「毎日の弁当作り、かなり親(主に母親)に多大な負担かかってんだけど」――。長期休み期間中における学童保育所(放課後児童クラブ)に通う子どもの弁当作りについて、負担がかかっていると訴えている人物の文章がネット上で話題になっている。

学童保育所には共働きの保護者などの子どもが集まる中、弁当作りは保護者への負担となっている。

■「ギリギリの精神状態で更に『弁当作れや』って、死ぬぞ母親」

話題になった記事は、ブログサービス「はてな匿名ダイアリー」に投稿されたもの。ネット上で注目を集め、8月14日に人気エントリー(総合)となったが、

投稿されたのは18年4月4日。以前から、弁当作りに負担がかかることを問題視する声が上がっていたことが分かる。

「学童の弁当地獄で母親達が死んでいる件」と題した日記で執筆者は、「学童さ。なんで夏、冬、春休みに給食提供してくれないの?

給食費払うから、なんとかならないの?毎日の弁当作り、かなり親(主に母親)に多大な負担かかってんだけど」と疑問を投げかける。

学童経営が「働く母親目線ではない」としつつ、「母親の苦労を全く知らない父親目線なんだよ」などと指摘し。

「変化が大っ嫌いな組織(※役所、教育委員会、学校)が関わってくるんだよなー。そんなに時代に合わせた進化をする事が嫌ですか?臨機応変に動く事が嫌ですか?? 」と訴える。

「共働きワンオペ家事育児して、フラフラの母親は夕飯朝食の準備すらままならないのに、ギリギリの精神状態で更に『弁当作れや』って、死ぬぞ母親!!!! 作れたら作るよ弁当。

でも作れない位、倒れそうな位クッソ忙しいのよ母親は」と自身が置かれている境遇に触れ、

「全く理解する気ないだろ?理解してないだろ?? 今、教育の場に立っている40?50代の責任者や担当者ってさ、

『だって、自分の母親は毎日弁当作ってたし、あなたも働きながらできるでしょ?』って価値観なんだよ」

と苦言を呈している。

ネットの反応

1.
そもそも、学童保育に行けているだけよくないですか?
今は、希望者が多く、みんながみんな入れないとも聞きます。
特に高学年は。

本当に死にそうなら、私ならコンビニでお弁当買って持たせます。
だって死にたくないもの。

今のところ、まだ命はありますので、面倒と思いつつ、毎日お弁当作っています。

2.
菓子パンとかじゃいけないのかな?
ってか、そんなにそんなに子供のお弁当が嫌なのかな?

負担なの?
自分の化粧よりも優先する事なのかな。

ちなみに、私はパートで週4働いてますが、夏休み昼は帰宅します。
15分で帰宅、うどんなど食事をパパッと作り10分で食べて職場行きます。

全く休んだ気はしないけど、留守番してる子供に寂しい思いはさせたくない、昼におにぎりでも置いていっていいんだけど、顔は見たいし、数分でも一緒に食べる。

ちょっと押し付けがまいしけど、お昼、私が帰ったり、お母さんが作るお弁当だけが、母の温もりを感じる瞬間なんじゃないのかな?

夏休みも学童利用は少ないでしょう。
親の都合で、朝から家を追い出され、少ない人数で昼は他人が作った食事。

それを罪悪感なく、金払うから弁当作りから解放させてくれ!と言う母。
なんだかね。

3.
3人学童に行かせていました。選択できるといいのになぁと思ったことがあります。絶対にお弁当を作るしか選択肢がなかったので、、、
4.
買ったらよいのでは?
何でも他人に求めすぎ。
5.
うちの地域は、週に1回自分たちで昼食作る日があるので色々な経験もさせてくれて嬉しいです。

給食のない保育施設で働いていた頃、親御さんたちの疲れがよくわかりました。
コンビニ弁当になったり、レトルトカレー持たせたり周りと比べて子供は不憫かな?と思うと給食はありがたいです。

6.
学童に配達してくれる弁当屋さんが参入すれば良いとはわりとみんな思っていると思います。アレルギーない子だけでも利用したい。
7.
一律におにぎりにしてみては!
8.
図々しいね。母親ばかりが負担になっているって言うけど、旦那は何してんの?学童保育は学校とは違う事を分かって無いでしょ。預り先があるだけましだと思え。
9.
そんなに作るのが大変ならコンビニ弁当にしたらどうですか?

