つゆとネギの境界線は、別々に存在

駅構内にあるセルフサービス形式の「駅そば」店は、毎日の通勤・通学時に利用する人も多く、地域に深く根づいた形態の飲食店といえます。そのため、提供する料理も地域性が色濃く表れるようです。

いちばんわかりやすいのは、「東のこいくち・西のうすくち」というつゆの違いかもしれません。全国約3000の駅そば店で1万杯以上を実食し、『駅そば 東西食べくらべ100』(交通新聞社)

などの著書をもつ鈴木弘毅さんによると、つゆの「東」と「西」の境界線は地図上で示すと、愛知・三重県境から関ケ原を通り富山市付近へ抜けるといいます。

ただし北陸側の境界線はやや曖昧で、富山駅にはこいくちの「越中そば」とうすくちの「源」が同居、富山市内では街なかのそば・うどん店でも、こいくちとうすくちのものが混在しているとのこと。このあたりで東西がぶつかり合い、モザイク状になっているのだそうです。

東西を分かつのは、つゆだけではありません。薬味のネギも、「東の白ネギ・西の青ネギ」に分かれます。そして面白いことに、ネギの境界線は、つゆの境界線とは異なる位置にあるのだとか。

鈴木さんによると、太平洋側でネギの東西境界線は、つゆの境界線よりもだいぶ東、静岡県の熱海~三島間。地図で示すとすれば、ここから岐阜県にある中央本線中津川駅の西側を通って、

同県南西部でつゆの境界線と交差し、石川・福井県境付近へ抜けるといいます。つゆとネギの境界線は、「×」を描くような形で交差しているのです。

このため、静岡県の大部分や愛知県などでは「つゆはこいくち・ネギは青」、富山県西部や石川県などでは「つゆはうすくち・ネギは白」といった現象が起こっていると鈴木さんは話します。

東西の違いはこれだけに留まりません。たとえば「肉そば」は関東だと豚肉を使う店が多いですが、関西は牛肉が一般的。「月見そば」(関西では「玉子そば」の表記が多い)の盛りつけ方は、

東日本では「麺→つゆ→卵」の順に、西日本では「麺→卵→つゆ」の順に盛りつける店が多いのだとか。また、サイドメニューのご飯ものも、東日本ではおにぎりやいなり寿司が一般的ですが、西日本ではさらに、ちらし寿司や巻き寿司、バッテラなどが加わるそうです。

なお、出汁(だし)も一般的に「東はカツオ出汁・西は昆布出汁」といわれますが、関東にも昆布出汁中心の店が、関西にもカツオ出汁中心の店があるとのこと。鈴木さんによると、じつは出汁には明確な境界線がないといいます。


