このお正月、義実家に帰省した人も大勢いるのではないでしょうか。たった数日間とはいえ、妻は夫の実家にいる間さまざまなストレスを感じやすいんだそうです。

今回注目したのは、義理の家族との文化の違いについて。嫁の立場であるがゆえに、モヤモヤしながらも言いだす勇気がなく飲み込んでいることを、みなさんに聞いてみました。

生活習慣や食にまつわるエピソード

短い滞在期間でも、生活習慣や食に関する違いは一種の苦行となることも。みなさんにこっそり教えてもらった、「私たち実は我慢しています!」の話をご紹介します。

「夫は田舎育ちで、私にとっても義実家は居心地いいんですが…近所の人がいつも突然やってくるんです。朝早くても、夕飯どきでもお構いなし! 『車があるから今なら家にいるはず』みたいな感じで。

義両親にとっては当たり前の光景なので『一緒にご飯食べて行きなよ』って流れになるんですが、家族の団らん中に他人が来るのは私にとって少し苦痛です」

「私の実家は、あごだしの雑煮が基本。一方、義母が作ってくれる雑煮は、あんこ餅が入っています。私は酢豚にパイナップルとか苦手なんで、

本音のところマズイと思ってしまうんです。でも最初に出されたときに『美味しい』って食べてしまったんで、今さら『実は嫌いです』なんて言えません」

「お正月のおせちでは『子どもが食べるものが少ないから』ってエビフライを作ってくれるんだけど、衣をつけて揚げた甘エビが出てくる!

初めて見たとき驚いてしまったら、義母は『そう?  うふふ~』くらいの反応で。地域特有のものなのか、いまだに謎です。チマチマ作るの、面倒じゃないのかな?」

「帰省のときは夫の実家だけでなく、向こう3件両隣、義両親の友人、親戚たちみんなに手土産を買って帰らなければなりません。

それが常識なんだそうですが、お正月は大勢の人が集まるし、お土産だけでスーツケースがパンパン!  毎回子どもを連れて、大量の箱菓子を買いに行く12月がユウウツです」

本来なら、リラックスして穏やかな気持ちで迎えたいはずの年明け。ほんわかエピソードもありましたが、自分にとって耐えがたいことが義実家にとって当たり前だと、確かにツラそうですね。


スポンサーリンク


ネットの反応

1.
もう記事読まずに発言しますが関西より西は疲れる
両親の初盆や何やらで有給があっという間になくなる
しかも親を送り出すためだからと喪主の都合聞かないで半月連続休暇とか
実家が農業やってた頃の無理難題な習慣押し付けてくる
コメント書くだけでイライラしてきた
2.
こういうのを読むと、実家が同県内でありがたく感じる。
帰省!って覚悟する程、時間もお金もかからないし、味付けや濃さなんかも同じような感じだし、奇抜な習慣(他所から見たら、あるだろうけど)も無いし、夜にお酒を飲むから、お互いの実家に一泊はするけど、連泊しなくていい。
3.
こういうの、読むと単純に不思議に思うのだが、お嫁さんって自分の実家は普通の感覚で、義実家は変わってるっていうの多いですよね。
でも、義実家に旦那さんに既婚の姉か妹いたら、その人たちは、自分の実家のことどう思ってるのかな?
ごめんなさい、嫌味とかじゃないです
普通に疑問に思っただけです
4.
>義実家との常識の違いにストレスを感じるときは「違う国の人たちなんだ」と心のなかで自分に言い聞かせるのもいいかもしれません。

私はあまりにも理解の範疇を超えすぎていて、違う星の人たちだと思うようにしています。

5.
地域差もあれば各家庭での個性もあるし、しょうがないんじゃない?
それに対して好き嫌いが出てくるのも同様にしょうがないと思う。
俺も奥さんの実家で肉まんと同時にブルドックソース出されてどうしたらいいか分からんかったもん。
6.
自分ルールで物事を見るから、そうなる。
7.
郷に入っては郷に従えと言う言葉がある。
違うところに行けば文化、習慣、生活がある。
非難するのではなく理解し受け入れて感心してください。
あまりにも考えが貧祖です。
8.
例え、同じ地域に住んでいても、その家ごとに風習は違うもの。
それが、他県や他地方だと全く違う文化だろう。私の地元は、餅つきは29日にはやらない。
9が苦に通じるらしい。しかし、他の地域では29をふくと呼んで29日に餅をつく所もあるらしい。本当にこの狭い日本でも場所によって全く違う風習に戸惑う事も多い。
夫の実家なら中々言いにくいし、そんなものだと思って、その時だけ合わせないと仕方ないかもね。
9.
カッペはイヤだねぇ。
あと、お正月くらい家でのんびりしろよ。
短い休みでセコセコ帰省して、渋滞して、銭使って、ストレス受けて、ば、馬鹿?w
10.
夫だって理解しがたい妻の家の風習や習慣があるでしょう。お互い様。そこまで嫌がるのも相手に失礼。
11.
夫の家族の習慣が変だとぬかす前に、LIMOの記事の方が変だろ。
12.
田舎に限らず、昔からある街なら世田谷でも近所の人達なら突然やってくるよ。マンションなら有り得ないだろうけれど一戸建なら普通のことかと思ってたが。
昔からよく知ってる近所の年代が上の人や小学生とか、車や家の灯りで判断して差し入れやお土産やお裾分けをくれたり、遊びに誘いに来たり。
だけど監視されてるとかそういうんじゃなく、寅さんみたいなもっと気楽な感じ。悪口を言うために他人の家を見てるんじゃないのは空気で分かる。
13.
珍習慣ちゅうかウチのオカンがランチョンマット汚したとか些細な事で徹底的に俺やオヤジに罵声浴びせまくってるの見て義姉がビビってランチョンマット使わなくなったり自前の布巾持ち込んだりしてた。

