ネットの反応

1
学習機会の損失もそうなんですけど、それ以上に、コロナ禍に幼年期や児童期をやっている子供達の免疫機構の発達が気になります。

免疫は経験を積ませて鍛えなければ、弱っちいままです。マスクに手洗い、消毒液漬けで、軽い風邪からも守られている子供達は、後に大きな感染症禍に巻き込まれそうな気がします。

1 – 1
この指摘、とても大切。
成長期の少年少女にとって、筋肉や骨格形成は極めて重要。
単なる金額換算で済む話ではない。

蛇足ながら、高齢者への影響も私は恐れている。これだけ閉じこもりっぱなしにされれば、当然足腰が弱くなる。介護や、痴呆が進むことは経済にとってプラスとは思えない。何より、関係する人々の心理によろしくない。

1 – 2
これから免疫形成の必要がある幼児はもちろん、年齢問わず同じことが言えると思う。マスク無し生活が戻った瞬間、風邪やインフルで倒れる人が続出しそう…
1 – 3
ちなみに日本の平均寿命がどんどん伸びているのは食生活の改善や医療の発達など様々な理由があるが、「衛生面の改善」もかなり大きな理由の一つ。つまり清潔であることは長生きのための立派な条件の一つ。

わざわざ危険な感染症に自分からかかりに行く必要はない。

そのためにワクチンという安全なものが存在するわけだし。

1 – 4
確かに、麻疹におたふく風邪
インフルエンザ。最近風邪すら引かないですからね…
自分も久しぶりにインフルエンザにでも罹ったら本気でダウンしそう…

1 – 5
コメ主さんいいところ指摘される。
確かに子ども期の自己免疫力を付けさせるのはとても大事。
アルコール消毒やマスクを過度に大人の言うがままにさせられ、かわいそうとも思うのは私だけではないはず。
また青ポチ押されるんかな。
良かれと思って書いてても青ポチ押されたら書きたくもなくなるわ。
1 – 6
昭和の子供は泥だらけになっても健康だった、むしろ推奨されていたような
1 – 7
マスクで酸素が不足する事には言及しないのは何故?最も免疫に影響を与えるのは酸素では?体内での熱の材料ですよ?喉の保湿より強烈なのに、何かが間違っている…ウィルスは喉などから入って様々な体内機関でやっつけられるのに…なぜマスク奨励するの?

喉潤しても弱い体を作るんですよ。子供たちがかわいそう

1 – 8
感染はなんとも言えませんが、アレルギーは増えそうですね
1 – 9
新型コロナは年齢が低いほど後遺症が残りやすくなるのと、新型コロナの後遺症では脳細胞が破壊されていることが珍しくなく、それが治ることがあるのかどうかもまだわかっていない。「免疫をつけさせるメリット」が「一生頭がボーッとして集中できなくなるリスク」を上回ると考えるのであればそれで良いだろうとは思うけどね。
何事もメリットと同時に何らかのデメリットはある。

もちろん、「メリットしかない。デメリットなどない」と信じ込みたい人も少なくないだろうけど、「本当に世界はそういうもの(自分が望む通りになるはずのもの)なのだろうか?」とちょっとは疑ってみるのも良いんじゃない?とは思うね。

1 – 10
今までと同じインフルエンザでも重症者多数とかあり得るなぁ。
2
日本だと、一定以上のレベルの家庭は元から学校なんて当てにしないで、もっぱら学習塾を利用している。そして学習塾ほどリモートに対応できている。
学力格差は相当に広がるだろうね。
2 – 1
塾講師です。
学校と塾は車の両輪のような関係です。学校を批判し塾を持ち上げるような意見を発信される方がいらっしゃいますが、私は間違っていると思います。協業関係で対立関係ではありません。

また、動画サイトで学習できるので学校は必要ないとおっしゃる方もいらっしゃいますが、それを突き詰めると、教科書があれば動画解説は必要ないことになります。教科書には理解に必要な一通りの説明が記載されています。教科書があっても動画解説が必要なように、動画解説があってもさらに丁寧に説明する解説者が必要になるでしょう。