子供のお弁当なんてそんなに時間かからないですよ。
朝、20分早く起きればお弁当くらい作れるよ。

10.
給食出して欲しけりゃ金を払え。
11.
弁当を作るのが無理、というのはよくわかる。

しかし、学童で夏休みも給食も、というのは臨機応変の範囲を超えている。自分が仕事でこのレベルを「臨機応変」と言われたら無理だろう。

食事は三食でバランスをとればいい。パンとプチトマトとチーズを持たせるとか、子どもがコンビニでおにぎりやパンを買うとか、できないのだろうか。夏休みの間だけのことなら。

12.
都内であれば、有料でお弁当提供してくれる区もあるみたいだし、完全民間だったらそれなりに対応してくれるだろう。

対応しろしろ叫ぶより、調べて対応してくれる区に引っ越すなり、民間に預けるなり、自分で工夫すれば良いのに(笑)

学童の先生のせいでもく、お互い様
お弁当作成は長期休みの風物詩だと思い、ここ7年ほど黙々と作成しております(笑)

13.
あって当たり前。基準この思考は危険ですね
14.
給食出してとまでは言わないから、出前を学童で受け取ってほしい…
お金は先払いしておくし、出たゴミや洗い物も持ち帰るので。
15.
給食はスケールメリットがあるから安く提供できる。
それでも相当の税金を使って補填している。

夏休みもとなると、必要な人の分だけで高額な負担、かつ公費が投入される。
いつ夏休みになると母親大変的な記事が出るし、それを煽る専門家的なライターも出てくる。

こども不在の記事で学校や学童はこどもを放り込んでおくバケツじゃないと感じさせられる。
うちも6年学童に通わせた。

1か月の休み中、実質的には10日ほどしか弁当は必要なかった。
結局、お盆やこどものイベント、塾などで学童自体も10日くらいしか利用しない。
その弁当も結構手抜き。

茹でたうどんを冷水で冷やして、洗っただけの野菜と保冷剤を入れた冷やしうどんとか。
余り物をサンドしたサンドイッチとか。
今でも作って欲しいとこどもに言われる。
そんな感じで10日持たせてたのであんまり苦労はなかった。

16.
給食センターで働くパートの方は、小さい子供の母である事が多いです。
夏休み、子供と同時に長期休暇になるため、その仕事を選んでいるのです。
夏休みも給食センターが動くとなれば、そのパートさん達の子供が学童に預けられる事になり、結局まわりまわって負担が増えていきますよね。

私も子持ち主婦です。育児と外で働く両立が難しく、在宅で働きたいために、webデザイナーの勉強をして、何とか在宅で雇用してくれる会社にパートで雇ってもらえました。

既存のシステムで誰かに何とかしてもらおうとするばかりでなく、自分から環境を変える事もしなくてはならないのでは、と思います。

まあ、それが出来ないから周りのせいにするんでしょうけど。

17.
なぜ手作り弁当でなければならないのか。

コンビニやスーパーの惣菜を持たせたりできる雰囲気があればいいのに。希望者は近くのお弁当屋さんの出前を頼む日などがあってもいいかも。

敏感な年齢なので、お友達はお弁当なのに自分はお店のものだと嫌な思いをするかもしれないけど。難しいですね。

18.
死ぬほど忙しい程立派な家事しとんのか?学童入れてまで夫婦共働きでガシガシ稼いでるんだから、お金には困ってなかろうが!学童入れてる奴らに限って、高級車で送り迎えしてるのが目立つ!

稼いでるんだから、そんなに子供の弁当作るのが面倒なら、コンビニ弁当買ってもたせりゃいいわ。

家族のご飯を面倒臭がって作れないような母親が、死ぬほど忙しく毎日の家事やってるとは思えない。自分の都合だけ押し付けんな!じゃ、仕事止めて家で子供みてろ!嫌ならそもそも子供作んな!

