ネットの反応

1
現場の者ですが、医師の偏在は、地域格差の問題に直結しています。実際、教育水準、生活や臨床研修の質を求めると必然的に医師が都会に集中してしまうのは致し方ないかと思います。

特に記事の様な精神科の様なマイナー科では地方に質の良い研修施設が少なく選択肢すらないケースもあります。

また、子弟が進学実績の良い中高一貫校や鉄緑会等の塾に行かなくては東大や医学部に合格できないと不安を煽られれば尚更です。

政府も地域枠入試等を設けて対応している様ですが、医師自身の選択権もあり、一筋縄ではいかない問題です。

1-1
家族が地方を転々としている勤務医で私もそれについて回っていますが、「教育」の大切さを痛感しますね
うちの家族と同じように自分のやりたい分野の勉強になるなら全国どこにでも行くような若い医師にも出逢いますが、そういう若手が集まるのって、優秀な先生がいて教育がしっかりしている病院があるところです
そういった病院、科によるんでしょうが僻地にもあって、僻地で東大卒の研修医にお会いする事もあります
出身地でも何でもないのに
地域枠云々よりそういった病院があるかどうかが大切なのかなと…地方の中でも大きな格差がある印象です
1-2
防衛医大は、過疎地勤務の義務などが課されるのでしたっけ。
しかし、高度な医療機器などにも触れたいというならば
向学心が高すぎる学生には不人気かもしれませんね。 鉄緑会の創業期のいきさつを多少知っていますが、
中高一貫の進学実績トップ校の卒業生が、
中高一貫のトップ校の生徒を集め、東大医学部生などに教えさせれば
理3を狙った受験指導がシステムとして可能になるというコンセプト。

トップ高校に入っても、学校と自習では有名大の医学部には届かないというのは、
大学入試の難易度と、名医との関係が良く分からないので
行き過ぎの弊害はあるかもしれませんね。

鉄緑会が出来た頃、(鉄緑会の無い)地方にも抜群に進学実績の高い高校があったが、何故か実績を落としたところもある。

旧司法試験改革も、東京の塾が行き過ぎた影響もあると言われた。

2大都市圏以外ダメというのは、日本の近未来がとても心配。

1-3
地域枠に結局大した拘束力がないのも良くないと思います。
個人の選ぶ権利は尊重されるべきですが、「ここで働きます」を信じて援助をしてくれた地方自治体との約束も、もう少し尊重されるべきです。初期研修中なんてほぼ戦力になりませんし、なんなら足手まとい。むしろ指導医の負担が増える。
本当に戦力となって地域医療に貢献できるのは、科にもよりますが、5-10年目にならないと意味ありません。
自治医大も、学生結婚したら出身地に戻らず夫について行ってokとか、結局制度がガバガバで、どうせ考えたのは現場を知らないやつなんだなって感じがすごい。

本当に早くなんとかしてください。
…と、地方医療に従事する現場の人間としては強く思います。

1-4
> 地域枠に結局大した拘束力がないのも良くないと思います。昔はそういった傾向はありましたが、今はそうではありなく結構拘束力があります

地域枠の新卒医師が他府県の病院が研修医と入職するのは不可能に近いです
その為、もちろん法的な拘束力はなくとも研修を受けると言う医師としての必須事項で卒業に強く拘束力されます
病院がルール違反の地域枠の研修医を入職をお断りするのは違法行為ではありませんし今は断られられます
従って地域枠で入学した医師はその地域で10年近く勤務する事になります
地域枠で合格した医学生が退学して一般枠での医学部入学を目指す例も珍しくなくなってきています

地域枠での医学部合格偏差値が2段階位に低くなっているが(卒後自由が制限されるので当たり前)明らかに地方の医師不足に貢献しています
さらに枠を増やせば良いのですが、そうなると偏差値がさらに下がり学生の質低下が懸念されます

