私はさまざまな病院の救急外来で勤務する機会がありますが、どの病院でも、若い方が泥酔して救急搬送されるケースが非常に多く見られます。

休日、祝日の前夜の当直では特に搬送数が多く、一晩で何人もの人が急性アルコール中毒で治療を受けることもあります。

多くは軽症で、点滴などでの治療を行い、自力で帰れるようになるまで病院で待機することになりますが、中には症状が重く、入院が必要と判断されるケースもあります。

以前、私が勤務中に搬送されて来た20代の男性が一晩入院し、翌朝目が覚めた時私に向かって涙を浮かべてこう言いました。「散々飲まされました。断れませんでした。迷惑かけてすみませんでした…」

飲みすぎは本人のせいばかりではない、周囲の人間や組織内の環境、風土にも原因があるのではないか、と私は思い知らされたのです。

「アルハラは厳重に慎もう!」
◇決して許されないアルハラ

飲酒量は、個人によって適量が異なります。また同じ人でも、その日の体調によっては「適量」が変わることもあります。お酒に弱い方や体調の悪い方は、周囲の人にその旨を事前に伝えておく必要があります。

ところが、それに対して「場がしらける」と忠告したり、「上司の酒が飲めないのか」と飲酒の無理強いをしたりする例がいまだにあるようです。

これらは「アルハラ(アルコールハラスメント)」に含まれ、飲まされる本人にとっては非常に危険な行為です。アルコール等の問題を予防し、依存症者の回復を支援するNPO法人アスクは、アルハラの定義として、以下の5項目を挙げています。

・飲酒の強要
・イッキ飲ませ
・意図的な酔いつぶし
・飲めない人への配慮を欠くこと
・酔った上での迷惑行為

大学や職場で飲酒する際には、こうした不適切な飲み方にならないよう、十分注意する必要があります。また、飲酒後に転倒し、大けがをして病院に搬送される方も多くいます。中には飲酒後にふらつき、走行中の自動車に接触したり、ホームから線路に落ちてけがをしたりするケースは後を絶ちません。

本人も周囲の人も適量を守り、自力で安全に帰れる程度の飲酒量にとどめておく必要があります。


スポンサーリンク


ネットの反応

1.
酒の飲みすぎで潰れる人(強要は除く)を見ていると、ほどほどで終わらす気が初めからサラサラないか、あっても酔いが回ると抑えが効かなくなって多飲、というパターン。
2.
私は、飲み会の度に「酒は飲まない」と言い続けて、ようやく周りも飲まない奴だと認識し始め、今は飲み会も快適に過ごせてるわ。
年食ったし、最早周りにどう思われようが関係ないと今は思えるけど……若い頃は「飲めないなりに頑張らないとダメだ」とか思ってたなぁ。
……アホらしい。
3.
救急外来で働いてましたが、患者さんの話を聞いてるとアルハラする人ってお酒を楽しく呑める技量のない人が多い印象。仕事関連だと中間管理職や役職なしのただの先輩って間柄が断トツで社長やトップからのアルハラって聞かない。お酒の場でも節度を保てる方は普段もきちんとしてるのでしょう。
若い頃に仕事柄消防の方と飲み会に行く機会が多かったですが、どこの消防隊も無理にではないけど飲ませようとする方が多かったです。
一度、アルハラと感じるぐらいすすめて来た場では搬送する側と搬送を受ける側の職員がこれはないと同僚達つれて帰りました。私は酔わないので潰してやれば良かったのにと友人に言われましたがそんな危ない事出来ませんし。
昔は女に呑み負けるなんてって考えがありましたから可愛くないって言われた事もありますがお酒に勝ち負けなんてありません。自分の適量を知りましょう。
4.
うちのオヤジがバリバリ現役だった頃、酔っ払って駅のホームで寝込み、給料をまるまる盗まれた事があります。
まだ給料が振り込みでない、昭和のお話ですが……。命がとられなくて良かったと、当時子供の自分は思いましたが、オカンは怒り心頭だった。
5.
一番身近でたち悪いのが酒。
飲む人は勝手に飲めば良いけど人に迷惑かけるな。
6.
おはようございます。化学薬品より アルコールの中毒回復目処まだあるが、薬依存は。
7.
会社の飲み会とかなら上司に救急車同乗させるかな。
8.
酒を強制するようなアルハラのアホは極刑でいいよね。
飲みすぎて、他人に迷惑をかけるアホも極刑でいいよね。
9.
うるせー、なんで救急隊員に状態を通報したあと説明しないといけないんだよ
俺は、わかりませーん
10.
飲ませる方も飲まされる方も、酒の力がなければと考える必要があると思います。
モラルは相手を思い遣る気持ちから来ますので、ウィット感覚でモラハラですよって断る勇気を持ちましょう。
11.
こないだの飲み会では中生5杯とリキュール2杯飲んだが、翌日何ともなかったよ。要は飲む食う話すをバランス良くやればいいをじゃないかね?

