「働き止め」で「ブラック職場」解消なるか?

来年の教育大改革に向けて、いま文科省が国を挙げて行っているのが「ブラック職場」と言われる教師の働き方改革だ。

教師の業務は、子どもの学びに関わるものだけでない。部活動や報告書の作成、保護者とのやりとり、いじめなど重大事案への対応などで、職員室は長時間労働の温床となっている。

文科省では教師の勤務時間の上限にガイドラインを設けることにしているが、果たして「働き止め」だけで「ブラック職場」は解消するのか?

「先生たちが元気で笑顔」を目指して、先進的な取り組みをしている横浜の小学校を取材した。

「大人のチャイム」導入
「ピンポンパンポン」

横浜市立北山田小学校では、午後4時45分と午後6時45分の2回、職員室内に音楽が流れる。「大人のチャイム」と呼ばれるこの音楽、午後4時台は「星に願いを」、午後6時台は「カントリーロード」がセットされ、職員室にあるパソコンから自動的に流れる仕組みだ。

このチャイムを発案したのは、板倉千鶴校長だ。3年前に校長として就任して以来、矢継ぎ早に学校業務の見直しを行ってきた。

去年の夏にチャイムを導入して以来、教職員が時間を意識するようになったのが大きな効果だと板倉校長は語る。

「いままでは時間で仕事するのではなく、『今日はここまでマルつけしよう』と量でやっていました。だけどチャイムを導入して、『もうすぐ7時、もうこんな時間か、止めようかな』と時間で働く感覚になりましたね」

チャイムはパソコンに内蔵された機能を活用し、追加費用無しだ。

また、横浜市が導入している「庶務事務システム」によって、先生は出退勤だけでなく、出張の旅費精算や、休暇取得申請などを、すべてオンラインで作業出来、ペーパーワークの削減につながっている。さらにこのシステムでは、教職員の出退勤がICカードで管理されている。

「ペーパーレス職員会議」で情報共有
ICTを活用した改革は他にもある。

その1つが「ペーパーレス職員会議」だ。これまで職員会議で伝えられていた連絡事項をPCに入れることで、打ち合わせ時間の短縮につながった。

また、各自がPCに連絡事項を打ち込むことで、これまで口頭で伝えていた情報を職員室内のモニターで見える化し、教職員間で常に共有できるようになった。

また、保護者との連絡業務についても、ICTを活用している。

「まちこみ」というアプリを保護者に登録してもらうことで、災害時の連絡だけでなく、保護者へのアンケート調査も配信できるようになった。アンケート結果は自動的に集計され、先生のペーパーワーク軽減につながっている。

「たとえば修学旅行の承諾書とか、学校と保護者の間には連絡がたくさんあります。しかし、保護者は子どもに託しても、それが先生に渡るかどうか不安ですし、

学校で子どもに配ったものが保護者に届くかどうか、先生も不安です。こうしたことが圧倒的になくなりましたし、誰が提出しているか、先生がチェックして名簿につけることも無くなりました」(板倉校長)