スポンサーリンク


みんなのコメント

1 :yas*****:2018/10/21(日)18:23:37
北海道出身現在、関東在住以前に大阪に住んでましたが、たぬきはたしかに?でしたきざみははまりましたねきざみわかめうどんが食べたくなりました
2 :ショーン・圭・サショウ師匠:2018/10/21(日)18:23:19
引っ越してからもう十年以上行っていないが、日暮里駅前の六文そば、俺好みでつゆが濃かったな~そして早朝の胃に染みたなぁ~。
3 :MJR30:2018/10/21(日)18:23:08
たかが駅の立ち食いそばで、ここはうまいからまた来ようとか、不味いから二度と行かないとか、そんなのないよ。腹減って立ち寄るので味なんか大して気にしない。
4 :嘆きの爺:2018/10/21(日)18:22:54
ご当地そばみんな旨いですよ!
5 :ivt*****:2018/10/21(日)18:22:40
色んな所の駅そばに行きましたが、地方によって、出汁の味に感激したところです。私の地元は関東です。
6 :kam*****:2018/10/21(日)18:22:21
今は同じ関東で鉄道会社も一緒だと食わなくてもいいかと思ってしまうくらい没個性になったね昔は不味いけりゃ不味いでも良かっただが
7 :ダメ之助:2018/10/21(日)18:21:55
結構好き嫌いは分かれますよね。昔ながらの味を久しぶりに食べるとホッとする。あれって?店もあるし。
8 :kat*****:2018/10/21(日)18:21:40
個人的には、中央線塩尻駅の駅そばが好きです。あの二人しか入れないホーム側のスペースは、日本一狭い駅そばです。
この塩尻の駅そばを食べた後に、京都のにしんそばを新幹線ホーム下で食べたら、汁の濃さが全然違う。駅そばは、奥が深い。
9 :tha*****:2018/10/21(日)18:21:08
近鉄名古屋駅のアナウンスは関西弁です名古屋でも近鉄駅構内に入ると完全に大阪です。
10 :pau*****:2018/10/21(日)18:21:07
東京でも昔ながらの濃い汁のうどんてなくなってきてると思います。関西風が多いような気がします。
11 :hir*****:2018/10/21(日)18:20:59
京都で「たぬきうどん」といえば、きつねうどんのおつゆが、あんかけになった物をいいます。薬味におろし生姜を添えます。
なので、「たぬきそば」もあります。大阪では、たぬきといえば「そば」のことなので、「たぬきそば」と注文すると…叱られますよ!
12 :ロンリーオルカ:2018/10/21(日)18:19:36
蕎麦は関東の方が圧倒的に美味しいと思います。
13 :rpm*****:2018/10/21(日)18:19:01
姫路駅の「まねきの駅そば」は中華めんに薄口和風だしのそばで、東西どれとも属さないユニークな感じですね。これはこれでおいしい。姫路に行くと必ず食べます。
14 :cle*****:2018/10/21(日)18:18:34
どこで食べても、まずいと思ったことが無い!境界線なんていらないと思います。
15 :awdtgpjm:2018/10/21(日)18:18:30
このネタ定期的に見るわ。一番最初に見たのは探偵ナイトスクープやったかな?意外と関西から境界線すぐやった覚えがある。ケンミンショーでもやってたんじゃないかな?
16 :jf7*****:2018/10/21(日)18:18:15
料理はやたら甘いのがだめでした。四国の甘い味噌汁 秋田のマヨネーズ寒天 都心のご飯はなんか違和感あるので東京や関西行ったときはパンばかり食べてました。
17 :mit*****:2018/10/21(日)18:17:16
東海道本線の米原、で味が変わるとみたが!!
18 :nekom:2018/10/21(日)18:16:42
時代を境にすると昔はプリプリシコシコ麺、今はモチモチ麺が流行ってますね、
19 :kog*****:2018/10/21(日)18:16:11
石川県のテレビ番組でよく取り上げられるけど、味の境界線って北陸だと富山で別れることが多い。石川県は西も東も取り込んでおり、最も多種多様な県。
20 :tom*****:2018/10/21(日)18:15:38
あー、ごぼ天うどんが食べたい!
21 :bqg*****:2018/10/21(日)18:15:18
大阪へ通う奈良府民ですが、蕎麦を食べるのは年1回大晦日の年越しだけです。カップ麺はだいたいの店ならどん兵衛きつねが売れてます。
関東には、大学と社会人の連続7年横浜と亀有に住みましたが、確かに蕎麦と豚肉は大変美味しかったとこちらに戻ってから関東を知らない人に伝えています。
食文化や方言、嗜好や発想は確かに東西間でびっくりする程違いはありますが、どちらにも歴史や言い分がありますから面白いですな。当方も大学に入るまで、蕎麦湯なんて聞いたこともありませんでした。
22 :q*****:2018/10/21(日)18:15:16
品川駅は京浜東北線ホームの横浜寄りの立ち食いそばの掻き揚げがサクサクでめちゃくちゃ美味しかったが数年前に山手線ホームと同じ店に変わってしまった。
あれは本当にがっかりしたなあ。構内のそば屋さんは東北生まれの自分でもしょっぱいと思う


