大阪勢の甲子園での優勝、準優勝の歴史

101回目となった、全国高校野球選手権大会。令和最初の夏の甲子園となったが、履正社が星稜を5対3で下して初優勝を飾った。

これは、昨年の大阪桐蔭に続いて大阪勢としては2年連続制覇ということになる。大阪勢として夏は通算14回目の優勝となった。

ちなみに、春も大阪勢は昨年の大阪桐蔭の連覇などで通算11回の優勝を果たしている。春夏合わせると25回の全国制覇を果たしているということになる。これは、2位の愛知県勢の19回(春11回、夏8回)を引き離して圧倒的な実績である。

大阪勢の夏の甲子園としては初めての連続優勝だったということは、近年の大阪桐蔭の強さと実績を考えると、ちょっと意外な感じもした。なお、夏の選手権の大阪勢の優勝校としては履正社が6校目ということになる。

大阪勢の優勝の系譜をたどってみると、いくつかの時代があったということがわかる。
まずは、戦前から1950年代頃までの浪華商(その後は浪商、現大体大浪商)時代だ。

その後の70年代後半から80年代にはPL学園時代が訪れるのだが、そのつなぎのような形で明星、興國が優勝を果たしている混戦時代。

そして90年春の近大附、91年夏の大阪桐蔭、93年春の上宮などを経て、2000年代からは大阪桐蔭時代に突入していく。

近年の大阪桐蔭の凄さは春夏合わせて8度の決勝進出があるがいずれも勝利しているということである。

KKコンビと言われた桑田 真澄、清原和博を擁するなどで一時代を形成したPL学園でさえが通算では、KK時代を含めて4度決勝で苦杯を舐めていることを思えば、大阪桐蔭の決勝での強さは驚異的だ。

そして、今回の履正社は春2度の準優勝を経験して、3度目の決勝進出となったのだが、ついに全国制覇を果たしたということになる。

近年の大阪の勢力構図としては、2010年以降、毎年春夏の甲子園は大阪桐蔭か履正社が代表となっており、それ以外の学校が代表となったのは11年夏の東大阪大柏原、

15年夏の大阪偕星学園と記念大会で南大阪代表となった近大附の3校しかない。春のセンバツに至っては、この両校のどちらかしか代表になっていない。

ネットの反応

1.
桐蔭と履正社は選抜の決勝でも当たるくらいやからね。正直かなりレベルとしては突出してる。大阪のレベルを考えても、南と北にまいかいよせんをわけてもいいとおもうが
2.
主審が関西の人間て決まってるんだから当然じゃねww
3.
大阪ばっかり優勝するので面白くない。
4.
履正社高校の選手は、ほとんど大阪近辺の出身であり、
過去のPL学園等は、日本全国の野球のお山の大将を集めていただけ!

大阪桐蔭は、広島の粗大ゴミの中田翔を西谷監督が毎週通い連れて来た選手!
根尾君も岐阜県の出身である!

5.
これらの高校以外に入学したら、
甲子園に出れないから、他の地域に越境して入学。
6.
前年度優勝校と春(夏)優勝校同士で特別予選を開催すればよい。
7.
会社にお子さんがボーイズのチーム入ってる人おるけど
練習には必ず帯同させられるし、練習試合があれば審判にさせられるし
休日は全部子供の野球で潰れてる。

大阪の強さは小中学で野球が盛んな事に起因してるけど、それを支える親の覚悟も必要や
強さの裏には大勢の府民の頑張りがあるんやなっていうただの感想

8.
プロ野球に入って世代を越えて
もし現役でチームを作ったらPLが最強じゃないかな。

木戸、吉村、清原、桑田、立浪、片岡、
福留、宮本、松井、今岡、マエケン、
橋本、今江、尾花、小早川、サブロー、
平石、まだ沢山いてますが
タラレバですが凄いチームだと思いますよ。

9.
大阪のチームは完成度が際立っている。
甲子園で勝ち抜く厳しさを、指導者も生徒たちもきちんと理解している。
それが日頃の練習にもつながるのだろう
10.
昔のように出場チーム数を減らせれば文句はないでしょ。無理か。
11.
また大阪か
まあ昨年も紙一重の所で地方予選突破出来れば全国優勝もあり得た。
12.
江の川、光星、鶴岡東、しゅうがく館ほか日本中に隠れ大阪代表はいるしな
13.
大阪と兵庫嫌いやわー
14.
大阪桐蔭に履正社、金光大阪に加え、浪商に大商大堺。
まだまだ大阪には他県なら甲子園に出場できる高校は沢山ある。

