ネットの反応

1
>麴町中は、標準服の義務化をTPOに合わせた適切な服装を選ぶに変更したり、「全員担任制」など生徒の自主性を重んじる改革で知られたが、昨年度以降、こうした改革を見直す動きが相次いでいる。要は校長が変わって、前任者の手柄を継承するのを嫌がり、自分の独自性を出そうとしているということ。
教育委員会が当該校長を廃さない限り、部活動だけではなく、いろいろな面で管理教育になるだろう。

1-1
手柄というか、前校長のせいで学力が大きく下がり生活が乱れまくったというのは事実です。マスコミも前校長もいいことばかりしか言わず、実際は大きな失敗だったことには触れないので、現校長は苦慮しているのかと。
それでも校長が一方的に制服のことを決めたり、自主活動である部活動の中身にまで規制をかけるのは間違いだと思いますけれど。
1-2
まぁ、むずかしいのはダンス部つくったところって、部活の衣装ですといって、化粧や染髪、かつら、エクステ、カラコン、制服指定の学校でも制服きてこないとか横行して歯止めが効かなくなってるところも多いとも聞くので、学校側は学校側で思うところがあるんでしょうまぁ、制服も、髪型も、登校も、勉強するしないも自由でいいと思いますが、その場合は自己責任
あと、そういう風紀が乱れて勉強する環境じゃなくなってしまった学校になってしまった場合、勉強したい人の権利が阻害されるのは、現状の学区制だと困りものだが

1-3
麹町中学校はそもそもそういう管理的な教育を行ってきて、それが上手くいかなかった学校。受験に落ちた子だらけの公立中だからもともと難しい子が多い。
工藤さんの教育は非常にマッチしたが、やり方を真似れば上手くいくものでもなく、結局とても中途半端な教育になってしまつていることを伺うことができる。
工藤さんの後だから、千代田区は相当な人物を校長に置いているはずだが、有能な故にトップダウンになっているのかも。
工藤さんは改革は大胆だが進め方はすごく丁寧な方なので、合意形成の下で教育が行われていた。残念に思う。
1-4
麹町中学はここ数年、学力低下と素行不良が目立ってきたそうです。宿題、定期試験がない、服装自由という制度を目当てに質の悪い生徒も集まるのでは。改善する為の取り組みの一つなんでしょう。
1-5
知り合いが子供をヒップホップのダンススクールに入れてしばらくしてCウォークというダンスを習ったそうな。
元はクリップスというギャングが対立するギャングを◯害しに行く時とか、自分がギャングの一員である事を証明するためのダンスだそうで、そこの親はすぐにダンススクールをやめさせた。
少なくとも私は、親の反応としてはそれで正解だと思う。
1-6
これは私の予想ですが、これは校長だけではなく保護者の多数意見に基づく決断ではないでしょうか
HIPHOPは教育に悪影響を及ぼす可能性が高いことも事実です
最近はR指定が歌うアニメソングが世界的なヒットになるなど印象の改善が進んでおりますが、それはあくまでうわべだけとも言えます
HIPHOPアーティストはブレイキングダウン出場選手のような経歴の者が多く、R指定のような優等生は例外中の例外です
舐達磨や紅桜が最も一般的なhiphopアーティストというのが実情です
学校にブレイキングダウン部という部活ができたら皆さんはどう思いますか
賛成しますか
つまりはそういうことです
1-7
ヒップホップが令和の今の時代でも批判されるのな。
今から30年前にヒップホップの格好してた野球選手がいたけど凄かったな。
DJホンダのキャップを被ってブカブカの服を着て一部のおっさん達には不評だったけどあのパワーは凄かった。
大谷がいくら人気としてもあの時のイチローみたいなギラギラしてるもんはないんだよな。
社会現象何回も起こしてたからな。
今でもDJホンダのキャップを被ってるおじいちゃんがたまにいるからね。
1-8
やはり学力低下や素行不良の話はあるのか。コロナ前あたりに騒がれた頃は良い面ばかり報じられてきたが、ある意味で学力を二の次にするやり方はどこかで必ず嫌がる保護者が出ると思っていた。学校側がそれでも路線を崩さないというのはかなり難しい話。よほどのカリスマがいないとキープできない。
1-9
ぶっちゃけ、実情しらないからあまり踏み込んだこと言えないが、素行不良と学力低下が目立っていたなら、まぁしょうがない部分もある。
自由にはそれなりの責任があるからなぁ。素行不良が目立つものでこのダンス関係者が絡んでるなら、まぁしょうがないんじゃない?
本当に規制する必要性あるのかは分からないから、問題点はそこだけだと思うよ。

