「24時間戦えますか?」――。平成初期に栄養ドリンク「リゲイン」のこんなキャッチフレーズが流行してから、約30年がたった。

その間、バブル崩壊やリーマンショックを経て、日本のビジネス界は大きく変化。「働き方改革」の重要性が叫ばれるようになり、遅くまで残業することではなく、短期間で効率よく結果を出すことを評価する文化が浸透しつつある。

だが現在も、平成初期と変わらず、長時間労働が常態化している“ブラック企業”は存在し続けている。誰もが知る大企業でセクハラ、パワハラ、残業代の未払い、過労死などが発覚し、世間を騒がせるケースもある。

この30年間で、日本企業の労働環境は本当に改善されたのか。特に悪質だった企業はどこなのか。

労働問題に精通し、企業の体制改善に向けたコンサルティングなどを手掛ける“ブラック企業アナリスト”こと新田龍さんに、労働環境の移り変わりについて聞いた。(本記事はインタビュー後編。前編はこちらから。)

18年のブラック企業事件で印象に残っているのは?

――2018年は「働き方改革関連法」が成立し、国が労働環境の改善に本格的に乗り出した一方で、依然として労働環境の悪さが問題視される企業が続出しました。新田さんが特に劣悪だと感じた企業はどこですか。

新田: スルガ銀行です。同行では、上司がノルマを達成できない部下に「ビルから飛び降りろ!」と怒鳴り散らすなど、かなり悪質なパワハラを行っていたことが発覚しました。大手金融機関が持つ“ホワイト”なイメージが覆されたという意味でも、非常に大きなインパクトがあったと感じています。

――確かに、金融機関は労務管理やコンプライアンス管理がしっかりしており、パワハラは少ないという印象がありました。

新田: 表向きはそうなのですが、実は労働環境がいいのは本社だけで、支店では上司がノルマを達成できない部下を毎日“激詰め”しているケースがあります。

スルガ銀行以外の地銀や信用金庫でも、契約を取れない行員は、親や兄弟、高齢者などに営業をかけることを上司から強制される例があると聞きます。

スルガ銀行の事件がニュースになった時も、世間では「ひどい銀行だ」と批判する声が多くありましたが、私の周囲の金融関係者は「バレちゃったのか」といった反応で、あまり驚いていませんでした。

性格に難のある上司の下に配属されることを防げれば、金融機関におけるパワハラの被害も少しは減ると思うのですが、配属は運次第の場合が多く、“パワハラ上司”に当たるとお先真っ暗になってしまうのが現状です。


スポンサーリンク


ネットの反応

1.
今でも運輸関係は酷い会社が多い。業界トップの日本通運さえ人権費抑制の為、完全子会社なんてペーパーカンパニーで運転手をこき使っている。下請けの庸車なんて何時間働いても残業も付かない会社ばかり!
2.
勤め人が偉い、勤め人に非ずんば人にあらずと言わんばかりの大企業バンザイな風潮もブラック労働やストレス社会に影響しているのでしょうかね。
会社に行かず在宅、自営業、フリーランスでも働きやすくなるような施策があるとありがたいです。
3.
確かに平成初期と比べると「ブラック企業」は減ったでしょうけど、いつの時代でも「ブラック企業」が無くなることはありません。
4.
労働者も問題だよね
制度に甘え労組を軽んじ、自分達で変えてく努力怠ったからだよ

そもそも制度があっても使う方が馬鹿じゃ結局一緒

5.
ブラック企業と名指しすることを社会人として甘いと批判する保守的な意見もあったが、結果として改善する企業があるところを見ると大きな効果があったと思います。
多くの中小企業もCSRに着目している今日です、イメージ戦略としても労働環境には力を入れるべきでしょう。
6.
大手金融機関にホワイトなイメージが有ったって、働いた事の無い人の感想かな?
昔から転勤と配置転換、残業・ノルマに追われまくる激務の象徴だったでしょ。
最近ようやく意味不明な転勤は減ったみたいだけどね。
7.
スーパーや飲食店だけじゃなく、コンビニも年末年始休むべき。開いてないと困るとか言ってる奴もいるが、買いだめするとか工夫すれば良いだけの話。
8.
雇われなんてゴメンだわ。