愚かな奴は、調子に乗って飲みすぎてしまう。そういう調整が出来ない奴は、まだ飲みの経験が浅いかなw

12.
職場の人との飲み会なんて全て禁止にして、罰金にしたらいい。
13.
主席者全員、殺人未遂。

それで良いと思います。
アルコール耐性には極端な個人差があり、少量でも死に至るケースがありますから。

14.
ホームで派手に出すのやめてくれ。
いつまでも限度がわからず飲んで何してんだって思う。
汚したブツくらい自分で片付けろよ!
本当に汚い。
15.
教え子は意識がないままタクシーに乗せられ、そのまま亡くなりました。
アルコール強要はハラスメントではなく、殺人未遂もしくは殺人です。


スポンサーリンク


16.
断れないってのがな、何というか疑問なんだよな。
自分の体だし自分しか責任持てないんだぜ。

全然断るし。そのぐらい意思は必要だと思う。

17.
>飲みすぎは本人のせいばかりではない、周囲の人間や組織内の環境、風土にも原因があるのではないか、と私は思い知らされたのです

お酒にだらし無い日本では、急性アル中やお酒関連の事件・事故が無くなる事はないでしょう。

18.
ネクタイの頭巻き。久しく見てないなあ。やはり色は紫か。
飲めないものは飲めないで構わないぜ。体質だしさ。
飲めても、好かない人との不味い酒は飲みたくないね。
19.
喫煙者より酔っ払いの方が社会に迷惑をかける。
居酒屋でタバコが煙いとか言ってる酔っ払いはよく考えてモノ言った方がいいと思うけど…
20.
私には関係ないと言うような無責任な親に一番の責任があるよ
21.
大学の時はともかく社会に出てからはそういうことは20年一切ない。

いまだにそんな会社があるならさっさと潰れてしまえ

22.
これはもうある種の犯罪ですよね。
肝臓に障害が残ったり、下手したら死亡したり。ある意味、お酒が飲めない人にナイフを突きつけているのと同じです。

なんらかの損害賠償が生じるシステムにしないと、その場のノリでイッキ飲みとかを強制的に押し付ける日本の習慣が大キライです。
やった人間には罰を与えるべき。

23.
アル中に免罪符を与えるな。
酔っ払っていたからセクハラやパワハラや傷害罪や強制性行罪を無罪にしてくれと言うなら、アルコールは一切禁止にしなければならない。
24.
私は家族みんな体質が同じなのか何をどれくらい飲んでも酔っ払いません。
テキーラ10くらいの時は記憶が曖昧ですが、、、
親友がチューハイ一杯でもベロベロです。
それを見てたから人には個人差で限度があるから、無理には飲ませません。

私くらいの体質だとどこからかアル中かわかりません。

25.
こういう日本の古く悪しき風習、なくさねばならないとつくづく思います。
何を飲もうが勝手だし、人それぞれ自分のペースというものがある。
先輩にお酌だの、若いのに飲みが足りないだの。
そんなところに一々口出し、煽る様な人は付き合う必要が無いと思いますし無駄。
私もそんな職場の飲み会が嫌で転職しましたし、今の職場はとても居心地が良く、飲み会も行きたい人だけ。後輩には絶対にお酌はするな、気を遣わず楽しみなさいと私自身教えています。
26.
酒は呑んでものまれるな…
昔の人はいい事を言ったものだわ、
新入社員や酒が飲めない人に無理矢理強要するのはパワハラだわよ、それが原因で自殺でもしたらどう責任とるのかしら
27.
アルハラして何のメリットがあんの
28.
なかなか無くならないよねーアルハラ。接待なんかは特に。
29.
50代ですが、昔は飲めないと一人前でないような風潮がありました。
でも、私はすぐに具合悪くなってしまうので、
周りには早い段階で飲めないと宣言し続けてました。
結果として無理に強要されることもなく適度な距離を持って飲み会に参加できるようになりました。
周りの人達が良い人達に恵まれたのだと思いますが、しっかりと意思を伝えるのは重要だと思います。

今はほろ酔いになる程度、お付き合いするようにしてます。

30.
飲み会なんてないほうがいいんじゃないかと思う


スポンサーリンク