ネットの反応

1
とにかく大手企業、特にメーカーに入りたいという人には、工業高校を優秀な成績で卒業して入社するというのも良い手段なのかもしれない
もちろん入社後は、大卒、院卒とは格差は大きいものの、大手企業の正社員なので下手な大卒より生涯賃金では遜色は無いだろう
生産現場の中核となり技術を極めれば定年後の雇用も心配する必要は無い
いいことずくめではないにせよ、日本の生産現場はそういう人々に支えられてきたことも事実だと思う
1-1
大手メーカー勤務ですが工業高校卒業の社員で高操業のため休日出勤など手当で年収1000万を超える人もいますよ。また海外プラントメーカーだと運が良ければ
海外現地工事での長期出張などもありやりがいもあると思います。
勉強か苦手で下手な大学行くぐらいなら工業高校で優秀な成績をおさめられて大手メーカーに務めるほうがよほどコストパフォーマンスは良いと思います。
1-2
今日もシャープがやってたけど今は大企業が早期退職者の募集を頻繁にやってるから終身雇用じゃなくなって来てるけどね。
再就職の求人欄もまだ大卒以上というが結構多い。
再就職を前提に考えるなら次の売りになる資格が取れたり経験がつめる所で働いた方が良い。
1-3
何の為に大学へ行くかですね
何となく大学へ行くとか、みんなが行くからとか
そんなことなら超売り手市場の今、高卒で働いた方がいいと思う
大卒の方が初任給は確かに高いけど、高卒で4年間働いた給料の方が
良い場合があるし、会社で働いてきた経験のアドバンテージもある
大学へ行ったところで4年後、世の中の経済・景気が
どうなっているのかも分からない
1-4
職人さんの腕次第でしょう。私が知るとある大企業(当然東証一部)は自動車用スタビの試作部門が自由鍛造でそれを仕上げられる職人さん一人が退職しただけで大ダメージ受けてました。なんでも試作部の拠点を移転したら地元就職の叩き上げで転勤を受け入れてもらえなかったとのことでした。
1-5
自分は40半ば工業高校出身
今は建設関係の自営で中部大手の役員も別に勤めさせて頂いている。
同級生の成績が良い奴らは中部電力に入社した。
それ以外に初入社の会社が続いている奴らはほぼ聞かない。氷河期世代と言われる世代なのか?
自分は年商も世間よりは良いから世代別なんて気にした事ないが、結局は自分次第で、何処の学校だとか、何を学んだかなど、関係なく今を学んだ奴らが本当の勝ち組になっていく。
クラスで成績1番だった奴は、就活失敗。理由を聞いたら他人と話せないからだったらしい。
雇う側も雇われる側も結局は本人次第。
そもそも今の日本人(若い老い関係なく)に開発やライン作業以外は務まらないでしょうね!
自分より歳上でも超ホワイト扱い
未経験手取りで30万 完全週休2日祝祭日も休み
初めの3年は残業無し 厳しい言葉は使わない
それでも続いた人はほぼいない。続いてくれる人達は志が違う。出身校ではない!
1-6
大手とまではいきませんがそれなりの年数メーカー勤務でした。そちらでは昇給テーブルの見直し等年々成果主義へ舵を切ってましたので、以前よりは学歴差は縮まってきましたね。
このあたりは企業毎で風土や方針も異なるでしょうし表に見えにくい情報なのでピンキリな気がします。
1-7
大卒地元の大企業という生き方もあるけど、高卒世界の大企業という生き方もありますね工業地帯に住む人なら高卒大企業は間違いの少ない生き方と私は考えます

やっぱり、世界の大企業は福利厚生の充実具合が全く違いますからね

1-8
高卒で普通に働けば普通に食べていける求人。これがあれば無理に大卒とならない家庭が多くなり、大学の学費の準備をしなくて良いならもう一人はあると思う。

Fラン勧める親も馬鹿みたいに言われますが、現状求人が大卒以上が多いから。
新卒一回は大きな企業が地元にあれば、底辺高校からでも条件の良い就職できるのですが、仕事が合わない、先に就職した高校の先輩にパワハラされたなど、幼い人間関係で離職してしまうと転職時に、飲食、訪問販売、配達などの求人しか応募できず困ると聞いてます。

