中学校の全校生徒447人分の成績を誤ってネット“共有” 生徒通報で発覚 富山 https://t.co/h6rg5j63G6
“…生徒自主学習の情報を生徒会委員にネット上で共有しようとしたところ、誤って全校生徒447人分の中間テストの点数や成績など個人情報が入るファイルの内容、全部を共有してしまったということ”
— 小池翔太(こいけしょうた) (@koike_s) October 21, 2022
ネットの反応
1
情報管理やセキュリティまで、これ学校の先生が全部行っているのですか
こういう仕事を教壇に立ちながら同時に行っているのなら、いつかヒューマンエラーが起こっても不思議はない気がします
未だにそんな管理を各学校ごとにランダムで行っているのであれば
文科省は、少なくとも学校や地域によって管理体制に格差が生じないように各地域のすべての学校向けにCRMの様な管理ソフトを供給できるようにして欲しい
文科省は、「それはデジタル庁の仕事」などと言って他へ仕事を回さないで学校に関する業務はすべて責任をもって対応して欲しい
情報管理やセキュリティまで、これ学校の先生が全部行っているのですか
こういう仕事を教壇に立ちながら同時に行っているのなら、いつかヒューマンエラーが起こっても不思議はない気がします
未だにそんな管理を各学校ごとにランダムで行っているのであれば
文科省は、少なくとも学校や地域によって管理体制に格差が生じないように各地域のすべての学校向けにCRMの様な管理ソフトを供給できるようにして欲しい
文科省は、「それはデジタル庁の仕事」などと言って他へ仕事を回さないで学校に関する業務はすべて責任をもって対応して欲しい
1-1
新しいもの、信頼できるものを導入しようというのは良い事ですが
同時に新しい業務が増えることにも目を向けてくださいね。確かにファイルに成績まで入っていたのはまずかったですが、個人の
注意だけで防げた話。新しいシステム入れろ、は騒ぎすぎでしょう。
新しいもの、信頼できるものを導入しようというのは良い事ですが
同時に新しい業務が増えることにも目を向けてくださいね。確かにファイルに成績まで入っていたのはまずかったですが、個人の
注意だけで防げた話。新しいシステム入れろ、は騒ぎすぎでしょう。
1-2
法改正しないと文科省にも無理だ。
メディアがよく”縦割り行政”と横の繋がりが無い事を批判するが、実は縦にも繋がっておらず、地方自治の名の元に各都道府県は国の下部組織ではない事になっている。
そのため各県教育委員会と各県知事が、ウチにはウチのやり方が~って国が決めたシステムを入れる事に反対する。要は国の指示に従ってたら自分達に権限が無くなるから業者と癒着できないじゃねぇかって事なんだけどね。
法改正しないと文科省にも無理だ。
メディアがよく”縦割り行政”と横の繋がりが無い事を批判するが、実は縦にも繋がっておらず、地方自治の名の元に各都道府県は国の下部組織ではない事になっている。
そのため各県教育委員会と各県知事が、ウチにはウチのやり方が~って国が決めたシステムを入れる事に反対する。要は国の指示に従ってたら自分達に権限が無くなるから業者と癒着できないじゃねぇかって事なんだけどね。
1-3
何かにつけてデジタルだは、AIだはとやかまし過ぎる。コロナ禍の中でオンラインだの、非対面型のことが当り前になっている。ICT機器を扱えない教師や生徒は除け者扱いである。現に学校現場は、生徒にはPCを1人1台貸し出されているお陰で、授業中にインターネット遊びをしている者もいる。これで果たして、教育機器の有効活用といえますか?AI化のお陰で、人間教育が出来にくくなっています。同時に何でもオンラインになってしまえば、情報漏洩だって当然起こり得ます。文科省や教育委員会は、この事例に学び何を改めるのか?通達やガイドラインばかりでは、何の解決になるのですか?
