台風19号により氾濫を引き起こした多摩川の支流、東京都あきる野市の秋川も氾濫した。同市牛沼では増水した濁流により土台が削られ、川沿いの住宅が傾くなどの被害が出た。

17日になっても川沿いの一部住宅に規制線が張られ、市は危険な場合は避難所などへの移動を呼び掛けている。

市などによると、同地区では高さ約5メートルほどの護岸があったが、濁流により擁壁が剥がされ土台の下部が削られたことで家が傾いたという。13日に秋川消防署が規制線を張り、住民らは近隣の避難所や親類の家などでそれぞれ避難生活を送った。

規制線が張られた住宅に夫と住む会社員の女性(49)は「(12日)午後10時半ごろに雨は止んでいて、これなら大丈夫と寝た。そうしたら午後11時半ごろに今まで聞いたこともないような音が聞こえて飛び起きた」と当時の様子を振り返る。

外の様子を見ると真っ暗だったが、川辺にあった隣家が傾いている様子が分かった。その後も崩壊する家屋につられ電線が引っ張られ、「『ミシッ』っていう大きな音が聞こえて、これはただ事ではないと思った」という。17日には雨が降り、「雨が降ると余計に不安」とこぼした。

現在も川沿いの一部住宅には規制線が張られ、市は危険な場合は避難所などへの移動を呼び掛けている。市の担当者は「誰が何の根拠で(規制線を)外すのか。都の復旧作業が完全に終わらない限りは、安全だとの判断が非常に難しい」と説明する。

ネットの反応

1.
川が氾濫、堤防が決壊するのは豪雨に成れば当然起こり得る現象、地面がアスファルトで覆われ、家が建ち並び庭がコンクリートで覆われ、公共下水道でさえ雨が降れば最終的に河川に水が流れる仕組みである以上河川の堤防も限界を超える、

せめてアスファルトを雨水が浸透するものに変えていくだけでも河川の氾濫を食い止める一因に成りうるかもしれない、かなり昔は家が有っても降った雨は庭や畑、道路などが吸いこんでいたが今は生活スタイルが全く違う、

家が建てば建つほど知らず知らずのうちに河川決壊、氾濫の起こりうる状況を作っているのだろう。
新築、市街化調整区域、市街化区域、都市計画法に?、雨水。

2.
>ものの1-2時間で数メートル上昇しました

千曲川支流の上流です。

同じく数時間で水位が上昇したのを目の当たりにしました。
普段から防災グッズ等準備してますし、
用心深いほうだと思いますけど、

やっぱりまさかって思いましたよ。
幸い停電のみでしたが。

一生忘れられないです。

願わくば今後は前日から避難所を開設してもらいたい。
皆の危機意識も高まり、逃げるなんて大げさ、から「逃げて当然」になればいいと思う。

3.
再建しても、また同じことが起きますよ。
今回より更に大規模な災害が。

命が大切なら、引っ越すべきだと思います。

4.
明日は我が身
5.
被災の方には申し訳ないがまずまずだと自民党は言ってます。

野党よりたちわるい。

6.
どんどん被害が明らかになっていくね
今わかっているのは人が住んでいる都市部を中心に
情報を集めている最中

でも人の少ない山間部は
ほとんど手付かず
どうなっているのかもわからない

7.
23区じゃないからしゃーない
8.
気候変動で災害に合う可能性の地域範囲が大きく広がったということです。高い堤防を作るとか、そこには新しく建築をさせない等の減災対策が必要ですね。
9.
東日本大震災の教訓から、海や川の近くには家を建てない買わない借りないという頭でいたので、なぜそこに?というのがよぎりましたが、もともとそこに住んでいた方は簡単には移れない事情もあることに気づき、難しい問題だなと思いました。

危険だから引っ越そうなんていうのは貯蓄がある人やその土地にあまりこだわらない人であって、簡単にはいかないよね…

だってそのお金は与えてもらえるわけでもなく、お年寄りや身体が不自由な人もいるわけで、危険とわかってても移住できない人も多くいるのも事実。

災害は誰も守ってはくれない。
危険を察知したら離れるしか他に手段はない。人間は自然には勝てないのだから。。

現在大変な暮らしをしてる方、頑張ってください。祈ることしかできませんが…

10.
何で川の近くに住んでいるのに、土地を高くした所に住んでいないのか不思議です。
川の近くに住んでいるなら、常に水害を意識して生活するべきです。私はそういう地域で生まれ育ちました。

常に水位が住んでいる場所よりも上なので、雨が降ると警戒しまくってます。

11.
…家の目の前の堤防が大丈夫でも、堤防の内側からの洪水で家が滅茶苦茶にされてしまったのには未だに気持ちの整理が付けられそうにないです…。まさに背中から殺られたって感じ。