もうそんな時代じゃないもの。

9.
何をぬかしてる!一番のブラックは,小中学校の現場です!
10.
厳しく指導して精神的に追い詰めたりするのも問題視して欲しいです。
11.
小売業だって、正月営業をし始めた頃は、ちゃんと正月手当てがでた。
たいした金額ではなかったけど、企業だって申し訳ない感じがあったんだと思う。
今は、正月も営業するのが当たり前なので、手当てもでない。
人が嫌がる仕事、夜勤、緊急性の高い職業、などは手厚くしてあげるべきだと思う。
12.
それなりの見返りがあるから頑張れるというのもあるんだけど、そう
いうのがいつの間にか消えて、ただもっと働けになってるんだよな。
あの歌自体、年収アップとか有給休暇って言葉出てくるのにな。
13.
ブラック企業を無くすには、職務を明確にした採用がカギになるでしょう。雇う側としては、「あれもやってくれるよね。これもやってくれるよね」くらいの感覚です。
それを人材育成という綺麗な言葉で誤魔化しているだけです。欧米だったら採用時に結んだ契約と違う仕事を言われたら、「それは自分の仕事ではありません」って平気で断りますよ。
14.
マクドナルドは数日前に初代会長藤田田氏の奥様ボーナスだとか福利厚生のすごさを書いたBEST TIMESのコラムが貼られたばかり。
でもああいうのは黒船が自分たちだけで急成長したベンチャーあるあるで年4回ボーナスだとか会社負担で家族までハワイ旅行だとか規制の厳しかった昭和の勝ち組企業にはちらほらあった話。
流石はマクドナルド日本法人とトイザらス日本法人の2つを抱えた藤田商店のカリスマ経営者、ネーミングセンスはすごいと思いますけどね。
15.
今の風潮でブラック企業と言ってしまうと40年前なんて、ほとんどの企業がブラック企業ではなかったか。
ブラック企業は、今に始まったことではない。以前は劣悪な環境であったが、先輩社員が頑張って会社が大きくなり
徐々に職場環境も良くなってきた現実がある。
今は、ブラック企業だセクハラだパワハラだ男女平等だとうるさくなってきた。
完璧な会社ばかりがあるわけではない現実を理解して、外部環境に文句ばかり言わないで、自分自身の内面を鍛えて、業務遂行能力を高めていってほしい。


スポンサーリンク


16.
24時間で終わり、キチンと残業が付くならまだマシやな。それだけ働かせながら残業も深夜手当も出さんばかりか、翌日も当たり前に働かせようとする舐めた職場もあるからのう。
17.
公務員以外はブラックかグレー
18.
今までが異常で、物が売れない、人が減るのが正常に戻ると考えて無理な仕事はやめる社会になってほしい。
19.
そもそも国会も夜中までダラダラやり過ぎなんだよ。総理大臣とか、いつ休んでるの?ってレベル。そこから意識変えていかないと、進まないでしょう。
20.
国がどんどんブラック化してるけどな。
21.
表面上残業時間減っても、自宅に残業をもちかえってる場合も多い。
22.
中小企業では減ってないだろう。
どこも余裕がなくなった、待遇が冷たい。
23.
24時間寝てられますか?
24.
日本人がよくやるサビ残だけど、これから外国人労働者が来たら揉めると思うぞ。日本人みたいに羊のように従順じゃないし、暗黙の了解とかは通用しないから。日本の会社の特徴、出勤時間にはうるさく退勤時間はルーズ。こんなの外国人からしたら滑稽に見えるだろ。まぁ俺もだが。
25.
ブラック企業と犠牲がないと日本経済は成り立たないよ。
26.
朝6時に出社して。夜11までかかる仕事量なのに、8時に来て19時半に帰れだと?で、働き方改革やってるつもりになってる経営陣。バカ?つまらん仕事増やしてんの、おどれらじゃ!
27.
いくら法制化しても、どこかに抜け穴は必ずあるから、よっぽど罰則を強化して、悪質な企業は業務停止命令を出すくらいのことをしないと、減ることはまずないな。
28.
郵便局とかんぽ生命が入ってない。かんぽ生命のパワハラはスルガ銀行をしのぐ。堀之内はがん。会社のがん細胞。
29.
「諸行無常の響きあり」ではないが、このCM流していたころの三共製薬は飛ぶ鳥落とす勢いで、その強気がこういうCMを作らせたのだろうが、今や他社と合併してしまうし、ドル箱になる薬もないわで昔日の面影はない。
30.
ブラック企業は巧みに表と裏の使い分けをします。
調査する企業は選択出来ます。
多分、厚生労働省は巧みにデータ-を改ざんするので、実態はほとんど変化なしでしょうね。


スポンサーリンク