まともな高卒求人が増えれば、いつハシゴを外されるかわからない授業料無料より少子化に効果があると思いますよ。

うちは親は高卒なので、せめて高卒、本人の希望があれば大学は行かせたいと妊娠中から私学文系四年の学費ためてましたが…

まさかの私立理系修士w

求められたら自分の最終学歴迄はとなると辛いですよね。

1-9
うちの息子は高専卒ですが求人倍率が40倍近くありました
大手企業からの求人もあるから大手に入社
しかし、大卒より給料が安いとぼやいていた
まあこれは仕方がない、大卒だとその会社に入社できていない可能性がある
1-10
2000年位の工作機械メーカーの話だけど中卒で入社した養成校上がりの人が居て現場では一番頼りにされてたな
同世代の工場長もお伺いを立てる程信頼されていた
2
製造業であれば、工業高校卒は理にかなっているかも知れません。ただ企業には購買や経理、そして営業もあり、総務・人事から品質保証部門やカスタマーサービスなど、多岐に亘る職種が存在しています。
私は昭和の人間で、工業高校の電気科卒ですが、運良く大手電気メーカーに就職しましたが。製造部門だけじゃなく経営企画から新製品開発、海外展開もやりましたし営業までも。経理部門以外の業務は全て担当してきたと思います。
工業高校卒の方は、少しは即戦力になるかも知れませんが、18歳という入社したての若い時から、如何に沢山の教育を受け、勉強を重ね、資格など取得するなど、社会人として切磋琢磨できるかどうかだと思います。私は先輩に恵まれました。
50歳過ぎに、ある分社と合併しました。その時は東大卒・法政大卒・神戸大卒・京都産業大卒と、大卒の方々を部下として取りまとめしてきました。学歴じゃなく入社後が大切だと思います。
2-1
学歴じゃなく入社後が大切、ほんとそうですね。学校もそうなんだろうなと。
友人の子別々の地域ですが数人、高校の偏差値はそんなに高くないけれど学校の中で頑張って、金融機関に就職してます。同期は大卒が多く基本給は差があるそうですがそこに負けず学んでいます。同じ仕事を任されこなすのは誇らしくもあるそう。
2-2
製造現場を分かっていないようです。
学歴ではなくて、本人が何ができるかなんです。料理人などと同じように、道があるんです。
例えば、設備保全なら設備保全の道があるし、
半導体の品質管理の仕事ならその道がある。

大企業に入ったからいいじゃなくて、
大企業に入ってもできない人は、うつ病になって
辞めちゃうとかあります。

ご本人がその道のスペシャリストとして、どのぐらいできるかなんです。

2-3
自分もバブル終末期の電気科卒で地元勤務システム配属。が、2000年問題終わったら配置転換で本社購買に行き、事務職から総合職に。四大商社との交渉やら海外での買付なんか高校卒業時に夢にも思いませんでした。
ただ大卒以上は初めから総合職。高卒はチャンスが巡って来るか不確定。
給与面では本社勤務で人間関係や対外折衝に気を回すより、決まった作業の交代現場で手当支給含めば課長級。
そこそこの暮しで良いなら高卒で大手企業の工場採用かな。
2-4
昭和まではそれが通用したけど、結局大学卒でも院卒でも
通用しない人は通用しないだけ。
それがバブルが弾けてはっきりした。
好きなら工業や商業いって資格取った方が有利だよね。
途中で大学行きたいなら変更してもいいし、
馬鹿なFラン大学行くなら専門課程を学べる高校+職業訓練養成機関を充実させた方がはるかに仕事の幅広がる。
ドイツがそうだけど。若手でフラフラしてる人
資格取得の為に工業高校レベルで養成したらいいのに。
2-5
俺も偏差値30台の工業高校卒で、転職した先で様々な企業と関わることが多いが、五十代の母校卒で役員の方は多数おられる。その高校卒であることが、時折誇らしくなる程。
中には、誰もが知る大企業の取締役に先輩がいる。一時期、その方が代取になるかもしれないと噂になってた。結局、他の方が就任したけどね。
高卒だから、大卒だからと、一括りにその人を評価するのはもちろん間違っていると思う。
しかし、多数いると言っても、上澄みの更に上澄みなのは変わりないわけで、席は限られているという事実もまた変わりない。
大卒であっても、その席が保障されているわけでもない。
結局、逃げ言葉にはなるが、その人次第なんだよな。
2-6
>迂闊に大学出は、やれて当たり前と思われがちですから。それは院卒を持て余してる社会を見れば一目瞭然だよね。あとは公務員にまで高卒の枠を復活させれば、社会にとって結構なコストダウンになるよ。そして学校存続のために、犯罪を起こすような留学生を受入れてる大学なんていらんでしょ、未だに増え続けてる大学を減らすだけでもコストダウンになる。