ほかにも北山田小学校では、通知表の所見の記載を簡素化したり、プール清掃を外部委託したりと、教職員の業務負担軽減策を次々と行っている。


スポンサーリンク


ネットの反応

1.
解決方法は、少人数教育ではない。
専科を増やすこと。
宿題を読み書き計算だけにすること
2.
良いですね。問題は多岐にわたるかもしれないけど、課題を捉えて、改善にトライできる文化を作っただけでも、大きな一歩だと思います。
最近は、学校のブラック問題ばかりを報じるニュースが多かったので、このような改善事例を聞けると、ホッとします。
3.
効果的な業務改革の取り組みを1つ紹介します。
運動会延期の連絡
①延期となった場合、当日朝6時半から担任が学級連絡網を使い、生徒宅へ連絡する。全員に伝わったかを確認するため連絡網末端の生徒は担任に連絡する。
②自治会の代表生徒が朝、学校から連絡を受け、自治会の掲示板に張り紙をし、延期の旨を伝える。
①も②も昔からの連絡の仕方で、合理性に欠け、不便を感じながらも誰も改善しなかった。しかし、③学校のホームページで各自把握する④保護者メールでのお知らせに変更することによって、教員の負担は減った。
ただし、③も④も、学校に繋がっているパソコンからしか作業ができないこと、管理職の許可が必要なこと(当然ですが)、保護者のメルアドを入力したり、情報漏洩しないためのセキュリティーの問題など、学校だけでは対処が難しい面もあります。
4.
報告書等の書類作成や部活動から解放されれば教員になったことを後悔しなくて済むかと。
5.
私も中学校の教師をしています。勤務校が自宅から徒歩15分です。車なら当然2,3分。生徒指導困難校と言われたこともありますが、帰宅はほとんど18時前です。
それは、休日に部活動があっても、昼は家に帰ることができるし、ちょっと仕事がしたければ、ふら~と職場に行くことができます。
働き方改革で一番手っ取り早いのは、自宅から近くの職場に勤務させることなのではないでしょうか。通勤に1時間もかかるなんて無駄ですよね。
6.
国はもっともっと義務教育の平等な教育現場に目を向け、今より何倍もの予算を投じるべき。
そもそも子供らへの教育指導をシンプルに分散したら、
授業だけの教師は東大のアルバイト学生でも良いかも。道徳ならアルバイトの民生委員でも良いかも、校内の風紀の為なら刑務所や警察OBの再雇用で良いかもよ、PTAってか?
義務教育は全国平等で有るべき中で、一部の親を野放しで威張らせたり、共稼ぎ家庭の親が苦労してたりその他、授業料の集金を何で個人情報無視で一部の親が集金したり、
全国バラバラでどうなってんの、県や地域でその様な差があるのはどう考えてもおかしいよ。国や県が金出して国内全ての教育現場の平等をはかれと言いたいよ。
追伸だが青山の地主父兄が何ちゃら高位の差別化を主張するなら、公立の義務教育は平等の立場から南青山から移転させるべきだわ。
わし孫居るじいちゃんだけど皆様のご賛同待ってます。
7.
先日、京都で教師として働いている友達と話していてわかったことが一つ。

生徒指導がほとんどないと、教師もブラックじゃなくなると言う事実。

我が校は問題が頻出で、対応するために21時とか親呼んでの話とかザラだけど、その京都の中学校は、部活動も17:30までで終わり教師も18時にはみんな帰るらしい。

生指案件の多い学校に、特別手当をつけてくれよ!

8.
北山田「中学校」ですが、そこは公立中の中で最も翠嵐(神奈川No.1公立校)合格者が多いって聞きましたが、何か関係があるんですかねぇ。
9.
先生方の重労働は、効率化したら出来るでしょ?という問題ではなくて、デジタル化して教える方が楽になったところで、それだけの勉強量を使いこなせるまで子供達が学べるか?という点だと思う。
政府からのマニュアルをこなすための授業改革ではなく、健やかに子供達が自ら学ぶ楽しさを学べる学校であってほしいし、未熟な子供達の人生相談にも耳を傾けられる余裕のある体制を考えるべきだと思う。
上手に効率的に、子供にマニュアルつめこんだところで、精神を追いこむだけで結果がでると思えない。特に義務教育では。
10.
どんな学校も、管理職の能力次第ですよ。
教育委員会が無能でも、校長教頭がしっかりしてれば、どんな地域でも先生方は笑顔です。
すべて校長の「器」次第。
11.
教師はブラックなのは知っている。
その代わりお金が大企業並みに貰える。
変えたいのなら、人数増やして、給与を頭割りしなさい。
予算があるのだからこの中でやりくりするもの。
12.
人件費や予算を増やせば簡単な事なのになぁ。

財源もあるし。

漢字と状況の読めない奴でさえなければなぁ・・・・・・・
国難は続くよ、どこまでも、か。

13.
うーーーん・・・。
ようやく10年前の中小企業に追いついたかな・・・?という程度。
校長先生、管理職、教育委員会の方々にはIT企業に謝礼を払って1か月ほどインターンでもさせていただく方が良いかも。

