外科医としてたくさんの手術に関わると、相反する二つの感情を抱きます。一つは、「人の体とはこうもよく似ているものか」というもの。
もう一つは、「人の体とはこうも多様なものか」というものです。矛盾しているようですが、実はこれが正直な感覚です。
まず前者は、見た目も背丈も性格も生い立ちも、何もかもが違う人たちであるのに、おなかを開くと誰もがほぼ同じ構造や機能を持っている、という意味です。
◇やせた人より長い時間手術の難度やリスクに影響を与える因子は非常にたくさんあります。それらを全て挙げることはできませんが、今回は私が専門とする消化器外科領域で代表的な因子を二つ書いてみます。
一つ目は「肥満」です。
肥満の方のおなかの中には、やせた方よりはるかに大量の内臓脂肪があります。おなかを開くと、臓器が黄色い脂肪で覆われ、病変を確認することすら一苦労、ということもよくあります。やせた人より手術にはるかに長い時間を要することもあります。
また、脂肪の中には細かな血管が張り巡らされています。大量の内臓脂肪を切ったりかき分けたりする中で、もろい血管からたびたび細かな出血が起き、出血量が多くなるリスクがあります。
実際、肥満は数々の術後合併症(手術後に起こるさまざまな問題)のリスクとなることが分かっており、入院が長引く要因の一つでもあります。肥満の解消が手術リスクを下げる上で重要であることは、言うまでもないでしょう。
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190605-00010000-jij-sctch
スポンサーリンク
目次
ネットの反応
1.
会社の健康診断でなかなか帰ってこないなと思ったら、太っててなかなか採血できなかったらしい…
水飲んで足の指から取ったんだったかな?
会社の健康診断でなかなか帰ってこないなと思ったら、太っててなかなか採血できなかったらしい…
水飲んで足の指から取ったんだったかな?
2.
デブは保険不適用でお願いします。当然、料金は加算ですよ。
デブは保険不適用でお願いします。当然、料金は加算ですよ。
3.
肥満や喫煙者は医療保険費を上げないとおかしいんじゃないの?笑
あるいは自己負担率を上げるとか。7割くらいに。上限も倍くらいにするとかね。
ま、そんなこと言い出せば不健康な生活をしてる人間は全員上げろってことになるだろうが。笑
肥満や喫煙者は医療保険費を上げないとおかしいんじゃないの?笑
あるいは自己負担率を上げるとか。7割くらいに。上限も倍くらいにするとかね。
ま、そんなこと言い出せば不健康な生活をしてる人間は全員上げろってことになるだろうが。笑
4.
とても分かりやすい文章。
とても分かりやすい文章。
5.
デブって百害あって一利なしだな。
デブって百害あって一利なしだな。
6.
デブはロクなことが無いな。
デブはロクなことが無いな。
7.
他にも内臓の位置や形が人によって微妙に違う事も有るそうですね。
他にも内臓の位置や形が人によって微妙に違う事も有るそうですね。
8.
デブは痩せろ?
手術する資格なし
デブは痩せろ?
手術する資格なし
9.
癒着って 運動とかで剥がせないのかなぁ?激しい運動とかで!。
癒着って 運動とかで剥がせないのかなぁ?激しい運動とかで!。
10.
アメリカとかブラジル、オーストラリアなどデブが多い感じだけど、あちらの医者はテクいのかな?
アメリカとかブラジル、オーストラリアなどデブが多い感じだけど、あちらの医者はテクいのかな?
11.
肥満者の手術は正直ストレス。手術料を上げるべき。現状では時間がかかる分、当然麻酔時間も延びるから、そこに加金されている。糖尿がある程度酷いと料金が上がるが、それは血糖管理の難しさに対する対価。
肥満者の手術は正直ストレス。手術料を上げるべき。現状では時間がかかる分、当然麻酔時間も延びるから、そこに加金されている。糖尿がある程度酷いと料金が上がるが、それは血糖管理の難しさに対する対価。
BM I高値もコストアップの項目に入っていたかなぁ?今は思い出せません。あと、外国人もストレス。具体的に表現しにくいが、邦人とは微妙に構造が違う。最後に批判覚悟で外科医の立場から一言。 肥満は罪です。
12.
現代日本において肥満は例外は除き自己管理能力の欠如の他ならない。
知能レベルも疑う。
祖父母と両親六人全て肥満ですがみていて性根からして呆れる。
現代日本において肥満は例外は除き自己管理能力の欠如の他ならない。
知能レベルも疑う。
祖父母と両親六人全て肥満ですがみていて性根からして呆れる。
13.
デブは罪
デブは罪
14.
うちの父は肺がんの手術をしましたが、
術後、担当の先生から
『脂肪が少なくて本当に楽でした。助かりました』と言われていました。
娘の私より体重が軽くガリガリです。
うちの父は肺がんの手術をしましたが、
術後、担当の先生から
『脂肪が少なくて本当に楽でした。助かりました』と言われていました。
娘の私より体重が軽くガリガリです。
15.