1-10
普通の国では、14-5歳(アジア圏では18が多い)の時の厳格な学力テスト一発で、大学進学校か、それ以外かに、完全に区別されます。当然ながら親の階級の差が、かなり反映されます。
これも当然ですが、本人の人生、階級も、この時に決まります。

もちろん大学進学者は、そうでない者に比べ、生涯賃金がまったく違います。
教育における自己努力の結果なので、当たり前で正当な差です。
これに疑問を持つ国民など、一人もいません。

非大学進学者が富裕層を目指すなら、自営業が代表的です。
しかしいくら金を儲けても、上流層とはみなされません。

これが、世界どこでも、アフリカでも、普通の国の教育の姿です。
西洋がどうこう言う人がいますが、まさに欧米でこの区別はもっとも厳格です。

進学校もしくはその予備を想定した学校で、「ヒップホップの活動を公式に認めるか否か」が、話題になること自体、日本の異常性です。

2
校長が言うように「学校の運動部なら中体連を目指せ」という理屈は分からんでもない。
必ずしも部活じゃなくていいものは外部へ、というのももっともだ。
ただ体育祭や文化祭などで披露する場を与えないというのは、この理屈とは別の問題だと思う。
部がダメなら愛好会とか同好会のような形で活動させて文化祭等で披露させればいいし、外部スクールで腕を磨くにしても学校で披露させることに何ら問題はないと思う。
2-1
同好会でやるというのは一つのいいアイディアだと思います。ただし、そのとき、顧問の教員をつけなければなりません。また教員業務が増えるのも事実です。また、ヒップホップの同好会をみとめるということは、他の同好会申請も認めることになるので、教員の業務が雪だるま式に増えていく懸念もあります。世の中では働き方改革と叫ばれていますが、学校で中々進まない背景には、今回のような問題が多くあります。
2-2
本気でやるならストリートでやった方がカッコイイよな。
スケボーとかエクストリーム系とかも教育の一環でやるとか言ったら何かピンとこない。
そっちの方がカッコいいと言っているだけで、学校ではやるなという意味ではない。
そもそもお行儀のいいアクティビティではなかったはずなんだが。
だから学校でどうしてもやりたいなら、泣いてないで自分たちの反抗心ぶつけて勝手にやったらいいんじゃないのか。
すぐ保護者が出しゃばるのとかクールじゃない。
2-3
そもそも、ダンスを義務教育に取り入れたのだから、中学生とか必須科目ですよね?過渡期ではあるし定着するかは一定期間様子を見ていく必要があるとおもう。現段階ではある程度積極的に推進してもよいのでは?
2-4
>体育祭や文化祭などで披露する場を与えないというのは、
>この理屈とは別の問題だと思う。いや体育祭は学校教育の発表の場だからね。なにを発表するかは学校が考えていいと思うよ。
文化祭は微妙なところかな。ただ文化祭とひとえにいっても、その学校学校で考える文化祭(活動)があって、それがどういうものなのかによって変わると思うね。

2-5
中学校の体育でダンスを選んだ場合、現代的なリズムのダンスの項目に「ロックやヒップホップなどのリズムに乗って全身で自由に弾んで踊る」という記載が指導要領にあるのに、なんで体育祭や文化祭で発表してはいけないのだろう?
2-6
>>校長の理屈によると運動部は中体連を目指すものということなので、
きっとこの学校では中体連で廃止になるハンドボールとか水泳は廃部になるのでしょうそもそも運動部を理由付けて廃部にする動き、なんてのは今に始まった事ではないしな。本音じゃ公式戦で勝つ見込みや県選抜に選ばれるでも無けりゃ進学に関係ないし忙しいだけの活動だからやりたくないってのもあるんだろうけど。

2-7
>校長が言うように「学校の運動部なら中体連を目指せ」という理屈は分からんでもない。
必ずしも部活じゃなくていいものは外部へ、というのももっともだ。いえ
全く分からないです

なぜなら部活動は学校の為にあるものじゃないからです
「運動部活動ガイドライン」に「(部活動は)生徒の自主的、自発的な参加により行われる」とあるようにあくまで生徒の為にあるはずです