19.
基本はお弁当でしたが、保護者会費から何回か給食の日をやって頂いて、とっても助かりました。児童クラブで予算内で素麺パーティーしたり、子供達で買い物行ったり子供も楽しかったみたいですよ。長い夏休み、大人も子供も少しでも楽しめると良いですよね。
20.
近くのお弁当屋さんに、希望者は注文して配達してもらえるようにしたらいいけど、きっと給食比べて割高になるから不満がまた出るんだろうな。あの値段で栄養バランス考えられてる給食は本当にありがたい。
21.
私が子供の頃は学童すら無かったので、私は親戚の家に預けられるか、ひとりで家で留守番をしていた。

留守番をしていた時もお昼ご飯に困ったという記憶がないので、おそらく用意してあったか母が一旦帰ってきて作ってくれていたんだと思う。

今は与えられた環境に自分が合わせていた時代から、自分の都合に相手を合わせさせようとする時代に変わってきているようだ。

大変で助けが必要なのは理解できるが、不満をぶつけるだけでは何も解決しない。
学童との交渉で解決しないのであれば、他のやり方も模索してみては?

そう言えばもう10年以上前子供が塾に通っていた頃、塾の休み時間に弁当を配達してくれる業者のチラシが配られた事があったが、今もあるのだろうか。

学童の許可が必要だったり、食中毒などのトラブルに関してはもちろん自己責任だが、そういうものも利用してみては?

22.
こんな考えの人が多いから良くならない。
自分がやるのは辛いから、お前が辛い思いをしろ!って言ってるのと同じ事に気付かないのかな?
23.
祖父母世代から批判を受ける可能性高いですが、本来は自作弁当と給食だけが選択肢ではないんですよね。

お忙しい家庭などは特にですが、普通に弁当を買って持っていけば良いと思います。しかしながらそれを受け入れる価値観が今の日本にはないですよね。

24.
夏休みの学童で給食は難しいとか言ってる人のいるけど、だったら保育園無料なんかしないでこういう所に税金使えば?その方が保育園無料より、より多くの人が助かるんじゃないの?弁当作る精神的ストレスが軽減されるし、夏なんか食中毒の心配も減っていいと思うけどね。
25.
みんなそれぞれの事情を抱えてがんばっている。
あなただけではない。

じゃあ聞くが、テレビ見る間も、スマホやる間も無いんだな?自分の時間なんか当然無いんだよな?
友だちとおしゃべりしている間も無いんだよな?

自分のための時間は全て子どものために使っているんだよな?だったら同情しよう。
でも、コンビニ弁当でも弁当屋でも、弁当の用意は自分でもできるよね?

それすら忙しいって、何か時間の優先順位間違ってない?こういう人って、金の使い道の優先順位も、子どもへの愛情のかけ方も間違ってること多いんだよね?。
困ったもんだよ…

26.
うちも3人学童にお世話になりました。お弁当は大変だったし、しんどいしんどいって毎長期お休みでは言ってたなあ。ママ同士で言ってる分には愚痴でいいんですが、ネットで声を大にして言う事かと。大変だけど期間限定だし、頑張ろうじゃダメ?

お金払ってるんだし、何かあれば払うから!…って言われたら何も言えないけど、指導員さん達もいつもの勤務が夕方の数時間から丸一日になるわけで、戦々恐々となるわけです。が、そんなの関係ねぇなんだろうなぁ

27.
朝はホントにやる事いっぱいで
忙しいし、給食あったら助かるけど「…だろ?…だろ?」の言葉遣いが見苦しいと感じます。
28.
そんなこと言ったら、横浜市は中学校給食が無い。
今、小学生の娘が中学生になったら毎朝お弁当を作らなきゃいけない…と考えると本気で引越ししたいです。
29.
いったい何様なんでしょうか?
30.
本当ですね。
やってもらって当たり前、な姿勢はいかがものかしら…とちょっと違和感を覚えます。
もちろん私も3人の子を持つ身ですので、母親が大変なのは本当によくわかります。

でもね、学童に通うくらいの子供達のお弁当ならまだ可愛いものかな、と。
高校野球部で食べ連も兼ねて、暑い中を大きなお弁当箱3つも持っていく我が長男。

サッカー練習もある次男の分と娘の分も合わせると5つです。
7時からの仕事に間に合うように行かなければいけない私も結構しんどいですが(笑)もちろん誰にも文句は言えません。

私のような人達もきっと大勢大勢いらっしゃるはずですよね。
私も子供達を受け入れる仕事をしていますが、アレルギーがある子はどうしたらいいのか、アレルギー食が準備出来ない場合の対応、アレルギー対応の職員を配置出来るのか、事は簡単ではないと思います。