ハート様も拳法殺しって言われてるしな
ハート様も拳法殺しって言われてるしな
スポンサーリンク
16.
ダイエットします。
ダイエットします。
17.
癌の初期で見つかって幸運だったという人多いが、健康なのに腹切られて癒着や縫合不全、感染症のリスクも出てくるし、実は不運だったのでは?
癌の初期で見つかって幸運だったという人多いが、健康なのに腹切られて癒着や縫合不全、感染症のリスクも出てくるし、実は不運だったのでは?
18.
同僚が3回帝王切開してて、3回とも別の場所を切ったと言ってた
お腹に3本縦に傷があるらしい
同僚が3回帝王切開してて、3回とも別の場所を切ったと言ってた
お腹に3本縦に傷があるらしい
うちの親も傷があったけど、最近太ってお腹が膨らんだせいか傷が見えない
脂肪で癒着が剥がれるとかあるんだろうか
脂肪で癒着が剥がれるとかあるんだろうか
19.
けど腸の開腹手術は、一度臓器をベロンと全部出して、後でギューと押し込むって聞きました。
どうしても癒着してしまうらしい。
けど腸の開腹手術は、一度臓器をベロンと全部出して、後でギューと押し込むって聞きました。
どうしても癒着してしまうらしい。
20.
とても分かりやすくて想像しやすいですね。
こういう医師が主治医だと安心だろうなぁ。
とても分かりやすくて想像しやすいですね。
こういう医師が主治医だと安心だろうなぁ。
21.
痩せてる方がいいね!
痩せてる方がいいね!
22.
帝王切開後、癒着を少なくするために歩け動けと、スパルタな病院だった。
帝王切開後、癒着を少なくするために歩け動けと、スパルタな病院だった。
手術から14時間後には、歩いてトイレに行ったけど、ヘロヘロでした。
私のお腹の癒着はどうなってるんだろう?
一度見てみたい。
私のお腹の癒着はどうなってるんだろう?
一度見てみたい。
23.
私もあることで2回もお腹にメスをいれてるから、大腸の内視鏡の検査で、途中で激痛で入っていかない部分があって癒着があったらしい。もう痛い思いをするのは嫌です。手術はやりたくないですね
私もあることで2回もお腹にメスをいれてるから、大腸の内視鏡の検査で、途中で激痛で入っていかない部分があって癒着があったらしい。もう痛い思いをするのは嫌です。手術はやりたくないですね
24.
逆に痩せ過ぎは、体重が増えるまで手術してもらえない。
逆に痩せ過ぎは、体重が増えるまで手術してもらえない。
25.
年末に手術予定。これまで2度帝王切開してるし肥満気味。先生面倒くさいだろうな。ごめんなさい
年末に手術予定。これまで2度帝王切開してるし肥満気味。先生面倒くさいだろうな。ごめんなさい
26.
悪いところを治すためのメスを入れる手術はもちろん大切だけど、メスを入れるということ自体リスクはある。
できればメスを入れないにこしたことはない。
悪いところを治すためのメスを入れる手術はもちろん大切だけど、メスを入れるということ自体リスクはある。
できればメスを入れないにこしたことはない。
27.
大腸癌の手術の前にバリウムを飲む注腸検査(腸の位置確認)をしたにも関わらず6時間の予定が9時間になった、担当医は脂肪が多すぎて時間が掛かったと、何のために注腸検査したのか、執刀医は若い医者だった、練習台にされたのかも、執刀経験がものを言う世界、仕方ないかまだ生きてるし
大腸癌の手術の前にバリウムを飲む注腸検査(腸の位置確認)をしたにも関わらず6時間の予定が9時間になった、担当医は脂肪が多すぎて時間が掛かったと、何のために注腸検査したのか、執刀医は若い医者だった、練習台にされたのかも、執刀経験がものを言う世界、仕方ないかまだ生きてるし
28.
あかん。5回腹部オペしてるし、腹壁瘢痕ヘルニアオペで入れたメッシュと腸管癒着もある。
次、開腹するの怖い。
あかん。5回腹部オペしてるし、腹壁瘢痕ヘルニアオペで入れたメッシュと腸管癒着もある。
次、開腹するの怖い。
29.
10歳で盲腸&腹膜炎の手術したから、お腹の中は癒着してるのかな、、、
10歳で盲腸&腹膜炎の手術したから、お腹の中は癒着してるのかな、、、
30.
外科医の友人に聞いたけど、肥満の方の手術はメスが脂(アブラ)で滑るらしい。
外科医の友人に聞いたけど、肥満の方の手術はメスが脂(アブラ)で滑るらしい。
スポンサーリンク
コメント