何かにつけてデジタルだは、AIだはとやかまし過ぎる。コロナ禍の中でオンラインだの、非対面型のことが当り前になっている。ICT機器を扱えない教師や生徒は除け者扱いである。現に学校現場は、生徒にはPCを1人1台貸し出されているお陰で、授業中にインターネット遊びをしている者もいる。これで果たして、教育機器の有効活用といえますか?AI化のお陰で、人間教育が出来にくくなっています。同時に何でもオンラインになってしまえば、情報漏洩だって当然起こり得ます。文科省や教育委員会は、この事例に学び何を改めるのか?通達やガイドラインばかりでは、何の解決になるのですか?
1-4
仮に一般企業みたいに情報システム部門みたいのが出来て、システム関係をすべて管理されるとめっちゃしんどいですよ?はっきりいってシステム関係に関しては管理されつつ、的確に業務を遂行していくのにも力量がいります。
仮に一般企業みたいに情報システム部門みたいのが出来て、システム関係をすべて管理されるとめっちゃしんどいですよ?はっきりいってシステム関係に関しては管理されつつ、的確に業務を遂行していくのにも力量がいります。
挙げ句の果てにはルール違反すると懲戒処分ですよ?
重要データはセキュリティ区域以外では取り扱いが出来なくなります。
業務中に業務に関係ないネット見てたらパトロールされます。作成している文書類も記録が残って後から検閲可能です。
メールの送受信すべてモニタリングされます。
教員の皆さん、こういうのに耐えられますか??
1-5
成績も個人情報だけれども、共有ファイルだから
問題にならないんじゃないかな?
成績をつけるにあたって、不正があったら問題だけど
自分を含め、全員が閲覧できるようになっているのは
オープンになっていて、逆に刺激になって良いと
思うよ。
成績も個人情報だけれども、共有ファイルだから
問題にならないんじゃないかな?
成績をつけるにあたって、不正があったら問題だけど
自分を含め、全員が閲覧できるようになっているのは
オープンになっていて、逆に刺激になって良いと
思うよ。
1-6
これはおっしゃるとおり。
各学校に1名、情報処理担当者として
PC関係の専門職を配置したほうがいい。コロナの緊急事態宣言のときも
リモートで児童生徒につなげるのに
多くの学校で教頭先生が四苦八苦していた。
これからはPCの専門担当者が必要と思う。
これはおっしゃるとおり。
各学校に1名、情報処理担当者として
PC関係の専門職を配置したほうがいい。コロナの緊急事態宣言のときも
リモートで児童生徒につなげるのに
多くの学校で教頭先生が四苦八苦していた。
これからはPCの専門担当者が必要と思う。
1-7
>ファイアーウォールで生徒と先生のセグメントを分けてフィルタリング掛けて、先生セグメントにファイルサーバ置いて、そこで管理すればいいだけファイアウォールでセグメントを分けるというのが何を指しているのかよくわからない…
PC素人もいる先生によるヒューマンエラーを減らすためには、セグメントだけでなくPCも分けたほうがいいでしょうね。
>ファイアーウォールで生徒と先生のセグメントを分けてフィルタリング掛けて、先生セグメントにファイルサーバ置いて、そこで管理すればいいだけファイアウォールでセグメントを分けるというのが何を指しているのかよくわからない…
PC素人もいる先生によるヒューマンエラーを減らすためには、セグメントだけでなくPCも分けたほうがいいでしょうね。
1-8
ヒューマンエラーとはいうけどシステムを導入しても操作するのは人間だから。人間がやっている以上エラーはなくならない。情報処理担当者としてPC関係の専門職を配置したとしてもその人間が間違う可能性がないわけではない。
ヒューマンエラーとはいうけどシステムを導入しても操作するのは人間だから。人間がやっている以上エラーはなくならない。情報処理担当者としてPC関係の専門職を配置したとしてもその人間が間違う可能性がないわけではない。
1-9
何であれデジタルで管理してたら、よほど面倒臭いセキュリティでもかけないと、こういう事態は起こり得る。
で、よほど面倒なセキュリティは実務にそぐわないから これまた難しい。