大阪は2校にしてもよいのでは?
もっぱら大阪大会制したら甲子園1勝は確約されたようなもの。

15.
大阪も二校に…となると大阪の形状からして北大阪と南大阪になるやろ?となると大阪桐蔭と履正社は北大阪どうしやねんなぁ…PLが残ってたら南大阪はPLやったんやろうけど…というわけで大阪大会は事実上の全国大会の決勝戦が毎年繰り広げられている。

16.
この大阪の実績を考えて、大阪は2校に分けて欲しいところ。

しかし南北では南が今一つなので東西で分けてもいいかも。移動距離といっても他県と比べれば狭い大阪、そもそも現状一つでやってるから少し移動が楽になる。

17.
地元が有利なのはすべてのスポーツに共通する
18.
予選参加校は愛知、神奈川、埼玉、兵庫などの方が多い場合もありますがやはり大阪のレベルは違います。どの都道府県でも大体私学4強が力が拮抗しているが大阪は旧私学7強に加え新興の10強ぐらいが凌ぎをけずる。

シードがなく決勝まで8試合として下手をすると2戦目くらいからこの私学強豪の潰し合いが始まる。その他公立でも体育系の学科を持つ高校も侮れない。

履正社は予選で準決勝、近大附 決勝、金光大阪と対戦したが一時リードを許すなど予選の準決勝、決勝の方が明石商戦より遥かに苦しんだ。

また立浪擁するPLが春夏連覇したPL最強期予選決勝で近大付と延長1-0の壮絶な試合をした。私はその時の近大附のレギュラーでしたが普段強気な発言をしないPL中村監督が甲子園の優勝インタビューで予選で戦った近大附の為に絶対に負けられなかったと言ってくれた。どの地区の予選も厳しいがやはり大阪は頭抜けて厳しい。東京同様2校にして欲しい

19.
甲子園でPLまた見たいなぁ
20.
だんじりといい、野球といい、単なる能なしのバカ騒ぎ。
21.
自分の出身県の長崎にも優勝して欲しいが、あの決勝とかを見てたけど長崎は無理だな、、、

レベルが違いすぎる

22.
ネットでも前評判では奥川くんの星稜有利って声が大きかったからな古い話だと松坂から7点とって17回までやりあったのも大阪
相手が強大な戦力であっても勝ちにいく反発力がもの凄いよ大阪は戦力だけで勝ってる訳でもない
23.
2年連続で大阪代表が制覇と言う事。
2年前は大阪府大会初戦が、履正社と大阪桐蔭だったかと。

東京や北海道だけじゃ無く、大阪・愛知・神奈川2校で良く無いかなぁ。

最初に出場決めた学校と、開幕試合の誉(188校の代表)地区決勝から何日後でしたかね??

後、センバツは東邦(愛知)が制覇・選手権は、中京学院大中京(岐阜)がベスト4
センバツの東海地区出場枠が減らされたままです。10年間に、中京大中京の優勝・三重の準優勝・県岐阜商のベスト4・センバツの豊川~静岡・常葉菊川や橘の活躍等ありました。

21世紀枠も何かと言われてます。
センバツ大会は東海地区を3枠に戻さ無いと。

イレギュラー・頭部死球・打球速度の問題が出た大会でしたが、甲子園人気過熱でブラスバンド・マネージャーじゃ無くて、ナイン優先であるべきです。

24.
ただ、履正社は夏の大阪府予選では全然大阪桐蔭に勝てていないんだよな。
履正社が甲子園に出られたのは、大阪桐蔭が履正社と戦う前に敗退した時だけなんだよな。

履正社と大阪桐蔭が大阪の2強なのは間違いないけど、大阪桐蔭に追いつくのは直接対決で何勝かしてからだと思うね。

25.
今日くらい美味い酒飲んでもいいよ。 俺が許す。
26.
そもそも大会が大阪に近い甲子園だから、選手の移動による疲労も無いからでは?
27.
国政選挙よりも「1票の格差」が酷い。
28.
40オーバーからすると、中学高校生世代だった90年前後はPL、近大付属、上宮、北陽の四強だったイメージが強すぎる

大阪桐蔭や履正社は最近強くなった感じ
でも、91年の桐蔭は背尾と和田の左右両エースと萩原のイメージは強い

中村ノリの公立シブタニ高校も甲子園に出てたな

29.
昨年の大阪桐蔭を一番追い詰めたのも履正社だったなぁ。
30.
そろそろ神奈川、千葉、愛知から二校ずつ甲子園出場出来るようにしてほしいわ