不眠症…酷いです…なんとかしないと。

宮城県というと阿武隈川の氾濫により被害を受けた丸森町だけが報道されてますが、角田市の小田川の氾濫というのも忘れ去られない事を願います。

初めて本当に死ぬかと思った。
絶望する事だけは止めました。
人間、死ぬまで生きなければ、と。

12.
想定外の災害が起こるのは今後も多発していくだろう。これからは大規模な台風が発生し易くなった温暖化からは逃れられず想定外の人災が起こるだろう。

近いようで遠い未来想定ではなく、何年までにと言わず、今から思考チェンジして選択の視点も変えて生きる為に何が必要なのか欲を抑えて社会を変えていく必要が本腰で必要となるでしょう。

目の前で人が救えない、愛する人を救えない未来作り、災害を誘き寄せる社会生活よりも地球に優しく人が穏やかに暮らせる地を作りたい。微力ながらさあ、自分が出来る事を探して実践していこう!

13.
堀江モンなら、
「そんな所に住んでるのがバカだ」
って、言うやろな。

どう思う?

14.
河川ってそういうもんでしょ笑
15.
世界的に、川のそばは氾濫するので、土地が安く、言葉は悪いが、貧民の住むエリア。
逆に言えば、川のそばに住むのなら、家屋に金をかけずに住むべき。

16.
牛もはまるぬかるみ、っていう意味かな。地名からして住む気になれない
17.
多摩川が荒川に負けるなんて。
18.
親戚も家流されて、明日からボランティア行くけどさ
マスコミもお涙頂戴か、行政の足上げ撮りたいのか知らないけど、まだ救助求めてる人が優先でしょ

人が死ぬ瞬間にこう言い残したとか、流される瞬間ですとか、なんの役に立つの? 視聴率狙ってるなら、陸の孤島に自慢のマスコミヘリで食料でも落とせよ。
使えねぇ 平和ボケしてんじゃねーよ。

報道者の限界とか決まりとか、こういう時だけルール守ってくるけど、だったらヤラセ報道したらペナルティーであんたら全員辞めたら?
今は少しでも限りない命救うのが一番だろ

ホントつかえねー 家がなくなってる人にマイク向けるって? 血流れてるの?

19.
あそこは、流れが少し左カーブで、すぐ下流に魚道があり、深くなっています。昔から右岸に流れが当たっている場所です。張り出して建てられている建物は古くから結構ありますが、この家は新しい家です。それにしてもお家の方の許可は取られたのでしょうか?自分は写真を消して欲しいとお願いされました。
20.
ローン払っている最中の家流されるのなら
家とともに死んでやる!と言う人もいたと思う
そうすれば生命保険でチャラになるしで
21.
群馬県板倉町は利根川と渡良瀬川が合流する地帯で、近年まで洪水に悩まされてきました。それで、水塚(土盛をして蔵を作る)や揚舟(軒先に船が括り付けられている)がありました。そんな用意も必要かなと思わされる今回の水害でした。
22.
台風災害の大型化・頻発化や、地震による津波など我国の経済損失は深刻です。道路開発や新幹線の地方への伸展、リニア開発など、利便性重視の方針を見直し、防災対策にシフトする時期に来ているのではないでしょうか?真剣に議論して下さい。
23.
上流で降った雨も時間をかけて川に流れ込むので雨が止んだからといっても水位は下がらないということですね。  TV中継で通過後の被災地を観ていると悲しいほど青空で風もあるためか泥をかぶったところがカーキー一色になっていて砂漠のようにも見えました。

日本は元々土を掘って井戸水を使っていたので地盤の下は地下水脈があるところに集落>村>町・・・都市部になっているんですよね。

地震が起きた後に井戸水が出なくなったという地域もありますが水が来なくなってもプールしていたところは穴があるので今回の様なしみ込んだ雨水が入り込んで地盤が弱くなり時間が経ってから陥没や地面の沈下も起きて不思議ではありません。

考えたら日本に安心して住めるところはありませんが建物自体を地面にポン乗せのモノコック構造、軽量、曲面を多様して風を逃がしやすい形状など工夫が必要かもしれませんね。

24.
川沿いには住まない方が安全!
25.
今回命を脅かされる被害にあった地域はできるだけ家を修理とかせずに、後世の為にも移住の選択をしてほしい。
26.
不思議な事もあるもんだな~???
28.
検証を待たなければいけないが、防災に不熱心な土地がやられた。長野県は田中康夫の時は酷かったし、今の羽田、杉尾も地元の問題はスルーの印象。多摩川も他は大丈夫で、反対していた河岸段丘の残るあそこだけ浸水。

今まで無かったは嘘で氾濫の名所。だから河岸段丘がある。埼玉県の友人もスーパー堤防に救われたと言っていたよ、村田蓮舫さん。渡瀬川も繁閑の差が大きい荒川だよな、見る時で顔つきが変わる。

29.
命は残ったんだから

まあ良いじゃねーかー。

30.
呑気。