これまでの紙の時代でも 流出した事は多々あったろうけど、SNSやらなかったので世間にばれずに済んでただけかと。
何であれデジタルで管理してたら、よほど面倒臭いセキュリティでもかけないと、こういう事態は起こり得る。
で、よほど面倒なセキュリティは実務にそぐわないから これまた難しい。
これまでの紙の時代でも 流出した事は多々あったろうけど、SNSやらなかったので世間にばれずに済んでただけかと。
1-10
ファイアーウォールで生徒と先生のセグメントを分けてフィルタリング掛けて、先生セグメントにファイルサーバ置いて、そこで管理すればいいだけ。まあ、先生のPCにウイルス感染とか大いに考えられるから、別セグメントで独立して機密情報用に作ってフィルタリングした方がベター(笑)
ファイアーウォールで生徒と先生のセグメントを分けてフィルタリング掛けて、先生セグメントにファイルサーバ置いて、そこで管理すればいいだけ。まあ、先生のPCにウイルス感染とか大いに考えられるから、別セグメントで独立して機密情報用に作ってフィルタリングした方がベター(笑)
2
昭和時代、成績上位者を公表するなんてことはごく一般的な事だった。
もっとも自分が中学生の頃は、
一部の進学校でやっていた程度だったが。そもそも公表されて何が気に入らないんや。
そんなのある程度は隠していても知られてしまう話。
成績上位は露骨に競争するからな。
高校の時、クラス成績の1位から4位までは固定メンバー。
2位は自分でそのクラスでは最後まで1位にはなれなかったが3.4位に抜かれるのも非常に嫌なので意識したしその辺の競争はクラス内ではバレバレだった。学年が上がってクラスが変わってもやはり上位3人はメンバー固定で皆が知る成績だった。
学校は損得勘定抜きで自分の能力を誇れる場としていい所だと思う。
学外は必要無いが、学内はあえて上位3割くらいまで公表した方がいいと感じるね。
昭和時代、成績上位者を公表するなんてことはごく一般的な事だった。
もっとも自分が中学生の頃は、
一部の進学校でやっていた程度だったが。そもそも公表されて何が気に入らないんや。
そんなのある程度は隠していても知られてしまう話。
成績上位は露骨に競争するからな。
高校の時、クラス成績の1位から4位までは固定メンバー。
2位は自分でそのクラスでは最後まで1位にはなれなかったが3.4位に抜かれるのも非常に嫌なので意識したしその辺の競争はクラス内ではバレバレだった。学年が上がってクラスが変わってもやはり上位3人はメンバー固定で皆が知る成績だった。
学校は損得勘定抜きで自分の能力を誇れる場としていい所だと思う。
学外は必要無いが、学内はあえて上位3割くらいまで公表した方がいいと感じるね。
2-1
良いことだと思う。全員で共有して誰がトップで2番なのか、あと何点で何位だったか。そういうモチベーション向上に良い。学内は常にライバル。人の価値は偏差値で決まると思う。
良いことだと思う。全員で共有して誰がトップで2番なのか、あと何点で何位だったか。そういうモチベーション向上に良い。学内は常にライバル。人の価値は偏差値で決まると思う。
2-2
高校2年のときにうちでは発表やめましたね。
当時は新聞に大学合格の実名も載っていていい時代だった。
高校2年のときにうちでは発表やめましたね。
当時は新聞に大学合格の実名も載っていていい時代だった。
2-3
もし会社で、自分も含めて全社員の給与と人事考課が公開になったら、私は嫌だな。
もし会社で、自分も含めて全社員の給与と人事考課が公開になったら、私は嫌だな。
2-4
賛成ですね。
賛成ですね。
3
ここ数年で、タブレットの導入と合わせて、いきなりクラウドの利用が進んだ。
もともとは、教員限定のネットワークだったので、情報がいろいろ入っている。
その状況のまま、いきなりクラウド化されたので、どこまで共有できるのかとか、よくわかっていない人もいるかもしれないし、そういうミスは、これからも起こりそうな気がする。保存する時に、今までの感覚で、出てきたフォルダにあまり考えずにそのまま保存したりすれば起こりうるのでは。
ここ数年で、タブレットの導入と合わせて、いきなりクラウドの利用が進んだ。