「ダンス部は運動部なので公式の中体連(日本中学校体育連盟)の大会を目指すべき」というのは校長の一方的な思想、即ち大人の事情にすぎず生徒の自主性とはなんの関係もありません

2-8
校長の理屈によると運動部は中体連を目指すものということなので、
きっとこの学校では中体連で廃止になるハンドボールとか水泳は廃部になるのでしょう
じゃないと中体連を目指せないヒップホップは禁止と整合性がとれませんからね
2-9
>校長が言うように「学校の運動部なら中体連を目指せ」という理屈は分からんでもない。>全くわからない
>今や参加人口の少ない競技は全中が取りやめになる時代なのに、中体連大会にこだわるのは時代の流れから遅れている

学校から顧問を出して面倒を見ないといけない部活動で、
学校としての実績を出す気がないなら、
学校は協力したくないってことでしょう。

2-10
これまで体育祭や文化祭で他の部活は披露する機会は設けられてきたのかな。もし設けられていないなら、ただ単に特別扱いはしないというだけのことだろうね。
3
校長なり関係者は、学業の場に身を置いておるのだから今一度ヒップホップの起源から現代までの流れを学び、その上で運動部活動ガイドラインと照らし合わせて判断が適切であるか考えた方が良いんじゃないかなと思う。社会や音楽の教科書には載っていないかもしれないけど、記載されていない歴史もあるのだから。

ダンスを通して新たな興味が生まれる可能性があるなら、それも教育として大切なことと思う。

3-1
考えろや学べというのもだいぶ違う
また考えたり学んだところで、やらない選択があっても問題ない前提を無知みたいなことにしているけどどこに根拠あるのかな
いっておくが、学んだうえ理解したうえで辞めているのかもしれないんじゃないの? ならいいでしょ別に
なんでもかんでもやるって話でもないし

3-2
校長も言ってるが部活でやる必要なくね?放課後自分たちでやる分には別に禁止されてないよ
3-3
それを学校でやる必要は無い。
3-4
>それを学校でやる必要は無い。じゃ他の部活もクラブチームでできるよね?

3-5
まあ、ヒップホップの歌詞を読んでみたら、ちょっとまずいとはなるんじゃないかな。昔、アジアの国々で日本語Tシャツが流行り、
「淫行」「売女」と書かれたものを意気揚々と着て歩く若者がテレビに映っていました。
英語のもそんな感じかな?

教育関係者が推進する内容ではないですよね。
踊りたいなら放課後にどうぞ、という事では。
大体、ヒップホップを学校の先生がきちんと座って鑑賞してるのは笑えます。

日本人って、英語分からないんだな、と思われてしまうのは。

3-6
ヒップホップの、起源から現代にいたる歴史を学ばれたら、余計に禁止されそうですYo
3-7
生徒の非行化、生徒同士の性行為の機会の
頻発による妊娠等による学校イメージの
悪化を防ぐ為にヒップホップ禁止?
3-8
呂布カルマはヒップホップは非行だからコッソリやるものって
基本的にエロで反社会的な歌詞多いからな
3-9
ヒップホップを学校の部活で、というのにもう違和感ですね。バリバリ不良文化ですやん。
4
報道されていることがすべてならば、生徒たちのためになんとかするべきだと思う。しかし、自由な校風の推進がうまくいかずに立て直しのためにさまざまな方針転換を図っている麴町中学校で起こっていることだと考えると、額面通り受け取っていいのか悩んでしまう。

学校側がここまでの対応をするとなると、校内でのダンス部員たちのふだんの生活の様子などをふくめ、報道の中では語られていない事情があるような気がしてならない。

4-1
〉「髪型も服装も自由」「宿題なし」「中間・期末テスト廃止」単元テストだけ
前校長によって学力が大幅に低下したそうです。なるほど…
麹町中って人気な公立だと思いますが、
自由には責任が伴うことを生徒に理解させ維持しつづける事は、
言っても学区制の中学には難しい事ではないかな。
学力も理解力もご家庭の環境も様々でしょうから。