2-7
大卒であろうが、高卒であろうが、入社後の勉強は大切で、しかも人格を磨くのがさらに大切。結局、今の所は社会を動かすのは人だからねえ。

2-8
大学進学率が高い今では高卒と大卒きっちり分けられていて、高卒叩き上げでよくできても大卒とは違う扱いしか受けていないような気がします。
2-9
shu********
今も昔も会社の利益になる人を会社は求めています。
例えばの話ですが、役に立つ工業高出身者と役に立たない有名大学出身者が居たとしたら、企業がどちらを必要とするかは自明の事です。世の中そんなに甘くはないです。
努力を続ける人と怠けている人の差は、過去の努力である学歴がどのようなものであれ、大きく広がります。
2-10
基本的に仕事なんて慣れの方が大きい
ただ現在は高卒は現場、大卒は事務仕事とわけられてる
今の50↑とかはだと高卒で研究してる人ととかもいるが、今の若手でそんなことをさせて貰える人は存在しない
3
我が家の息子が工業高校卒です。
そのまま就職しました。
私の父も工業高校卒で卒アル見たら8割リーゼントだったので心配していましたが、学校見学に行って挨拶してくれる、制服を着崩していない、作業着で一生懸命何かに取り組んでいる、部活も頑張る、そういう姿勢を見てイメージが変わりました。
実際通ってみて、様々な資格を取り、部活も3年間続けました。
もちろん何の資格も取らず部活も入らず、グレてる子もいましたがそういう子は進学にしても就職にしても選択できる順番は後回しなので、3年間頑張っていれば上位で様々な選択が出来、いい会社に入ることもできます。
息子は英語や国語の勉強は苦手だったけど普通の高校では学べないことを学べる、いい場所ではあると思います。
3-1
実家のすぐそばに工業高校があるので、そこの生徒たちの変化を見てきました。昔はリーゼント頭の生徒が多かったり、変形ズボンはいたり、文化祭の時にガラの悪い車が来てたりとか、いろいろありましたが、最近の工業高校の生徒たちは、ずいぶんと清潔感があって様変わりしたものだなと思っていました。工業高校って、どこも昔はツッパリが多かったんでしょうかね。最近のグレた高校生は、近所でも目につくことがなくて、あまり目立たない気がします。
3-2
高校の時だけつっぱりたいんですよ(笑)それ以降は、真面目に働いています。
やんちゃな子も居てますが、根は真面目で結構優しいですよ。

そうでないと、日本の製造業とか電気事業とか支えられませんって。

企業もわかっています。

3-3
>高卒が取る資格って運転免許程度の難易度だからね…知識も無いのに知ったかぶりで発言しない方がいいですよ。
商業高校だったら基本情報技術者や日商簿記1級や2級を取る子も結構います。これが運転免許程度の難易度なら誰でも会計士になれます。

3-4
採用してる側の電工屋のおじさんとかも、高校の頃は工業でリーゼントだったわけだしね。
10年20年もすれば立派な職人になってる。
おじさんになっても相変わらず気性は荒いが。
3-5
>高校の時だけつっぱりたいんですよ(笑) 、
それ以降は、真面目に働いています。
やんちゃな子も居てますが、根は真面目で結構優しいですよ別に高校の時から、
そして行動や見た目も真面目にしていて、
何の問題もない。
というよりその方が好ましい。

3-6
農商工高校はやる気のある生徒はガンガン資格取って、ない生徒は何もしないから格差がすごいと聞いた事がありますけど、本当なんだろうな。
3-7
8割リーゼント(笑)。Fラン大学で4年間まともに勉強してない大卒より、高卒の方が若い時に4年も多く働いてくれるから有難いと思う。

3-8
息子が工業の高3です。進学予定ですが求人みたらゼネコンの求人も多くてビックリしました
3-9
逆に学生時代にヤンチャとは無縁な人が
大人になってロクに働かない人もいますからね
ヤフコメ民なんかがそんなイメージ
3-10
>ガンガン資格取って、ない生徒は何もしないから格差がすごい
高卒が取る資格って運転免許程度の難易度だからね…
4
大学へ高いお金を出して遊びに行くぐらいなら、就職して働いて、の方が良いような気もする。
もちろん大学でのびのび過ごせる時間もきっとかけがえのない時間なのも分かる。
でもその大学にいくために、足りない学費を奨学金で賄って社会に出てからそれを返済していく。物価は高くて税金も高い。そこから更に奨学金の返済、、、今はみんな大学にいくような時代なのかもしれないけど、どの道がいいのかしっかり考えないと苦労すると思う。

4-1
大学は子どもへの投資。
将来その子どもが稼ぐならいいが…最近、高卒の方がコスパがいい気がする…
無理して大学に行かせなくても会社で稼げるならその方が絶対にいい
と、経験者の私は語る