もともとは、教員限定のネットワークだったので、情報がいろいろ入っている。
その状況のまま、いきなりクラウド化されたので、どこまで共有できるのかとか、よくわかっていない人もいるかもしれないし、そういうミスは、これからも起こりそうな気がする。保存する時に、今までの感覚で、出てきたフォルダにあまり考えずにそのまま保存したりすれば起こりうるのでは。
4
この件は管理者のヒューマンエラーで個人情報が容易に流出してしまうのが問題だろうね。
アップする場所を教師が間違えたってことでしょうが、それに対してチェックが行われず生徒からの申告があって初めて気づいたって状態。
学校の教師ほか管理者間でチェックできるような体制を作らないと同じ間違いがまた起きそうだね。
せめてこのデータの開封にパスワードをかけておけば問題なかったのだし、重要データの扱いについて厳正なルールを作った方がいいだろうな。
この件は管理者のヒューマンエラーで個人情報が容易に流出してしまうのが問題だろうね。
アップする場所を教師が間違えたってことでしょうが、それに対してチェックが行われず生徒からの申告があって初めて気づいたって状態。
学校の教師ほか管理者間でチェックできるような体制を作らないと同じ間違いがまた起きそうだね。
せめてこのデータの開封にパスワードをかけておけば問題なかったのだし、重要データの扱いについて厳正なルールを作った方がいいだろうな。
4-1
厳正なルール、で防止できるもんならこんなことは起こらない。
やろうと思っても出来ないシステム、を作らないと。
意図せず公開しちゃったんでしょ?
厳正なルール、で防止できるもんならこんなことは起こらない。
やろうと思っても出来ないシステム、を作らないと。
意図せず公開しちゃったんでしょ?
4-2
だって人間だもの
AIが進化して状況を自動的に判断してくれるようにならなければ無理でしょう
だって人間だもの
AIが進化して状況を自動的に判断してくれるようにならなければ無理でしょう
4-3
成績順に氏名を構内に貼り出してた時代もあったのにね。
成績順に氏名を構内に貼り出してた時代もあったのにね。
4-4
外部には漏れていないと言うが、保護者って一応モロに外部だと思うのだけどどうなのだろう。
外部には漏れていないと言うが、保護者って一応モロに外部だと思うのだけどどうなのだろう。
4-5
俺のようにどれも10点ぐらいしか取れて無いの見られたらどう思われるのかな
俺のようにどれも10点ぐらいしか取れて無いの見られたらどう思われるのかな
4-6
7人中、正直者は2人だったってことかな。
7人中、正直者は2人だったってことかな。
4-7
成績上位なら見られても恥ずかしくはないが下位なら
成績上位なら見られても恥ずかしくはないが下位なら
4-8
メモリカードにダウンロード!
メモリカードにダウンロード!
4-9
世の中ルールだらけだな…うんざり…
世の中ルールだらけだな…うんざり…
4-10
だって、中学校の先生だもの。
だって、中学校の先生だもの。
5
いろいろIT化の流れにはなっていますが、こういう事件も含めて今後も何かしら問題がでてくる気がしますね。まだまだ発展途上かなぁ…と思います。
大事なのは経験を生かす事なので、先生方もきちんと対策を行ってほしいですね。
いろいろIT化の流れにはなっていますが、こういう事件も含めて今後も何かしら問題がでてくる気がしますね。まだまだ発展途上かなぁ…と思います。
大事なのは経験を生かす事なので、先生方もきちんと対策を行ってほしいですね。
5-1
私が学校に勤務していたのは10年以上も前ですが、その学校の校内LANの教職員用サーバーにアクセスできるのは、教師1人に1台与えられたパソコンと職員室のデスクトップパソコンだけで、教師が個人のパソコンを校内LANに接続することは不可能なシステムでした
パソコン教室のパソコンから児童生徒が教職員用サーバーにアクセスすること自体できないようになっていました
児童生徒用サーバーにファイルを保存する場合、複数の関門を通過する必要があるので、教師が教職員用サーバーに保存すべきファイルを児童生徒用サーバーに保存してしまうことは、よほどの不注意や無責任さが無い限りあり得ません(可能性は残ります)
