達を信じるしかない。
でも実際現場では、雑な扱いを受けてる児童も多く、何も知らない保護者は先生に「ありがとうございました」って言ってるんです。
ほんとカメラ導入は必要ですよね。
3-5
アムロもブライトさんから暴力受けたしね
3-6
自分で育てればええやん。なぜそれができない?
3-7
>zeg*****
保育教育の現場に、第三者の大人を入れないと駄目だと思います。⇒暴力団員でもオッケーですか?
・・・と言う話になるわな。

3-8
第三者=暴力団もオッケーですか?….君は、指事語なんかで伝えられたら戸惑ってしまうタイプでしょ?

4
最近の事件になった保育士のせいで、まともな保育士や保育園に対して不安になった保護者が過剰に厳しい視線や要望を自身の関係する保育士や保育園に浴びせるような気がします。
人手が少ないと言われている業種をさらに追い込んで今いる保育士さんに重圧をかけるようなことにならないようになってほしいです。
5
布団巻きつけは良くない。それは大前提ですが、正直虐待の線引きが難しいです。
給食で苦手な物が出た時、子どもが食べたくないと言ったらそれ以上は何も言えない。
もし少しでも食べられた時、苦手な物に挑戦できたことを認めたい。
でも、その機会がなくなってしまう。
子どもが嫌と言ったら保育者はどうすることもできない。
嫌と言われたらそれ以上何もしない方が、手立てを考えないため正直楽なのかもしれない。でも、そのような保育・教育で本当に良いのだろうか。最近ものすごく考えさせられます。
もちろん、嫌な思いをさせようという気持ちの場合は虐待になると思います。
子どもが嫌がることはやらない。その先にどんな姿があるのか。
保育の難しさを感じます。