MENU

大津・園児死亡事故でのマスコミ批判→何社がいたか発表したら?

滋賀県大津市の交差点で5月8日、保育園児の列に車が突っ込み2人が死亡した事故。同じ日に保育園側が開いた記者会見では、泣き崩れる園長に対し、一部の記者が保育園側を追及しているようにも見え、視聴者から批判が相次いだ。

この取材にはどのような問題点があったのか。そもそも”記者会見”は必要なのか。過去に放送局でアナウンサーとして働き、現在はネットメディアの記者である私が、ジャーナリストの佐々木俊尚さんに聞いた。

「報道する側も世間に晒される時代になった。その認識があまりにも欠如している」と佐々木さんはそう分析した。
【ハフポスト日本版 小笠原 遥】

原因の1つは、「メディアスクラムがはびこったこと」
今回の会見では、泣き崩れる園長に記者たちが立て続けに質問したことに批判が集まった。

これについて佐々木さんは、「原因の1つは、メディアスクラム(過剰なマスコミ取材)がはびこったことだ」と指摘する。

「会見場にいた一人一人の記者たちが悪いとか愚かだとか、そういう事ではないと思うんです。ただ、記者会見場で一つの”空気”のようなものが形成されてしまう」

「他社が撮っている映像なんだからうちも撮らなきゃいけないとか、他社が質問するならとにかくうちも何か引き出さないと…という様に周りに引きずられる形になる。1対1の取材では、あのようには決してならないと思います」


スポンサーリンク


目次

ネットの反応

1.
どこのマスゴミか曝せよ
2.
それよりまずは、あの上級国民を裁けよ
3.
ATM新聞には社会部が政治に口出しす斜陽産業。マスゴミに問題起因していることは明白
4.
記者会見は事件の加害者に限定すれば良いだけやろ。
加害者以外は記者会見を拒否すれば良いだけ。
虐待事件でも記者会見は児童相談所の職員じゃなくて加害者自身にやらせればいい。
いじめ自殺でも学校や職員ではなくていじめ加害者自身にやらせればいい。
加害者のプライバシーを必死に守るから被害者が晒し者になるんだから。
晒し者になるのは加害者自身。
今からでも遅くない。
マスコミは事故の加害者2名を記者会見場に引きずり出して2名に記者会見をやらせればいい。
右折した加害者に質問攻めして加害者が泣きわめきうなだれる姿を延々と垂れ流せばいい。
そうすれば世間は納得する。
警察もさっさと加害者を記者会見場に突き出せばいい。
加害者のプライバシーを守って外に出さないから代わりに被害者や無関係な関係者が晒し者になるんだから。
加害者のプライバシーは守らない、加害者に記者会見をさせる。
それが一番抑止力になる。
5.
尾崎豊の「盗んだバイクで走り出す」を引き合いに出して
当時皆がかっこいいと思っていたと言ってるが
もう、その事からやっぱりマスゴミの一員だな、と
あの頃から快く思っていない人がいたことの認識さえないんだろうな
6.
自社の社員が不祥事を起こした時は記憶に残らないくらいサラッと報じて終わりのくせして他人の不幸や不祥事には我先に群がるハイエナばかり
親族にまでコメントださせることじたい狂気の沙汰だろ
7.
ワイドショーは商業ジャーナリズムそのもの。
視聴率が稼げれば何でもよい。

マスコミは正義の代表ではない。

8.
本来報道とは「いつ」「どこで」「何が有った」を報道すれば良い機関だが視聴率・購買力を上げる為周囲の迷惑を考えず過激な取材を繰り返しているはなはだ迷惑な組織で有る、報道の自由を軌道修正する時期が来ているのでは無いでしょうか。
9.
質問する際は社名と氏名を展示する事を義務化すればいい。
今は匿名発言するネットの無責任書き込みと変わらない。
自分をさらせば、質問にも責任を持つでしょ。
10.
マスコミの質の低下が著しい。
馬鹿は採用しないで欲しい。
ねぇ東京新聞、朝日新聞、読売新聞殿!
11.
何社がいたか発表したら?記者名も。
12.
涙を誘う、とにかく感動ポルノを撮りたいだけのマスコミ。
13.
質問するやつ全員所属と名前名乗ってから質問しろよ。責任感なさすぎるやつが多い。
なんなら、他のマスゴミも質問者にカメラ向けてみろ。
14.
だって事件も事故もやつらにすればすべてがエンタメだもん。
泣き崩れ園長。いい絵が撮れたって思ってるんじゃないの?
記者会見すベキベキって引きづり出したんでしょ?
15.
園地は涙出てなかった