1-5
地域枠というやり方もあるがそれとは別に、卒業後に地域医療に
従事した期間に応じて返済額を減らしていく奨学金を給付する、
みたいな方法もあるのでは。30年勤めれば全額返済免除、とか。
それであれば、むしろ各省庁所管の各大学校のように学生時代から
給料を支給してもいいとすら思う。あとは研修機会の充実か。
1-6
負担の大きい業務を避ける輩が増えてるのも事実。初期研修が終わったと同時に脱毛の管理医師とかに流れたり、産業医を取って嘱託バイトをかいつまんで、法人立ち上げて、臨床はほとんどやらないとか。

一方で、地方で頑張りたいとする若手医師も一定数いるのはいるが、地方で独り立ちできるほどの専門職はやはり少ない。

それは、地域枠を定めるところはどうしてもいわゆるプライマリケア、総合診療をベースにした自治医大的なベースの展開なので、どうしても専門性の高い診療が必要な場合は、本文にも出てくるような専門診療科の医師が対応しなければならず、結局その科でのマンパワー不足が影響する。

で、そういった専門領域で地方で独り立ちできるほどのキャリアを持ってる医師は中堅以上。
家庭があったりその人の生活環境、ワークスタイル、医局の体制など様々な要素が絡み、自ら不便な過疎地に飛び込む人はやはり少数派。

1-7
>医師不足なんだから、医師を増やせば良い>都市部で医師が余れば、必然的に僻地にも医師は回る。

うーん、弁護士も歯科医も増やしたはいいが結局食えずに他の仕事を見つける始末。釧路で頑張ろうとはならないでしょうね。都会で他の仕事をするだけでしょう。
美容師や介護士や教師や保育士を見てください。割が合わない、もしくは安くて食えないとなったら潜在化するんです。免許を使わなくなるんですよ。
そして質だけが低下します。昨今の保育士の虐待ニュースは目立ちますよね。保育士ならまだいい。これが医師になると大変なことです。

ただ増やせばいい論者の思考がいかに危険かよくわかります。

医療費の仕組みを変えて田舎の給与を上げるしかないでしょうね。田舎で症例が少なくて勉強できなくても給与がいいのであれば開業前に数年働こうという中堅が集まるかもです。

1-8
精神科病院で看護師をしていましたが、その病院は精神保健指定医が常勤でいましたが、博士課程など医師のキャリアアップとなる資格が取れない病院で、臨床経験が反映されない病院のため、いわゆる後期研修医の方やキャリアアップを目指す医師が来てくれないため万年人不足。しかも、一般科のような救急受け入れを積極的にしないため、医師だけ定時で帰ってしまうので、院外バイトの医師が夕方から朝までをみるため、看護師の負担がとても多かったです。でも、医師の負担は確かに凄く、以前働いていた一般科ではいつ寝てるのか、、というくらい病院にいる方もいたので、うちの先生らは、ある意味働き方を考えて無理なく働けているという点では良いのかもと、最近感じます。

1-9
私は地方の病院のいい年の勤務医ですが、いい年なので地方の病院で勤務しやすいです。子育ても終わっているし、やりたい事の多くを既に実現させました。地方の病院はある面でのどかなので、自分の性に合っています。ただ、若い頃ならこうは考えません。あまり勉強出来ません。収入面での不満は無いです。
1-10
》四国には人口370万人で大学医学部が4校もあります
山陰には人口120万人で大学医学部が2校もあります
北海道の人口は約530万人で3校なので、人口比だと四国の約半分、山陰の約三分の一しかないです
なので北海道に大学医学部をあと2、3校増やしても人口比で見ると多すぎるということはないです国が各都道府県に医大.医学部を最低一校を目標にしてきたので、人口に関係なく四国に4校あるのは当たり前の事で、学費の高い私立大学ではなく、学費の安い国公立大学医学部を北海道に優先して更に増やすとなると、他にも医者の足りてない県からすると、不公平感が出ると言う事です