スポンサーリンク


23 :sei*****:2018/10/21(日)18:15:03
駅そばの場合は、確かに、店によっておいしい所もあると思うけど、その時のシチュエーションによって、すごくおいしく感じる時もあると思う。
一番おいしく思ったのは、青函連絡船があるころ、朝4時くらいに、函館に着いて、一番列車の札幌行き、
北斗と北海が出る前に寒い中ホームで食った立ち食いそばだった。2度と食べることはできないと思うとまた食べてみたい気になる。
24 :kk:2018/10/21(日)18:14:52
「駅そば」事情の話は良く解りましたが、「駅うどん」事情でしたら全国津々浦々この数倍の細かな話になってくると思います。
25 :uma*****:2018/10/21(日)18:13:30
JR東日本管内はメニューの統一化が進んで、どこに行っても店名が違うだけで同じメニュー。記事にある地域の色々な味は絶滅寸前の有様です。
常磐線我孫子駅の弥生軒は、からあげそばという名物があるせいか独立を保っているけど、出張の時に良く食べていた宇都宮線宇都宮駅の野州そばは統一メニューになってしまってがっかりした。もちろん統一メニューって不味い訳ではなくて、
むしろオリジナルの時より美味しくなっている店も多いんだけど、何ていうか折角出かけて行った先でマクド食うような感じで旅情がないんだよね。
時間のない出張の時とかに手軽に地域食を味わえるのが駅そばだから、米国MBA式の効率優先経営で旅情感が無くなってしまったのは残念。
26 :fuj*****:2018/10/21(日)18:13:19
首都圏のJRはNRE系だからダメダメ、だけどそばいちは好きしかし、最近は駅そばらしさを感じる店が減ってきたゆで麺をサッと湯に通して天ぷらも作り置きのフニャフニャでツユは甘めっていういかにも駅そばっていうそばを出す店が
ほとんど無いそんな中でやっぱり駅そばの基本が集まっているのは地元の中央本線の小淵沢や富士見の丸政の駅そばゆで麺をサッと湯に通して天ぷらも作り置きでフニャフニャ、ツユは甘め、過度に美味しいわけではなく普通に美味しい、
そしてお店から漂ってくる駅そば独自の匂い…..全て駅そばらしさを出している小淵沢は山梨だけど長野県の駅そばはかなりレベルは高いと思う
27 :his*****:2018/10/21(日)18:13:10
一時関東に住んでました。駅前にはうどん屋がありました。早朝どうしてもその店しかなく、予想通り真っ黒ダシで気持ち悪く箸を軽く付けただけで店を後にしました。
あれが旨いというのはバカ舌です。元々歴史のない田舎町、東北も黒いので関東も一緒です。関東って気の利いた食べ物ありません。
西日本と海外の食べ物が全部なくなったら東京名物のご飯って…何が残るのか ?濃いうどん屋とゲロ焼きとラーメンのみ。
28 :ang*****:2018/10/21(日)18:11:53
世界中を長旅して船で上海から神戸に帰国、懐かしい日本の味を求め港のすぐ近くのそば屋に入ったのだが、関西のダシは初めてだったので日本にいながら最も異国風味に感じられた。
29 :*:2018/10/21(日)18:11:45
讃岐うどんで育ったから駅そばには、ものすごく抵抗があった。濃すぎる汁、腰のない麺、きつね色したカツオの出しがきいたうどんがすぐ恋しくなった
30 :tak*****:2018/10/21(日)18:11:14
西の薄口と言うが実際大坂や京都で食べたら見た目は底が見えるくらい薄いが食べたら塩っぱくて、何が薄口だと、相変わらず言ったモン勝ちみたいで、
中国に似た感覚ナンだなと思いました。でも大坂人がバスや電車の中でのやり取りを聞いているとホントにボケとツッコミの文化はおもらいワ!毎日だと疲れそうだが住んだことはないのでちょっと判らんな!
31 :las*****:2018/10/21(日)18:11:01
どれでも美味しくいただけます。
32 :oya*****:2018/10/21(日)18:10:46
トッピングの代表「ごぼう天」も地域によって全然違います
33 :tai*****:2018/10/21(日)18:10:21
そばには濃い色の出汁。うどんには薄い色の出汁。関東、関西、ではない!
34 :o*r*n***:2018/10/21(日)18:09:53
明確な境界なんてあるわけないでしょ。
35 :バイキンマン:2018/10/21(日)18:09:51
葱だけど、豊橋とか青葱だけれど名古屋駅だけ孤立して白葱使っているけどな。
36 :nix*****:2018/10/21(日)18:09:42
必死なコメントとか、要らない。
37 :aya*****:2018/10/21(日)18:09:17
姫路のえきそばが一番好き
38 :ana*****:2018/10/21(日)18:09:11
関西の薄い色のお出汁も 関東の黒いお汁も好き。名古屋辺りの鯖節で取ったお汁もまた良い。きしめんとかはこれじゃないとしっくりこない。
39 :uwr*****:2018/10/21(日)18:08:12
千葉の船橋在中なんだけど、人それぞれだけど、関東のそば、うどんも美味いが、博多のうどんの方がかなり安くて美味いと思う。 ウェストと言ううどん屋があるが確かに美味い、
でも博多にある同じウェストの方が遥かに安いのは何故?土地の問題? 凄く納得いかないです、博多では中高生が部活帰りに気軽に食べています、しかも殆どがワンコインで釣りが来ます。何故この差は?
40 :shi*****:2018/10/21(日)18:07:00
境目の三重県北部は、両方あるし、ちょうど中間みたいな味のところも多いような…けど、黒いつゆにはぎょっとするし、たぬきそばって言われてもピンとこない。


スポンサーリンク