スポンサーリンク


ネットの反応

1.
国土が広いから航空機開発に力を入れるだろうし、それに適した土地もある。これに対抗できるのはロシアだろうな。中国はなんかイメージ的にはそう感じない。
2.
googleマップで見ると、砂漠にペンで上書きしたような線が引かれてて巨大な地上絵みたいになっている。最長の滑走路は砂漠の下側に35の数字が確認できるが現在整備されていないようだ。
3.
てかここは昔からミリタリー関係が出てくる映画には頻繁に登場する基地だし、何を今さらって感じだよなw
しかも滑走路が1万m以上とか言っても、それは1本の滑走路じゃなく、基地にある滑走路を全部足した距離だし意味が無いw
日本のような小さな島国じゃないんだし驚くような事ではない。
今では表向きには公開されて誰もが知ってるエリア51だって山の中の内部やその地下はえげつないほどの広さ(地上は周辺施設も含めたら日本の一つの県はすっぽり入るしねw)があるんだしw
ロシアにだってエドワーズほどではないが、似た感じで馬鹿でかい基地はあるんだしね~。
4.
冷戦時代に核爆装したB52を大量に同時に離陸させる必要からだろ? ミサイルが飛んできた、あと10分で着弾する、その短い時間で出来るだけ多く離陸する必要あるから、少ない滑走路で順番に…なんて余裕は無いからな
5.
エドワーズ空軍基地といえば、名前の由来となったエドワーズ大尉が亡くなった事故で機乗していたYB-49が印象に残ってる。
第2次大戦直後に試験飛行していたステルス爆撃機B-2の原型となる大型の全翼機を目撃した人は、その突拍子もない飛行物体をUFOと勘違いしたのではないかと思う。
6.
大は小を兼ねるの典型例
7.
それで、つまりそれは、東京ドーム何個分なんだい?
8.
なんでそんなに長くしているのか、の説明はないのか・・・
9.
離着陸の練習に持ってこいじゃないの?多少ミスしても滑走路に凄く余裕があるからやり易い
10.
スペースシャトルの帰還といえばこの基地が思い浮かびます。今思えばスペースシャトルはスゴい宇宙船でした。リスクとコストの問題で引退したけど人類に夢と希望を与えてくれたすばらしい宇宙船でした。
11.
凄いな世界!!
12.
記事読んだ勢いで、トム・ウルフの「ザ・ライトスタッフ」も読みましょう。
13.
こんなに砂が多いと飛行機のメンテナンス大変なんじゃないの?
14.
これだけ長大だと様々な研究が行え、防諜の観点からも安全管理が行いやすい。


スポンサーリンク


15.
こういう土地間隔の国の人たちには狭い日本でもめている普天間基地移設問題なんてきっと理解できないだろうな。
16.
>湖底は地球の曲率よりも平らであり
なんで、こんな現象が起こるのでしょう?
17.
シカゴ オヘアは滑走路7本です

それでも多いけど

18.
広い土地があることは素直に羨ましい、尚且つ航空機運用に適してるとはもっと羨ましい。
19.
エースコンバット7のオープニングムービーにあったスクラップヤードって、アリゾナのモハーベ砂漠かな?
20.
スゴイとしか言えない。米国、ロシア、中国。大国になるには、広大な国土が必要不可欠な事を、痛感する。
21.
広い上に天候が安定しているし、機械に負担のかかる湿気も少ないし、航空機や宇宙機の開発・試験にはうってつけの場所。隣接する人口密集地もないから万一の事態や防諜上もリスクが少ないはず。
22.
エリア51の滑走路も結構長いぞ。
23.
エドワース空軍基地という名前は聞いたことがあったがここまで規模が大きいとは知らなかった…

それはそうと「前述のコンクリート舗装された通常の滑走路」はどこに前述されているんだ…?未舗装滑走路もいいが舗装された滑走路の解説も聞きたかったんだが…

24.
ここに核ミサイル落としたい
25.
日本も最低限の山であれば、もっと広く住めたのに…
26.
タイトルが東スポ並ですね。
アメリカのカリフォルニアやアリゾナには いくつもの地形変動で干上がった湖はたくさんあります。
デスバレーもそうですね。
そこの平坦で固い地形を利用して区切っているだけなので、滑走路を造った様に書いてあるのは誤解を生みますね。
27.
こういった広大な土地があるアメリカが本当に羨ましい。こんなに広い土地があれば、普天間みたいな問題は起こり得ないよね。
しかも気候も安定しているから、訓練も安定してできるしね。太平洋戦争時、パイロットの訓練時間は日本よりもアメリカの方が多かったそうです。


スポンサーリンク