俺やオヤジが何言われても聞こえないフリしてるのに気付いて慣れたのか最近は義姉も好き放題しとるが。

地域差なら良いが、各家庭内独特のカーストやらじっくり探り入れて見極めて振る舞わないと嫁いだ人は大変だわな。

叔母なんて中京から関西に嫁いで習慣を巡って祖母と徹底的にいがみ合ってオジが板挟みで廃人になっちゃったりしてたし…………
祖母の最期なんぞ余りに酷い悲惨な扱いで親族間で伝説になってる。

14.
「夫の実家、変!理解できない!」で嫁実家へ帰省する人もいるだろう。
夫からすれば「嫁実家のここが変」というと、それこそ変な顔するんだろうな。同郷でも、全く同じ家風なんて無いと思うよ。
15.
嫁本位の片寄った内容


スポンサーリンク


16.
息子がお嫁さん連れてきたときそう思われるんじゃないか心配。まだ息子6歳だけど。
17.
血縁同士でも、それぞれの家庭の味に違いがあるのだもの、ましてや、他人ならなおさら。
18.
うちの実家も、近所の人が父親の同級生や幼馴染だらけだから、「●●ちゃーん」といいながら勝手に上がってきてお茶していく。
義理の実家に友達が来ないのに逆にびっくりした。
友達とは外で会うものらしい。
うちの実家の方が変なんだろうな。
19.
同居だけど、正月は早々に自分の実家に帰省します。なのに、おせち作りは強制され…、ほとんど自分は食べないおせち作りに、嫌気が刺し始めてます
20.
彼の実家は親族の集まりが多い上に、年末年始は親族一同温泉泊なのですが、彼がお金を出す事を見たことが無いので聞いてみたら「一族の長」が出すとの事。彼は長男なので将来は全部うちが負担するの?!義弟妹や甥姪分も?!冗談でしょ?!そりゃお金掛からないんだから皆来るでしょ!
21.
義両親って、不思議と物でくれますよね。
子供が生まれた時も、お金の方が有り難かったりするのですが、的外れな物をくれたり…

嫁が絡むとお金はあげたくないとかあるんですかね?
そのくせ自分の息子には、こっそりあげてる。

うちの実家はそんな事ないんだけど、地域性なのかしら。

今は気にしない事にしてますけど。

22.
小さなことも気になるのは、まさにお互いの「歩んできた人生、染み付いた習慣」が全然違うからですね。洗濯物の干し方、たたみ方、食器の洗い方など、細かいことを上げればきりがなく気になります。
義父母はいつまでたっても「義理」の両親…と、
今では割り切ってしまいますが、ほんとは気兼ねなく仲良くしたかったと思います。すでにこちらも銀婚式を過ぎ、子どもたちを連れて遊びに行くこともなくなり、
健在であっても遠い存在になってしまいました。歩み寄れなかったお互いの生活観を悔やんでいます。ダンナの両親であってもずっと他人のままで終わりそうです。
23.
常に自分(自分家族)が正しい、本流、常識的
というその考えが間違い
国、地域、家族、人、それぞれ
世の中が全て
自分と同じ価値観、感性、思考、だったら気持ち悪い
24.
毎年思うのですが、年に数回のことくらい我慢してください。
うちは、義両親と同居しているので、ほぼ365日いろいろありますよ。
25.
私と嫁の実家も、嫁と私の実家も、普通にうまく付き合ってるけどね。

常識の違いにストレス?感じた事ないな。
桜井まどかさんが子供なのでは?

最近の若い人を見ていて思うのは、会社の人とは仲良くなれない、上司が苦手、後輩が苦手、義理の親戚が苦手、近所が苦手、学生時代の友達と家族だけ仲が良いって人、

それ、周りに問題があるんじゃなくて大人としてのコミュニケーションができない自分に問題があるのでは?と思う。
学生時代は友達が多かったから自分のコミュ力には問題ない、と思ってるとしたら、それ、違うよ?
26.
違いは、なにも実家や地方に限ることでは無く
ふだん生活している地元、お隣さん家にだって違いはあるよね。なにせ、元々はお互い生まれも育ちも違う赤の他人だったわけで。自分の感覚は、あくまで自分でしか理解出来ないのよ。細かくみれば、兄弟同士でも違うもんだ。
27.
義理の両親の習慣や考え方を変えることはできない。
できることは結婚前に「変わった家・頑固で干渉的な親」じゃないか確認すること。
そして自分の子供が大きくなったときに、その配偶者に対して「面倒な義理親」にならないこと。
28.
今でも義理の実家に帰るんですね。
29.
地域差が有ることが良いと感じる
30.
酢豚のパイナップル如きで驚いてたら香川のあんこ餅雑煮食べたらひっくり返るで


スポンサーリンク