4-2
昔はロック禁止令の時代があった
ロックと言えば暴走族というイメージだった
新しいジャンルの音楽は尖った人が多く不良のイメージが濃いからなあ
まあヒップホップも最近東海岸ではギャング路線や政治批判路線から抜けてきてるし、いずれトゲが抜けたら誰も何も言わなくなるよ
ロックが辿った歴史がそうだった
4-3
希望をきかないのが違法かどうか⇒違法ではない
ああいう選択はない ⇒方針の考え方
方針転換がおきている⇒方針転換してんだからいいんじゃないの?通いたいのか通いたくないのか
そういう考え方を支持するかしないかはある
関係するかしないかはしたんが、所詮権限のない奴は関係ないのよ
そういう仕組みなんだから、そういう方針がどうのではなく仕組みを変えろだけだろ言えるのは

けしからんって、制度がけしからんはいいけど、あんなことけしからんってのは違法でない限り間違ってる

4-4
可能性の話やろな。
普通に考えたら校長が変やけど、マスコミは非難しやすい体制側を切り取って報道するからね。
これぐらいの可能性を考えるのは悪いこととは思わない。
違うところからの報道などがほしい
4-5
>tab
この自由につき合わされている学校の先生、大変だな。自由を盾にしためんどくさそうな親多そうやん。自由やったら、「youtuber部」を作れ!って言っても教師がつきあわんとあかんのかな…youtuber部…それいいな。素晴らしいアイデア。
部活をyoutubeで配信か。部費も上手く行けば賄えるしな。
自分達で合法的にバズる企画を考えるのも社会経験として良さそうだし、将来の夢youtuberに一定の答えを出しつつ凹んだらその原因を自分たちで分析して次につなげると。素晴らしい…

もう学校公認でやってるとこあるのかな?無いとしたらここで素晴らしいアイデアが生まれた事になるw

4-6
当事者の話で、周りが騒いで面白がる事ではないと思う正しい、正しくないを言うなら、学校外でやれるし、先生の負担で騒がれてる部活としてやらないで、堂々と楽しめばいい

学校に対して幻想を持ちすぎる

4-7
報道が前校長のパフォーマンスを手放しで称賛しすぎたんでしょう。
麹町中学って普通の公立中学じゃないからね。
受験至上主義の名門で金持ちの子供ばかりの特殊な中学。
学力下がると保護者がうるさいんでしょう。
4-8
一般化してくると生き様ガー云々じゃなく音楽なんだから五線譜の上の勝負が全てだろと言う話になって、そうなるとセンスのある奴、専門教育を受けた奴が強くなる
五線譜ではメタメタだけどヒップホップな人生だぜ!!みたいなのは評価されなくなるそして魂や生き様こそが大事五線譜なんかどうでもいいという初期ファンがそんなもんヒップホップじゃねえと叫んで老害扱いされるようになる
でもって初期ファンが大方消えた頃からジャンルとして定着する
だいたい音楽はこのパターン

4-9
>報道されていることがすべてならば、生徒たちのためになんとかするべきだと思う。これに関しては同意である

そして校長が『学校の運動部なら中体連を目指せ』という理屈は筋が通っているから理解はできる
部活じゃないダンス部?は外部でというもの最もである

ただ、外部とはいえ生徒の自主的な活動のダンスを、文化祭で披露できないというのは別の話である

ここが校長の理屈が通らないところ

学校に小さいながらの同好会?的なダンス部が文化祭で披露できないのはどうもおかしいし、通らない

4-10
この自由につき合わされている学校の先生、大変だな。自由を盾にしためんどくさそうな親多そうやん。おまえたちの自由を教員が校務で保証しなければならないのだからなぁ。自由やったら、「youtuber部」を作れ!って言っても教師がつきあわんとあかんのかな…
5
学校の部活とクラブチームとして学校外でやる線引きというところですかね。
部活が学校教育の延長上である以上、ヒップホップやラップなど、ともすれば品性に欠けるような言動を良しとしてきた文化がある以上慎重なのは仕方ないかと。
何でもかんでも子供の云うことを聞くんじゃなくて、大人として導くべき道は誤らないようしっかり見極めて、お互いの妥協やすり合わせは必要だと思う。
5-1
yum********
体育の授業ではやるけど部活はない、って競技もあると思うけど
義務教育なら授業でやってれば要件は満たせてるんじゃね?
5-2
推進派のやつらってラップなどの罵り合いやアウトローを推奨するような内容でもやらせろと言いそうだもんな。
5-3
2012年から義務教育にダンスの項目あって、ヒップホップもあるんすよ
5-4
ヒップホップは黒人文化だから、おそらく人種差別をネタにされると終わる
まあ、そこまで頭が回っていないのだろうね
情けないね老人は