スポンサーリンク


16.
昔の記者みたいに自分で情報源を構築したり、構築することをしていないので取材が下手なんでしょうね。
インターネットで情報を集め、画像や動画もネットで探す記者によい取材ができるわけない。
本当の意味に記者がほとんど存在しておらず記者もどきしかいないのでしょうね
17.
マスコミを見張りマスコミを叱るそういう機関を是非作って欲しい。
18.
マスコミの存在目的は報道ではないから、もはやどうにもならないだろう。独自に調査報道をするマスコミはほぼ皆無。
向こうから用意された記者クラブ向けの発表や記者会見で質問して、番組ごとで使える絵が撮れればいいというだけ。便宜を図ってくれる権力との関係で都合が悪ければ事実を隠すし、自社に都合が悪い事実はなおさら隠す。
19.
記者個人の問題が大きい。
20.
報道は、まさに商売ですからね。銭儲けってことです。
視聴率、新聞が売れさえすればいいだけの事。
人のことなんか考えていませんよ。
21.
世間はもっと冷静に見てると思います。筆者が言う世間とはワイドショー好きな視聴者や、ネット民に偏っている気がします。
実に痛ましい事故で、悲壮な会見ではありました。
事故に関しては運転者側に全面的な罪があると思いますが、ただ被害者の方々の心情を考えれば、お散歩の方法が正しかったかは必ず確認しておかなければならなりません。
マスコミもゴミと言われようが、そこは質問するべきところです。
園長も辛い状況ではありますが、人の子供(命)を預かっていた立場だと思えば今後につながる誠実な回答はしければなりません。
世間の声を心配するより、先ず被害者を案ずることが優先するべきことだと思います。
22.
正しいよ。
特に事故での話はね。

でもね、その他の話題ではそんな下品でお下劣なマスコミの報道が日本人は大好きなんだよ。
その報道をネタにして、価値観の薄い正義を振り回してコメントして私刑を始めるんだ。

芸能人の不倫や政治家のメシの内容にまで触れて、吊し上げる。
やってる事はマスコミと変わらない。
おかしな正義の味方がいっぱいいる。
23.
特定の誰かを責め立て、悪者のように映し出してしまう報道はなぜ生まれてしまうのか。
→対等で無いから。
記者会見の際は記者側も社名と名前を述べるだけでなく、顔も晒すべき。
24.
あの会見の正当性を語る同業者がいない時点で馬鹿。
25.
社名と名前を名乗る事を義務化すれば、心ある記者はやらなくなるのでは。クズ質問する人は、視聴者もその内覚えるかもね。
こんな被害者をえぐるような仕事してて楽しいのかね。
クズすぎて、担当になったら辞めるわ。
あと、なんでいつも被害側ばかり晒されるんだろう。
26.
質問してる記者も
名前と所属晒してくれんと
27.
今、質が落ちたんじゃない!
100年以上前の明治時代、記者は羽織ゴロと呼ばれてた
羽織を着たゴロツキ
昔とは服装が違うだけで中身は世間から同じ目で見られてるよ
28.
「自分たちの目線こそが、世論を反映している、という思い込みが」
と書かれているが、「思い込み」ではなく、
「思い上がり」というべきだ。
29.
記者にも言葉の責任を求めないと!回答する方は顔と責任晒してるのに、質問する方は顔と名前隠してるんだから。テレビ画面の中に映り込んで、名前を述べて質問するようにしたらあんな馬鹿な質問はしないよ
30.
一般人は行けないトコに入れたり、ココから撮らせてと言えばどうぞどうぞとなったり、報道です、と言えばなんかスルーできる事が多いから、自然に「自分が偉い」だとか、「オレには使命がある」だとか大いなる勘違いを自己修正できなくなってしまっているのでは。
感覚が麻痺しているんだろね。病院や学校や国会など様々な分野で先生、先生って言われて自然とランクが上だと勘違いしちゃうアホな状態と同じじゃないかな。

どこの誰かもわかんないヤツが報道してるってとこに問題があるんじゃないか?ネットで好き放題言ってるヤツと同じように見える(テレビには編集された映像と音声しか流れないし)

報道席側にも同時にカメラを向けて、今どこのなんという記者が発言をしているのか、そういうのを子画面で放送する必要が出てきた。

自分の仕事に自信があるのなら堂々と事件と仕事に接して全然大丈夫なはず。一般市民は仕事上ではそれが普通だし。


スポンサーリンク


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

不適切な表現やURL等を含んだコメントは自動で弾かれます

目次