私立の小中学校や高校で、児童や生徒にスマートフォン(スマホ)の持ち込みを認める動きが広がっている。公立小中学校へのスマホ持ち込みを4月から認める大阪府教育庁は、私立の取り組みも参考に市町村教委向けのガイドラインの作成を進めている。

「生徒の安心安全を優先するには、迷っている暇はなかった」。昨年6月に起きた大阪北部地震の後、持ち込みを認めた金蘭千里中高(大阪府吹田市)の中村聡太教頭は振り返る。

約1100人の生徒は大阪府内だけでなく、京都、兵庫、滋賀の各府県から通う。大阪北部地震は通学時間帯に発生した。多くの生徒が足止めされ、安否確認に夕方までかかった。

元々、スマホの持ち込みは「原則禁止」。登録制だったが、申請を全て認めるわけではなかった。地震の後、「原則として認めてほしい」と要望が相次ぎ、2学期からルールを変えた。

下校時まで教員が預かるため、仕切り付きの保管用バッグをクラスごとに用意した。40台収納でき、取り違えないよう名札もつけられる。中村教頭は「高価なものなので慎重を期した」と話す。

須磨学園中高(神戸市)は2010年度、生徒全員に学校が法人契約で指定した機種を持たせる「制携帯」を導入。16年度からスマホにしている。

有害サイトに接続できない設定にし、使用時間も制限。授業中は電源を切る決まりだ。高校の土屋博文校長は「緊急時の連絡手段を確保するのは自然な流れ」と語る。

一方、大阪桐蔭中高(大阪府大東市)は、持ち込みを一切認めていない。小西宏教頭は「SNSいじめなどのリスクがあるうえ、使い始めると手放せなくなる。勉強に専念してほしい」と説明している。


スポンサーリンク


ネットの反応

1.
スマホにはウイルス付メールとか架空請求詐欺のメールが来る。
アプリを通した個人情報の漏洩も珍しくなく、自分の携帯に電話番号を登録した友人知人にも迷惑をかける。
大人でも適切に対処できる人ばかりではないのに、中高生には不可能だろう。それでも持ちたければITパスポート試験に合格する位の基礎知識を持っていることは前提条件。
2.
スマホは学生、高校以下は、要らないと思う。
大人でさえ、タチの悪いライングループがあるのに、何の抗体もない学生には無理がある。
親権者が最終的に出ていかないといけない、自分で責任がとれないのであれば持つべきでない。
3.
よく読むと、タイトルは、最近のことではなく、8年以上の前のことをうたっています。タイトルだけ見た人には、誤解を招く付け方で悪意が感じられます
4.
家庭との連絡のために携帯を許可してほしいとかよくPTAでも要請がでる 連絡網さえ作らせてもらえないこの頃 学校が一括で管理するのは考えてもいいことだと思う。
他のコメントにも出てたけど 安いからと海外品でなく国産メーカーを使ってほしい。
5.
制限するところはバカ。
キッズ用とかじゃなくてちゃんとしたスマホを自由に使えて当たり前
6.
やはりそうなるか。
遅きにと言う感じはあるが学校生活には必要だろう!!!
台風や災害時の学校に行くかの連絡や休みなどのその他諸々の連絡ツールとしては最適。
同時に痴漢対策緊急用の大音量は必要だろう!!!
7.
学生は、見守り携帯に統一でいいのでは、
通話、メール、位置情報の最低限の機能がある上に防犯ブザーも付いて
低価格
なぜ、スマホにこだわるかわからない。
8.
利権の温床だ。
9.
とりあえずSNSやLINEは良くないと思う。
危険。
大人でもトラブル続出している。
10.
大阪桐蔭のように例外なく禁止の学校は、非常時にどう対応するつもりなのでしょうか?
公衆電話は数が少ないですし、電車に乗っているときに地震が起こったら、公衆電話だって探せません。
本来、学校は在校時のみ生徒の安全確保の義務があり、登下校については家庭の責任の範囲だと思いますが、携帯電話を完全に禁止するなら、学校が登下校の安全について、一切の責任を持たねばなりません。
果たしてそれが可能なのでしょうか?通学中の非常時に教員がどこにいるかもわからない生徒を一人一人探してくれるのですか?
携帯電話の使用は家庭の責任として、家庭に任せてしまった方がいいかと思うのですが。
11.
「端末の機能制限」について、スマートフォンなどのモバイル端末には”MDM(Mobile Device Management)”という、教育機関や企業など組織内でのモバイル端末を一括で制御する仕組みがあります。