2
政府は外国への援助や弱腰外交のように外国にばかり目を向けずに、まず日本人の為に援助や体制を整えるべきだ。精神疾患は目に見えない為一見健康そうに見えるが、実は相当深刻な場合もある。そんな日本人を助けないで、国民の税金を使用して何が海外援助だ。まずは国内援助だろう。精神科の商売がうまくいかないなら、また地域の医師不足なら政府が支援したり援助すれば良い。患者さんだってそう思っているはずだ。その為の血税なら私も納得する。まず国内に目を向けて欲しい。釧路の患者さんを助けて欲しい。
2-1
心の疾患も身体同様、早期治療がとても大事と思うし、心がSOSのとき、すぐ病院にかかれないことは、生死にも直結する由々しきこと、新患の方もずっと待たされるのは、不安で辛いことでしょう
内科でも、眠剤や普通の安定剤くらいは出せますよね
心の疾患は増えていると思うので、医師不足解消にむけて、国には対策をとって欲しい
2-2
問題が発生し、それがクローズアップされる度に「こういう事に税金を仕え」と言うコメントが出て来る。
老老介護の時は「医療介護に」トンネル崩落事故の時は「道路のメンテナンスに」熱海がけ崩れの時は「検査の充実のために行政職員の充実」北朝鮮ロシア中国問題の時は「防衛費の増額」少子化の時は「子供への予算増額」等々。
けど、それが自分の税金の増額に繋がると「無駄なところが有るはずだ!税金増額の前にまずそこを洗い出せ!(民主党が言ってたけど全く削減できなかった)」
2-3
日本の現状を知る必要があると思う。国防が第一でそれ以外は枝葉。有事になれば平和なんか簡単に吹き飛ぶ。日米とロシアにとってオホーツク海は重要な場所でロシアの本命はアメリカで原子力潜水艦でアメリカ本土に核をうてる。南西諸島も日米、中国にとって重要な場所で島を占領されれば中国は台湾を挟み撃ちに出来る。日本はこのような場所にある。外交は重要だが核を持たない日本なんか核保有国相手には弱腰にもなる。また民主国家と足並み揃える以外に今の日本に生きる道はないから他国にも支援もするだろう。話し合いで北は拉致被害者をかえしてくれないし、ロシアも同様に北方領土をかえしてくれない。それどころか北海道はロシアが権利を有するとほざく。ロシアや中国の脅威がなければ税金も枝葉に使えるので、文句があるなら日本政府以外にもロシアや中国、そしてミサイルうってくる北朝鮮にも言って下さい。
2-4
コロナ禍にてつくづく思ったが、
医療はやはり主には公でやらないとダメでしょう。結局開業医や民間の医院は儲けなきゃならない商売だし、損するような医療はしたがらない(コロナ受入とか)。
公立病院がそれなりの待遇で医師を終身で雇用してくれるならば、多少不便なとことで働く医師も確保できるのでは??
もちろん理想は地元の人や近い地方の人らの中から見つけられたらいいですけどね。
2-5
もう十分に財政における医療費の割合は高すぎる
老人に支出を集中せず、少子化や国防にお金をかけるべきだ
これ以上医療にお金をかけても、海外企業の製薬会社や医療機器の会社、海外の保険会社に吸い取られていくだけだ
むしろ縮小せねばならない
別の知恵で田舎の医療を充実すべきだろう
2-6
同意します。
国内では学校の先生や大学の先生方がSDGsの教育でアフリカやカンボジアの学校を建てるなど海外支援のフォローをしています。ちょっと待て?先生方は同じ日本人のことを知らなすぎる。虐待や宗教二世、ヤングケアラー、発達障害による引きこもり、ニートなど。SDGsに一生懸命になるのは日本だけと言われています。他民族の福祉、他民族の誰一人取り残さないになってしまうんですね。

2-7
日本の現状見れば外国への一定の支援は必須だし、事実上のアメリカの属国なんだから弱腰は当たり前でしょ……
自国を守る力がないんだから
この手の批判は流石に日本人の政治の無理解を見せつけられて本当政治家が気の毒になる
オーサも言ってるけど支援自体はしてる、でも結局地方に行きたいって人がいないって話でしょ
批判のための批判でしかない
2-8
>vuu*****
>日本の現状を知る必要があると思う。国防が第一でそれ以外は枝葉。
>そしてミサイルうってくる北朝鮮にも言って下さい。自衛隊員が集まらないようです。vuu*****さん、入隊されませんか?