そもそも、生徒の学力を決定づける最大要因は遺伝であることを忘れてはいけません。塾講師の私が申し上げるのも何ですが、塾に通ったから成績が上がるのではありません。

私の勤める塾では、入塾テストで成績を伸ばせる層(合格実績に貢献)と伸ばせそうにない層(利益に貢献)にしっかり区別しています。

2 – 2
塾で働いてました。
できる子は塾なんて行かなくても学校で聞いて教科書見ればできる。
塾に行けばできるようになると思ってるような親の子は塾に来てもたいてい伸びない
2 – 3
授業以外の仕事に忙しくて、すべて学校に預けられても対応できません。
しっかり家でも学習習慣をつけさせる、なんかは親の役割でしょ。
親の意識が、子どもの学力に強く反映しますよ。ガンガン、スパルタすればいいわけではありませんが。
2 – 4
本当に賢い家庭は塾さえも頼っていないですよ。
自学自習が最も能率が上がりますからね。
塾で先生の説明を聞くのは却ってもどろっこしいものです。
2 – 5
>高学歴でもプアーな人がいるのがその証拠まあそういう人がいることはいるけど、確率的に低学歴よりは高学歴のほうが仕事もできればお金も稼げる割合が高いのは確か

2 – 6
高校以上の内容ならまだしも。中学までの内容は、ちょっと賢い子には、学校スピードはキツイ。追加のプリントをもらっても時間が余る。でも1/3くらいの子にとっては丁度いいか、ついていくのがきつい。

から、まぁ仕方ないのだと思う。そうすると、半分くらいの勉強が飽きてつまらなくなってしまいそうな子には、親は次を与える手段として塾にいれる他なくなる。

2 – 7
ゆとり世代の頃から中学受験組とゆとり組の差が激しくなったように思います。勉強だけできればいいってものではないとはいえど、思考力も教養も一生追いつけない差がついてしまいます。
2 – 8
>一定以上のレベルの家庭は元から学校なんて当てにしない公立学校では、そうかも知れませんね。
コロナで小学校1年生の授業時間が奪われたので、週1回自宅学習で3教科(国数理)を各30分だけ子供に教えていますが、これだけの授業時間でもう直ぐ3学年上の学習内容になります。

塾などで取り組んでいるお子さんは、幼稚園年中で既に小学校2年生レベルは終わっているので、かなり先に進んでいます。

前倒しで勉強することに価値を置いているわけでは無いですが、自宅学習を親が週1回見るだけで学年よりかなり先まで進んでしまうことから、公立学校の授業進度が如何に遅いか良く分かります。
放置していても学習で支障がないのは、ギフテッドだけです。

2 – 9
学校に通っていて、本当に学力がつくのかと個人的にはずっと思ってましたね。社会を学べるとも言いますが学校と会社は全然違いますし、よくわかりませんね。確かに頭のいい人はほとんど塾に通っていました。
2 – 10
大丈夫。
日本は、既に学習機能は低下していたから、学校閉鎖関係なく、学力低下は顕著でしたから。
3
例えば薬の評価も単に認知機能を改善するということ以外に、どれだけ経済効果(あるいは経済的デメリット)があるかを測定することは世界の潮流。特にコロナ対策による負の側面があまりに軽視されているように感じられるため、一つの材料として金額換算することは意味がある。

リモートワークで失ったひととの交流の効能はどうなのか?近所の友達と公園で遊ぶことの効能は?コロナ前がすべていいとは言わないが、思っている以上に多くのことを失っていると思う。それが特に若年層だから胸が痛い。

3 – 1
教育や薬価に限らず全般的に、日本人はもっと投資リターンで物を考えるべき。支出と投資が区別できず、カネは使ったら終わりと思ってる人が多すぎます。「次世代にツケを残すな!」と言って増税を正当化する人なんて投資で考えられない人の典型です。その緊縮がデフレ不況と就職難を招き、若者を自殺に追い込んできたのに(そして日本が借金で破綻寸前なんて話自体も大ウソなのに)。次世代を死に追いやっておきながら自分は次世代の味方だと勘違いして自己満足。

次世代を豊かにするための財政出動はむしろバンバンやるべきなのです。(特に防衛費増はそう。外国に侵略されない日本にすること以上の「次世代への贈り物」は他にありません)

マスコミは特に投資思考が苦手です。産業規制に守られた特権世界で楽をしてるからなのか、自分の部署の去年の売上さえ知らない人もいて、私は絶句したことがあります。

3 – 2
日本は高齢者を守る為の犠牲は正義みたいな舵をきったんだなぁって思ってます。厳しくすればするほと支持率が上がるので構造的にもそうなります。現実を受け止めてどう生きていくか考えるしかないですよね。そして余裕がある家庭はお金をかけて子供達を日本から脱出させることが出来る。
3 – 3
コロナ禍でリモートワークになって本を読む量が増えたり、オンラインでコミニュケーション取ったりしてる人が増えてるそうですよ。あとアップロード側の人も増えてるだろうし。コロナ禍は人類史に於いて戦争や革命並みのパラダイムシフトだよ。情報革命も相まって過去のメソッドが通じない時代に来てると思う。

