ネットの反応

そんな先生ばかりではないですけどね。
でも、学校が全てっていうのはうちの子供も思っているかも。友達から無視されて、担任の先生からそんな事実はないって言われて、不登校になって。

一時期よりは落ち着いて今は別室なら登校できるようになったけど、最近、「勉強しないなら行く意味無くない?」って言っていて、それもそうか。って私も思い、子供がしたい事をさせてます。

当時の担任は問題を解決する前に産休。校長、教頭は転任。その当時の先生は今はほぼおらず、新しく赴任して来た先生が対応してくれてます。

進路の事も親身になって無理がないように対応してくれてます。
有り難いです。
そんな先生ばかりだったらいいのにね。

子どもの心の問題が表面化していじめにつながっているのに、いじめの行動が出てからしか、いじめ対応ができない先生がとてつもなく多い。もっと子供の考え方を見る必要があると思う。とはいえいじめの根っこは、劣悪な家庭環境にあることがほとんど。

親の知らぬ間に子どもが命を絶ったら、まず自分を責めてしまうと思います。

中3にもなると、親とはまともに会話もないけど、温かいご飯でリラックスした時に、様子を聞いたり、家庭でも小さなサインを見逃さないようにしたいです。

計らずもコロナで分散登校をした事で、少人数クラスになり、登校する生徒の組合わせでイジメも減少した時期があった。

家庭学習はネット環境がなくても、DVDやNHKEテレの番組等でも出来る。分散登校の常時導入を進めてほしいと、多くの生徒も教員も願っています。

中3というと、友人関係、進路関係、勉強関係などで色々ストレスもたまるし、教員も大変な職業だと思うから、どっちが悪いとかも言えないけど、何か解決法がなかったのかは論点になりそう。

解決法さえあれば今後同様の事態になった際に自殺を防ぐこともできるから。学校教育は変わらないといけないかなって思うけど、そのためには国民の意見を一致させることが必要になるからなかなか難しいのも事実だけど。

多感な時期とはいえ、長い人生の中のたった三年。
担任と何があったのか。自殺するまでの間、生徒は親に何も相談をしなかったのか。
別件でも、親から見ると優しい真面目な子が自殺傾向を示していた。

具体的に何があったのか、学校に開示して貰いたい。

学校のみならず『会社の上司に人生壊された』と電車でグモる人も大勢いると思います。人生と会社、学校を切り離せる人がどれだけいるか?日本社会の構造的問題だと思うよ。大人も子供も取り巻く環境に変わりない。日本は息苦しい国さ。海外で生活するとよく分かる

私の高2、高3の時の担任は生徒との2者面談と親がいる3者面談で言っている事が違いすぎて驚いた。

一応短大の附属だったのですが、「あなたは英語の成績がよくないから、英文学は無理、家庭科の成績もよくないから家政科への進学も無理。ピアノが弾けないなら保育、初等教育も無理、要するに短大への進学は無理。」とはっきり言われたので、

外部の専門学校へでもと思っていたら3者面談で「これだけ英語の点数があれば短大の内部推薦は充分に行けるのに、おたくのお子さんはそのつもりはないようですね?」と言った。

小中高で、中学校時代が一番つまらなかったし、いまでも振り返りたくない。いじめたわけでも、いじめられたわけでもないけど、監視されてる空気があった気がする。

先生も一生懸命ではあったと思うけど、学校中心の生活はそろそろやめたほうがいいと思うが、先生側が受け入れられないのだろうな。先生には学校以外に居場所がないから。

担任の先生の態度がそうなるのも、日本教育システムが問題なんです。兵隊みたいな学校システムではなく、シュタイナー教育みたいに個々を尊重したスタイル学習にして欲しい。

今、コロナ禍になり、これから数十年先、自分が学校に行かなくても勉強が出来るオンライン授業になると思います。

現に企業もリモート会議や仕事もするし、
もうビルなどに出社しなくて良い未来になりますね。なので、学校も数十年先、建物もなくなり、学校自体廃止になりますね。

大きく世の中変化するし、学校だけが人生じゃない。命を捨てるまで学校になんかに行かせない。休んでいい。生きてて欲しいもん。