北朝鮮に限って言えば自民党が無料秘書や雑用係、票、党員(党費)を
あてがってもらうために、統一教会が韓国を通して北に金を流すのを
黙認・放置してきたんだから、マッチポンプとも言えるよね。
一部の議員に聞き取りし、統一教会と付き合わないことにはなったけど
萩生田氏とか世耕氏などほんとに手が切れてるんですかね。
しかも地方議員は今まで通りというスタンスの方がけっこういた。
これもそのままでは?

2-9
無理だよ。釧路だけではない。
少子化、人口減少で全国そうなる。
税収では足りないよ。
将来世代にツケを回すのも有り得ない。
少子化は、我々日本人が好きで作った社会じゃん。
自分たちで、その結果を受け入れるしか。
それか、若者に「結婚は?子供は?」という社会にもう一度戻すかい?
2-10
>外国にばかり目を向けずにそれはそれ、これはこれ だろ?
道にも札幌オリンピックの予算があるんだろうから、そう言うので道立の総合病院や医大を増やしたらどうだ? 医師会が反対するなら医師会を潰せば良い。
あの、、、岩手県でさえ、大小含めて25以上の県立病院があるのに。

3
何科であっても既に何かしらの病気で通院や入院を余儀なくされてる方は今直ぐの問題だし、今は健康な方も含めて全て少子高齢化対策の遅れが問題ではないでしょうか。医療をはじめとして、地方都市はこれからもどんどんと過疎化が進んで地方経済が成り立たなくなるのは容易に想像やシミレーションが出来るはず。
生まれ育った場所や先祖代々の土地を手放したり離れたりは簡単に決断出来ないかも知れませんが、遅かれ早かれ地方経済は破綻するので、人を移動させてコンパクトシティを作っていかないとインフラサービスの維持継続も無理になったり、少ない住民の負担になります。
言い方は悪いけど、自治体も明日に繋がらない事に税金使うなら、何年も先を見越して都市作りをして欲しい。
3-1
うちは地方の中核都市ですが、近隣市町村と合わせたエリアの人口の割に病院の数が多すぎると国から言われ、市民の評判が比較的良い病院を合併し、より高度な病院を作る事になっています。しかし結局、その合併してできる高度医療提供の新病院は多くの市民の居住地より遠くなり通院が大変になります。存続の病院は、評判の良くない病院ばかりです。

そして新病院には当初「精神科」を設ける予定でしたが、医師不足のため現状「精神科なし」になるという事。

将来を見据えての再編を計画しても、実際には様々な変更は生じます。特に「精神科」は県全体で医師不足です。

3-2
>hwe
まさにそこです。下手すると記事を読み違えます。聞いたこともないど田舎の過疎地の誰も通わない病院がなくなる話ではありません。道東の、規模から言えば県2つ分くらいの規模の地域の中心都市である釧路から、精神科が無くなるという状況まで、日本が追い込まれているという話です。
3-3
過疎地域に住むのであれば同様なサービスを求めないで欲しいね。
3-4
ライブコンサートとかおしゃれな雑貨とかは仕方ないが健康的に生きるのは平等にしてほしいわ
3-5
医師要らずの健康な人じゃないと地方には住めなくなるってことだ。
3-6
京都滋賀も心療内科および精神科は全く新規が入れないです。
3-7
都心でも精神科は結構待ちます。
3-8
余った土地は外国に売り渡すの?
3-9
みんな釧路は可哀想など田舎だと思ってるだろ。
世界的に見たら「北極海航路」のアジアの補給港で世界中が狙ってる場所なんだぞ。
中国がゴリゴリ狙い定めてる場所なんだわ。
4
地方都市はやがてどこもこうなっていくんです。医者だって商売でやってる側面があるんだから誰だってもっと稼げる地域で仕事をしたいと思います。そう考えるのなら医者は過疎地からはどんどんいなくなります。