現在はもっと良いシステムが構築されているものと思いましたが、そうでもないようですね
システム運用保守を請け負っている会社としっかり確認した方がいいでしょう
とは言っても教師のうっかりミスならどうしようもありません
私が学校に勤務していたのは10年以上も前ですが、その学校の校内LANの教職員用サーバーにアクセスできるのは、教師1人に1台与えられたパソコンと職員室のデスクトップパソコンだけで、教師が個人のパソコンを校内LANに接続することは不可能なシステムでした
パソコン教室のパソコンから児童生徒が教職員用サーバーにアクセスすること自体できないようになっていました
児童生徒用サーバーにファイルを保存する場合、複数の関門を通過する必要があるので、教師が教職員用サーバーに保存すべきファイルを児童生徒用サーバーに保存してしまうことは、よほどの不注意や無責任さが無い限りあり得ません(可能性は残ります)
現在はもっと良いシステムが構築されているものと思いましたが、そうでもないようですね
システム運用保守を請け負っている会社としっかり確認した方がいいでしょう
とは言っても教師のうっかりミスならどうしようもありません
5-2
もちろん対策は取りますが、私たちはコンピューターのプロではないです。素人同然な人達に任せられているのです、悪い言い方だと丸投げされているのですそして私達がやらなければならないことは、成績だけでなく生徒対応、部活、授業その他名も無き雑事です。それに問題を起こした生徒への指導と保護者面談。時には夜まで。その中でやっていることだという事実も知ってください。
もちろん対策は取りますが、私たちはコンピューターのプロではないです。素人同然な人達に任せられているのです、悪い言い方だと丸投げされているのですそして私達がやらなければならないことは、成績だけでなく生徒対応、部活、授業その他名も無き雑事です。それに問題を起こした生徒への指導と保護者面談。時には夜まで。その中でやっていることだという事実も知ってください。
5-3
>いろいろIT化の流れにはなっていますが
Tの話であってもIの話ではないと思う。また、この件はお金の問題でもない。頭の使い方の問題。校外とやりとりをする意味が全くない校内の成績表をクラウドに置いたとすれば「益なくリスクを負っただけ」という話。
>いろいろIT化の流れにはなっていますが
Tの話であってもIの話ではないと思う。また、この件はお金の問題でもない。頭の使い方の問題。校外とやりとりをする意味が全くない校内の成績表をクラウドに置いたとすれば「益なくリスクを負っただけ」という話。
私の中学時代でもWindowsとオンラインはあったが、成績管理は、鍵の掛かる狭い部屋に、古いDOSのPC-98パソコンとこちらも古いドットインパクトプリンタだけを置いていた。繋ぎようのない部屋なので当然オフラインだ。完全に物理的な鍵のみによって管理されていたわけだ。
要するに合理的なシステムを考えた教員の頭の問題だ。現在でも校内の成績管理にクラウドもインターネットも必要ないわけで、オフラインのWindowsXPにエクセル2000でも入れたパソコンで十分。カネではなく合理性の問題でしょう。
5-4
教員にデータ管理まで任させるのはもう業務的にキツイのでは?
ただでさえブラック企業化してるのに
IT専門職を配置すべきでは?
教員にデータ管理まで任させるのはもう業務的にキツイのでは?
ただでさえブラック企業化してるのに
IT専門職を配置すべきでは?
5-5
どこかの役所はコロナ感染者の個人情報をWEB で全世界に公開してごめんなさいで済ましているからな。
自浄作用のない公務員に再発防止なんて無理。
どこかの役所はコロナ感染者の個人情報をWEB で全世界に公開してごめんなさいで済ましているからな。
自浄作用のない公務員に再発防止なんて無理。
5-6
→教員にデータ管理まで任させるのはもう業務的にキツイのでは?生徒のデータ管理こそ教師の最優先業務だろ
→教員にデータ管理まで任させるのはもう業務的にキツイのでは?生徒のデータ管理こそ教師の最優先業務だろ