息子のためにMARCHといわれる私大に生活費含め2000万も投資したが…
穏やかな性格もあって、出世からは程遠く…
高卒の上司に使われていると聞いた時には、大学意味なしと思いました

4-2
商業高校を選択するのもアリですね
吸収が早い時期に遊ぶことを覚える前に簿記とかの資格が取れるのは将来すごく有利
別にそこから大学に行ってもいいのだし
4-3
中小企業も求人募集する時に学歴:大卒以上に
している所が多いけど、それだと高卒の優秀な人は
中途で応募しなくなるし、採れたかもしれないでかい魚を
みすみす逃していて正直もったいない事してるなと感じる。企業側も学歴でえり好みするより、
とりあえず面談してみれば?って思うがね。

4-4
Fラン大学行くならその方がいいと思う。
行く意味ない大学多すぎ。むしろ働いて学び直したいなら
社会人枠増やす方が社会の為だと。
4-5
偏差値の低い普通学校を廃校にして偏差値の高低無条件に工業学校の存続が望ましいと思う
4-6
>高卒の上司に使われていると聞いた時には、大学意味なしと思いました
同い年や年下の高卒に使われてる訳じゃないでしょ
50↑くらいなら時代もあって高卒部長とかだって存在するよ
4-7
馬鹿田大学が増えましたよね
外国人留学生でなんとか維持してるような処もあるらしいですし、そういう大学にも補助金が入ってるんですよね
4-8
専業主婦になったはいいものの、奨学金のことを旦那に言えず、こっそりソープで働いている方もいます。
5
息子が8年前に北関東の県内の工業高校では1番偏差値の高いところへ行ったが、俺が高校の頃はその高校は偏差値は今と変わらないがとにかくヤンキーが多かった。
建築科は60近い偏差値だったのでヤンキーはいなかったが、土木科などは偏差値は50位だったのでビーバップハイスクールそのものだった。
しかし息子の進路で3者面談の際、学校に行ったらヤンキーなど1人も見ない外見は真面目そうな生徒ばかりで驚いた。
まぁ、地方でもヤンキーなんて時代遅れの絶滅危惧種だろうからいないのだろうが、あまりにも校風が変わったのには驚いた。
進学も国立大学に行く子もいるし、息子も推薦でそう悪くない大学の工学部に入れた。
中途半端な普通高校行くなら、工業高校が絶対いい。
5-1
我が家の息子も国英が苦手で工業高校に進学。
得意の数学では力を発揮し自分に自信が持てるようになったと。高校卒業後、理工学部に進学(推薦)今春、技術職(土木)公務員になりました。周りに流されず自分を持っていけるならば工業高校お勧めです。特に上位だと
進学にしろ就職にしろ選択肢が沢山あります。中2の終わりボロボロだった内申(提出物や授業中寝るなど)全日制には無理なんじゃないかと担任に言われ親子で泣いた事もありましたが、
工業高校の進学が人生の転機になったと息子本人が言っています。
5-2
私もそう思います。昔の工業高校のイメージはヤンキーで勉強嫌いの頭悪い不良がいくものと勝手に思っていましたが、今はぜんぜんちがう!プログラミングやロボット作り。セレブな子供が高いお金払ってお習い事するような事をガチにやってますよね。
今の頭がハデなパリピな高校生こそ普通科行ってて、まじめなオタク(決して悪い意味ではなく)な子が工業高校に行く時代になったと思います!!
5-3
工業高校と聞くと昔の良くないイメージが私にもありました。 しかし勉強が苦手な息子が地元の工科高校に行ってからは悪いイメージが完全に無くなりましたね。
はっきり言って「普通の高校」です。
しかも本当の普通の高校で眠たいだけの授業を受けるなら工科高校で様々な技術を学べるほうが意義があるように思えて来ました。
5-4
50過ぎたおじさんですが、同級生は偏差値40の自動車科も受からず途方に暮れていたな。結局自動車専門学校も落ちて夜学の普通科で頑張り今は大手ディーラーの店長さんで頑張ってます!
5-5
一般的な工業高校は偏差値40くらいでしょ
この話は工業高校だからとは違うと思う偏差値50の工業高校と普通高校に大した差はないよ
5-6
今のヤンキーは工業高校にいきませんよ。
偏差値30の県立の普通高校がたくさんあるから、
そっちに流れていますよ。
5-7
>大学の工学部
数学で人生が決まるからね。
数学は才能だから。
5-8
土木科の偏差値50はかなり優秀かと。
ビーバップのような生徒は35とかですし、50歳とかのオッサンになっても飲みの場で30年以上前の
犯罪行為を鼻息を荒くしながら話しだしますよ。
5-9
勝田工業ですか?
(笑)