開幕14試合を終えた時点で、巨人が早くも一、二軍の大幅な入れ替えを行った。
15日、畠、坂本工、大江、吉川大、立岡が出場選手登録を抹消され、代わりに16日の広島戦(鹿児島)から登録される予定の田原、高木京、山本、重信が一軍に合流した。
13、14日のヤクルト戦はともに11失点。2試合連続2ケタ失点は5年ぶりの異常事態。いずれもリリーフ陣が失点を重ねただけに、指揮官が断を下した。
昨季はリリーフ陣で計20敗。4年連続でリーグ優勝を逃す大きな要因となった。大江と坂本工はリリーフ陣の救世主となるべく春のキャンプから台頭したが、開幕後は結果を残せなかった。大江は4試合で防御率4.15、坂本工は2試合で計2回を3失点だった。
他のリリーフ陣もピリッとしない。吉川光は防御率7.20、宮国は5.79、桜井は5.40。中川、戸根、クックの3人は自責点0ながら、対戦が一巡したところで早くも勝利の方程式は解体の危機を迎えている。
原監督は2試合連続2ケタ失点の投手陣を「異常」と評した。14日の試合後は畠が直球を投げる際に「癖」が出ていると指摘、「わたしも含め焼きゴテを入れるくらい反省しないと」と物騒な言い回しで投手コーチもやり玉に挙げた。
こうなると「楽しくやりましょう」がモットーのチーフ格・宮本投手総合コーチもウカウカしていられない。
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190417-00000008-nkgendai-base
スポンサーリンク
目次
ネットの反応
1.
今もし全盛期のスコット鉄太郎だっけ?がいたらかなり強いだろうなあ
今もし全盛期のスコット鉄太郎だっけ?がいたらかなり強いだろうなあ
2.
枠の問題はあるが、安くて取れるのは魅力的です。
枠の問題はあるが、安くて取れるのは魅力的です。
3Aから肩の消耗度の低い豪腕希望します。
マシソンは今季で引退かも知れないし、ギリギリのひりついた場面でクックがポシャるとかもあろうし。
3.
抑え助っ人??
クックが居るやんけ。
いまだに失点してないのに何があかんのや。
抑え助っ人??
クックが居るやんけ。
いまだに失点してないのに何があかんのや。
4.
巨人戦だと負けていても中継ぎが出てくると逆転を期待しちゃう
昨日も抑えのクックが出てきたもんな
そうとうカープ打線に怯え怖いと感じてるんだよ
巨人戦だと負けていても中継ぎが出てくると逆転を期待しちゃう
昨日も抑えのクックが出てきたもんな
そうとうカープ打線に怯え怖いと感じてるんだよ
5.
今シーズンは現状で十分。外国人選手のウェイトが大き過ぎるのは問題。それよりもここ6年のドラフトの失敗が顕著に分かる投手陣構成になっているのが残念。
今シーズンは現状で十分。外国人選手のウェイトが大き過ぎるのは問題。それよりもここ6年のドラフトの失敗が顕著に分かる投手陣構成になっているのが残念。
6.
巨人さんまたまた?お金使って取りに行くのかな?
自分所で育てて下さいな?(笑)
巨人さんまたまた?お金使って取りに行くのかな?
自分所で育てて下さいな?(笑)
7.
タイトル詐欺。「スポーツライター友成氏が推薦する巨人の抑え候補」が正解。友成氏も巨人のスカウトが接触しているとは言っていないわけだし。
タイトル詐欺。「スポーツライター友成氏が推薦する巨人の抑え候補」が正解。友成氏も巨人のスカウトが接触しているとは言っていないわけだし。
8.
クックは確かに万全ではない予感がする。他に手当するに越したことはない。マシソンにも早く復帰して欲しい。力はクックより上だと思っている。
クックは確かに万全ではない予感がする。他に手当するに越したことはない。マシソンにも早く復帰して欲しい。力はクックより上だと思っている。
9.
また、金で選手強奪か!
また、金で選手強奪か!
10.
ただでさえ外国人枠がいっぱいなのだから、新外国人はないでしょう。
万一クックがだめ、中継ぎからの配置転換もだめ、という事態なら、クックを二軍、メルセデスとヤングマンをローテ固定に、山口を抑えにというオプションもあります。
ただでさえ外国人枠がいっぱいなのだから、新外国人はないでしょう。
万一クックがだめ、中継ぎからの配置転換もだめ、という事態なら、クックを二軍、メルセデスとヤングマンをローテ固定に、山口を抑えにというオプションもあります。
それでもゲレーロとビヤが一軍に居続けたら枠はいっぱい。今後マシソンの戻ることも考えると、“獲っても誰かが使えなくなる”という新外国人のリスクは大きい。
11.
外国人枠の問題もあるしヤングマンに見切りをつけたら本格的に獲得に動くだろうね。
外国人枠の問題もあるしヤングマンに見切りをつけたら本格的に獲得に動くだろうね。
12.
さるチーム関係者?誰だよ。
取材NG食らってるゲンダイがチーム関係者と話せるわけ無いだろ。
防御率0.00のクックと中川擁しといて勝利の方程式の解体危機?