このシステムの管理下に置かれた端末は、指定したWi-Fi以外の接続を制限したり、任意のアプリの導入や特定の機能を禁止したりすることができます。

また、紛失時にはリモートで内部データを強制的に消去・停止し、不正利用を抑止させ、災害時には逆に機能制限を解放できます。

学校組織内で安定的に、端末の大量展開・運用を行うにはこのような「システム面で一括管理する」という概念への理解を深める必要があります。
IT分野の領域なので、教員が運用管理者となることは難しいと思われますため、ベンダーと連携するとよいかもしれません。

まぁ、ユーザーは抜け道を常に探すものですが。

12.
正直法律で未成年のスマホの使用時間を制限してもいいと思うよ。
13.
俺が将軍様なら未成年はスマホ携帯みな禁止だ
14.
「学生の本業は勉強だから」という意見も分かるけど、
では震災や緊急時の「生徒の安心安全を確保する方法」を
どう考えているのだろう?
もちろん、スマホや携帯以外でね。
15.
通話しか出来ない用に改造したガラケー配ればいいはなしやん?
アホすぎて話にならんw


スポンサーリンク


16.
未成年は夜10時~朝5時はWiFiも含めつながらくすべき。
17.
スマホがないと生徒の安心安全を確保できない学校って大丈夫?
18.
制服ならぬ制携帯か。
学校側にリベートが入るというわけではないよね?
19.
SNSなどでのいじめをどうこういうよりも
学校側が主導でもたせて、使い方やマナーやできればいじめに
つながらないように注意するような仕組みなどを構築していくなら
非常に良いことだと思います

もうスマホはある程度の年齢になって
持たさなければいけないものならそれぞれでしつけや指導するよりも
一定年齢でしっかり認可制や免許制にして持たすほうが良いと思います

20.
学校単位での契約なら不要なアプリケーションは外せるはずだし、学校で情報リテラシーの授業を一斉にすれば済む。
自分の母校はこれで全校生徒が携帯を学校で持つようになった。契約等はわからないけど、今の世の中は必要ではないかと
21.
スマホを学校が認めるなんて。ガラケーでいいでしょう。高くて子供に持たせるのは家計の負担にもなる。
22.
大人の都合でガキにスマホもたせんな!

セーブの効かない子供は大人がちゃんとさせないと駄目だ。

23.
安易だなと思う。
学校一括契約は、教材同様学校にバックが入るだろうし、持たされても2台持ちにするだろうし。何をもって支給するのかわからない。
単なる連絡用なら、個人のを登録させるか、持ってない生徒には格安で貸与させれば良いのでは?
保護者の責任といっても、個人情報だのいってきて保護者もクレーマーだからね。
根本的な解決は無理、いじめ防止にはならないよ。
24.
学校が所有そのものを規制する問題ではないが、学校は犯罪行為を隠蔽せずに違法行為は全て警察に報告して司法の判断を仰ぐべき。学校が裁判所を兼ねることは許されない。その上で論議しましょう。
25.
愚かな学校だな。スマホではなく普通の携帯で連絡には支障をきたさないだろう。スマホにより、学力低下、視力低下、そしていじめ問題等が多数噴出する事間違いなし。
26.
選定担当の先生がメーカーから接待受けてないか要監視
27.
学校は勉強するところです。他に興味がある奴は来なくていいのでは?
28.
教室内に持ち込んだらあかんと思う。
持ち込んでも、まとめて保管し、授業中やテスト中に触れないようにしなあかんやろ。

授業、テスト中に所持できる特例が思いつかない。

29.
というかさあ。そもそも論として、「ガキにスマホ必要か?」と。
学生=勉学に勤しむのが本業でしょう?
なのに、援助交際募集、SNSイジメ、R18の動画見放題。
何でそれ必要なの、と。
キャリア共の「家族割!!」なんて、「どーでもいいんだよ!!」
奴らは、ネット売春で責任を取らない。
一回は、キャリアを巻き込んで訴訟起こしてほしい。
ガキが偉そうに、ユーチュやヤフコメでほざく。
(皆さん。「そう思わない」から絡むバカの8割は中房ですよ)
「遊びたい」なら、学校で直接言え。
「金がほしい」なら、高校生になってバイトしろ。
少子高齢化だからこそ、ガキを甘やかすのは絶対反対!!
30.
スマホの基本は、緊急連絡手段だ。使い方をきちんと教えるのが先だ。昔あったバイクの三ない運動みたいに失敗することを前提に考えるべきだ。
取り上げるのは簡単だ。だが、何かあったときどうするのかをきちんと教えなければ意味ない。勉強だけに専念しろというのは反吐が出ますね。


スポンサーリンク