そうやって過疎地からは診療所、病院、学校、商店、公共交通機関、そして最終的には役所も無くなっていって誰も住めない場所になっていきます。

それが人口減少局面に入った日本が今後遠くないうちに直面する状況だと思います。

4-1
話が極端ですね、人口減少ですから色んなサービス・商店・公共サービスも減少縮小はしますが、全く無くなるわけでもないですね、現在何か所にある拠点が減少ですね、ある程度減少すればそれで当分の間そのまま維持ですネ、まったくなくなるわけでもないです、何万にもいる地域はそんな急激には無くなる訳でもなし、不便は増えますが社会的生活は意地できます、赤字路線が廃止になっても代替えのバスが運行されるのと同じですね。
4-2
>こんだけ待ち患者いるなら十分稼げるでしょ。元心療内科外来のナースしてました。
初診の心療内科受診の患者さんの問診は非常に時間がかかります。(背景や生い立ち)
更に心理検査が必要となれば
心理士のスケジュールも押さえないといけない。
そして各種書類が必要な方も多い。
投薬もまだ安定していないので1週間や2週間置きでの通院となる。
スタッフも無限ではないので簡単ではないんです。

4-3
そりゃ、住みたくないですからね。地方都市は衰退し、未来がありません。本当にやる気なら、大企業を強制的に誘致し、200万人規模の都市を作ってら魅力ある土地にしないと。北の気候は厳しく、九州や紀伊半島でそういう都市を作って格安で土地を分譲すれば、活性化した地方都市も作れると思う。インフラを考えても、広く浅くは無理。
4-4
>これに加えて私生活の質を考えたら、最低でも県庁所在地で働きたいと思いますよ。釧路地方を北海道から独立した『県』にして、新たに大学医学部を設置するべきですね
山陰地方には人口110万人に対して大学医学部が2校、四国には人口370万人に対して大学医学部が4校あるので、北海道に大学医学部が4校、5校あったとしても多すぎるということはない

4-5
医者の場合は田舎の方が稼げますね。
ただ、田舎は労働環境が過酷なので割に合っていません。例えば医者2人で200人診るのと10人で1000人診るのでは、圧倒的に後者が楽です。
前者は2日に1回夜間当直(病院に泊まり込み。前後の日も出勤で連続32時間勤務になります。)をしなければいけませんが、後者なら10日に1回ですむかもしれません。
これに加えて私生活の質を考えたら、最低でも県庁所在地で働きたいと思いますよ。

4-6
こんだけ待ち患者いるなら十分稼げるでしょ。
下手にライバル多いより田舎の方が稼げるケースもある
ただ、患者が選べなくなるし、プライバシーがなくなる可能性もある
4-7
収入だけでなく、地域の衰退は子供の教育環境にも影響を与える。
特に医師の子供となれば尚更の事。
衰退する地方都市は子供の成長やチャンスさえ奪うんだよ。
4-8
客観的に見てですよ。
精神科って患者から「ありがとう」って言われることって他の科より圧倒的に少ないと思うんですよね。
今の時代すぐ口コミやSNSで文句書かれるし、そんな患者相手にしてらんないし、やってらんないでしょう。
釧路地方の方々は精神が鍛えられてよろしいのではないでしょうか。
4-9
保険診療できる保険医は、人員の地方割り振りに協力すべきだね。もう、制度の良いところ取りはおかしい。儲けだけなら自由診療で保険医資格を返上してもらいたい。
4-10
都心の過多なメンタルクリニック、地方に移転させたら医者も患者もWin-Winになりそうだな。
自治体が医者に税制とか優遇措置を取ればいいのにね。
5
特に精神関連の疾病は終わりがどこか明確にしづらく、完全なる決着となる死が遠いことから、かなりの長期戦が想定される。
入院必要となると、家族も一歩手前まで追い込まれていることが多いことから、需要は増える一方なのだが、
異常者の応答で一定の影響を受けるもので、ひと昔はケアラーが鎮静剤を自らに投与するケースすらあった。
さらには、身体は健康=拘束が必要なケースも多く、つまりは拘束する力と施設投資が必要になる。
従って、成り手は少ない。
だからといってそのままにしておくと、異常行動を起こす可能性もあるから、手は打たないといけないのだが。今後は社会不安からこの手の疾病も多くなろう。
アメリカのように銃者界ではないとはいえ、今はその気になれば武器も化学兵器も素人が作れる時代に来てしまった。
きわめて難しい時代の到来を予感している。