ちゃんと試合見ろ。憶測と妄想で記事を書く3流メディア。
さるチーム関係者?誰だよ。
取材NG食らってるゲンダイがチーム関係者と話せるわけ無いだろ。
防御率0.00のクックと中川擁しといて勝利の方程式の解体危機?
ちゃんと試合見ろ。憶測と妄想で記事を書く3流メディア。
13.
いっちを取られたのが地味に痛い。
いっちを取られたのが地味に痛い。
14.
外人…?算数できてる?!
外人…?算数できてる?!
15.
AHHH
毎度お馴染みのヘッタクソな戦力補強するからだよ
AHHH
毎度お馴染みのヘッタクソな戦力補強するからだよ
スポンサーリンク
16.
あらゆることを想定したリスク管理上、先発、救援、内外野、全てのポジションの補強を想定して調査はしてるだろう…。
でも実際に獲得に動くとなると時期尚早。まだマシソン・アダメス、上原だっているわけだし、3人に不安があると判断すれば進めている調査から一気に動くだけだと思う。
あらゆることを想定したリスク管理上、先発、救援、内外野、全てのポジションの補強を想定して調査はしてるだろう…。
でも実際に獲得に動くとなると時期尚早。まだマシソン・アダメス、上原だっているわけだし、3人に不安があると判断すれば進めている調査から一気に動くだけだと思う。
17.
序盤戦やし少しでも失点をしたら防御率が高くなるのは仕方ないような
序盤戦やし少しでも失点をしたら防御率が高くなるのは仕方ないような
18.
投手コーチを変えなあかんな
自前の選手でやりくりできないなんて、指導力がないからや
投手コーチを変えなあかんな
自前の選手でやりくりできないなんて、指導力がないからや
19.
強いチームが、まだ補強するんだ!すごいな。
阪神も少しは補強してほしい。
強いチームが、まだ補強するんだ!すごいな。
阪神も少しは補強してほしい。
20.
原が監督になって、また巨人のくれくれ病が再発した。
この数年後で育成にシフトして今の主力はこの波に乗って育ってきたのにまた新入団選手にとっての暗黒時代が始まったね。
原が監督になって、また巨人のくれくれ病が再発した。
この数年後で育成にシフトして今の主力はこの波に乗って育ってきたのにまた新入団選手にとっての暗黒時代が始まったね。
21.
問題は右の中継ぎ。左は足りてるし、名前を挙げても意味がない。マシソンもいるし、新外国人より大型トレードの方が良いのでは?
問題は右の中継ぎ。左は足りてるし、名前を挙げても意味がない。マシソンもいるし、新外国人より大型トレードの方が良いのでは?
22.
クックでなんとかなっているうちに、澤村を再生させましょう。
ポテンシャルの高さは実績が示す通りです。指導・使い方次第で大きく結果が変わる投手です。
クックでなんとかなっているうちに、澤村を再生させましょう。
ポテンシャルの高さは実績が示す通りです。指導・使い方次第で大きく結果が変わる投手です。
23.
巨人はリリーフ候補らしき投手をドラフト指名しない傾向があるから。
先発候補ばかり集めて、先発に落第した人をリリーフに回すやり方、変えた方が良いと思う
巨人はリリーフ候補らしき投手をドラフト指名しない傾向があるから。
先発候補ばかり集めて、先発に落第した人をリリーフに回すやり方、変えた方が良いと思う
24.
クックは、絶対的守護神にはなれないか…
クックは、絶対的守護神にはなれないか…
25.
マシソンが万全な状態になれば 更に枠問題で頭を痛めないと
いけないのに 新外国人抑えとか無理だな クックが駄目で
2軍行きなら別だが
マシソンが万全な状態になれば 更に枠問題で頭を痛めないと
いけないのに 新外国人抑えとか無理だな クックが駄目で
2軍行きなら別だが
26.
マシソンが戻ってくるまでは待とうよ
マシソンが戻ってくるまでは待とうよ
27.
ざまぁw
だいたい巨人は育てることをしないでFA頼りに補強してきた
外国人は特に
で、毎年この体たらく!!
糞つまらん球団
ざまぁw
だいたい巨人は育てることをしないでFA頼りに補強してきた
外国人は特に
で、毎年この体たらく!!
糞つまらん球団
28.
セットアッパーは最低145以上の球速と
ウィニングショットが必要。
三振取れるボールでなくても芯を外せるボール。
セットアッパーは最低145以上の球速と
ウィニングショットが必要。
三振取れるボールでなくても芯を外せるボール。
宮國、桜井はある意味でまとまりすぎで
特色がない。
宮國のシュートは良いボールだと思うんだが。
特色がない。
宮國のシュートは良いボールだと思うんだが。
29.
なんでまた外人やねんアホか
なんでまた外人やねんアホか
30.
抑えは未知数の助っ人より中川でいいんじゃない?
抑えは未知数の助っ人より中川でいいんじゃない?
スポンサーリンク
コメント