3 – 4
算定するのって、もともとこうだろうって落としどころに向けて計算してやってるから、大体事前の頭の見積もりに近い数字が具現化されるだけで、実は意味なかったりする。そういうことを考えると人間って意外と優秀なんだと思うし、本当に意味のある数字なんて成功や失敗した後、後付けで出す以外ないんだと思うよ。計算して思い通りにやったなんて人嘘だよ。人間なんて大概が山を張って生きてるんだよ。

3 – 5
本当の損失は、金銭に現れないところにあるでしょう
→人との交流が希薄になって、正常な交友関係を築けなくなる
特に成長期の子供にとって、これは生涯のマイナスになる可能性が高い
→コロナ後の、積極的な補完策が必要と思われる
3 – 6
例えば、会社で新人に「若い時は社会の荒波に揉まれる云々」と上から言う人がありますが荒波を少しでもさざ波にできなかった人生の先輩のひとりとしてお前は何様だ?と思います。

何が言いたいかというと、時代の変化で必然だの負があれば正もあるだのもっともらしいことを言って「自分たちが」引き起こしてきた下の世代への打撃の責任から目を背けるな、高みの見物で偉そうなことを抜かすな、ということです。

3 – 7
リモートワークについては、グーグル、フェイスブック等アメリカのIT企業は止めたと聞いている。
やはり、人との実際の触れ合いが刺激になり、想像性、独創性等の企業にとって最も必要な要素が生まれ易い。
リモートワークの必要性と限界を、深堀すべき事を示している。
3 – 8
コロナ禍の正義を一つだと仮定するならその通りなのかも知れないが、コロナ禍で業績を伸ばしている企業も多数あるよな既に指摘もあるが
コロナ禍によって新たな商機もあれば、コロナ禍によって失われた職業職種もあるのは当然

TikTokerやYouTuberなど新たな職業職種で多額の収入を得る人も多くなり、どんな時代でも他人と同じことをしている人にはそれなりの生活しか保障されないもの

それが人生だろう

3 – 9
この発明の効果で、この薬の効果でいくらの経済効果があるとかをプレゼンするのは結構な事だが
回避不能な事でこれだけの損失と言われても、ならどうせぇと言うのかその計算をした場合と、しなかったら場合の損益計算もやってくれるか?

3 – 10
こういう試算はマイナスは試算してもプラスは試算しない。コロナで学力低下して収入を落とした人がいれば、そのポジションに代わりに繰り上がってついた収入増の人はいないのか?パイの大きさが変わらなければ、カットする位置が変わって一部損する人がいても全体で見たら変わらない。パイの大きさは変わるのだろうか?

また、コロナでオンライン授業になった経験は将来に活かせないものだろうか?新しい授業形態を提案できるのでは?

4
意地悪な言い方になるけれど、大人の世界って子供や若者のうちには損失損失いうけれどこの子達が社会に出てしばらくすると氷河期世代のように扱ってお荷物のように言うのだろうね。そうならないように、若者が希望を持てるよう・何歳からでもチャレンジできるように今の非正規や躓いた人をすくい上げていくことが大事だと思うけど。

若いうちしか価値がないような社会もなんとかしなければならない。

4 – 1
若者が希望がもてる、、、?
無理無理、借金してまで、三流大学に行く若者が多いのに、彼らに何を期待する?
既に間違えてる彼らに期待できる訳が無い。
4 – 2
10歳の子供の2年3年はそれまでの人生の大きな割合を占める時間ですから損失は大きいです。
4 – 3
氷河期世代ですが、特にお荷物ではないですよ??
皆管理職や自営業やって、それなりの収入があります。
4 – 4
あんたの言うお荷物世代が子供を作ら(れ)ないからどんどん日本国が先細って行くのですよ!
5
日本の政治屋は、小作人に教育は必要ない。
言われたら言われたことをすればよい。 という教育に戻したいのでしょう。

村社会能無しリーダーにとって、能力のある人が不都合なのでしょう。
ただ外の世界は、レベルの高い人達なので成長しない人は支配される側になる。