ICTを知らない怖い分からないで済ませないようにね。

14.
夏場のクラブ後の生徒の最終下校が19時。
18時30分までがクラブの時間。

すでに、超過勤務を容認してる私の学校・・・。

15.
んー、庶務事務での出張入力は大いなるストレスだけどなぁ汗
もうすぐ二年になるけど、未だに、ねぇ…


スポンサーリンク


16.
人員(教員)の数を増やすか?それができないならば仕事を削減するか?のどちらかしかないのです。たとえ、生徒のためになることであっても、優先順位をつけて、切るものは切っていかなければなりません。
残念ながら私の勤務する県はそれができないでいるため、教員の過労死、病気による現職死亡と思われる事案ががたびたび起きています。
17.
同じ市内で同じ仕事をしています。変えたところは、仕事の仕方につながる話だと思うけれど、根本的に人員か増えないと物理的に不可能な仕事量だと感じています。
18.
元中学校教員で、今はただの主婦です。
本当にブラックですよ。
朝は子供が来る前に出勤(時間外)
休憩時間なし(給食指導)
校務はもりだくさん。
校納金の取りたても、教科書の注文も、何でもかんでも教員の仕事…
放課後は部活、不登校の生徒の家へ…
夜生徒のトラブルあれば、呼び出される。
深夜2時の保護者からの連絡…
土日は部活(大会)…
校長に不満を言ったら、「子供のため」「給料もらってるんだから文句言うな」と。
休みなんてないですよ。教員でなくてもいいところは、外部に発注してほしいです。
人手と休息とお金を下さい。
19.
今更感
20.
そんな機能が搭載されたPCなんて聞いたことないけど、なんていうソフトだろう。
21.
公務員だろ?
中学の時定時に帰るとか言ってる教師いたけど
22.
紙じゃないと温かみがないとか言う人いそう
23.
国と教育委員会、校長それぞれの役割で改革する意識が大切だと思います。それから、職員が時短する意識が生まれるのではないでしょうか。

残念ながら、私の学校は定時退校はあってなく、出勤簿に押印している学校です。形だけの事と分かってますが、その形だけの働き方改革すら感じられません。

24.
北山田みたいな市営住宅がないようなニュータウンだから出来るんだろうなあとは思う。
あの界隈なら保護者も99%スマホかパソコン持ってて家にネット環境あるだろうし。

これが同じ横浜市内でもいちょう団地とか市営住宅がたくさんある地区の小学校じゃ無理だろうなあ。

25.
ストレスチェックがストレスだったりする。
26.
俺は理容師です。
若い頃は朝6時からゴミ出し、掃除を始め、8時30分開店。夜8時にお客さんが帰ったら、30分くらいの掃除。そこから30分でご飯を食べ、夜9時からレッスン。長い時は夜中2時まで。20時間近く拘束されてました。

今の若い子はそこまで酷くないですが、それでも13時間は余裕で働いています。
そして給料は12.3万。
休みは年間80日前後。

これでも昔と比べて働き方改革した方です。

27.
ペーパーレスと言われて35年?
28.
教科担任制はごく当たり前、業務の総量が多すぎる、教員の絶対数が少ない、無駄な研修・書類・会議がまだまだ多い、クラス人数が多い、これだけでもかなり改善になるが、手つかずのままいきそう。
29.
教科担任制は、30年ほど前の田舎の公立小学校で行われていました。私は色んな先生の授業が聞けて楽しかったな。1人の担任だけの価値観を学ぶのではなく、広い視野で大人を見ることができるのではないかと思います。
30.
子どもたちのため、残業代はでないけど残って仕事をしています。
本日、21時退勤。
別に苦にはなりませんが、できるだけ早く退勤して次の日までぐっすり睡眠時間が欲しいなとは思います。
ほぼ、授業準備以外の事務作業が多いです。
明日も頑張ろう!!


スポンサーリンク