日本は、使えるキャッシュレス決済手段の種類が非常に豊富な国である。また、クレジットカードやデビットカード、電子マネーなど、決済に使えるカードの発行枚数も世界有数である(だから、多くの日本人の財布は、さまざまなカードでパンパンに膨れ上がっているはずだ)。

これには、海外に比べ、クレジットカードのデフォルト率が低く、発行審査も厳しくないことや、ATMが整備され、キャッシュカードが普及していること、

また、とりわけ都市部では電車通勤者が多く、鉄道系電子マネーが広く保有されていることなど、さまざまな要因がある。

一方で、これらのデジタル決済手段が、いずれも現金の牙城を崩すに至っていないことも、日本の特徴といえる。

日本銀行では9月末、「キャッシュレス決済の現状」と題する調査レポートを公表させて頂いた。地域別にみたキャッシュレス決済の利用度など、興味深いデータが数多く含まれており、ご関心のある向きは、日本銀行のウェブサイトに掲載されているレポートをご覧頂ければと思う。

日本はなぜキャッシュレス化が遅いのか

ところで、決済手段は「簡単」や「おしゃれ」も大事だが、何よりも重要なことは、「どこでも使える」ことである。

あらゆる決済手段は、強い「ネットワーク外部性」を持っている。クレジットカードは、使えるお店が多いほど持つメリットが増えるし、持っている人が多ければ、店が加盟店になるメリットも増える。

コンビニのレジで、海外出身のパートタイマーの方々が正確に小銭でお釣りを返してくれることにはいつも感服するのだが、その陰には相当なご苦労もあるだろう。しかし、一定以上の顧客が現金を使う以上、店側も現金を受け入れる用意をせざるを得ない。

このように、既存の決済手段が「どこでも使える」という「ネットワーク外部性」を強く持っている場合、新しい決済手段がこれを凌駕していくことは簡単ではない。

日本やドイツのように、従来から現金が広く使われてきた国々ほど、キャッシュレス化のスピードがゆっくりになりがちなのも、このような事情を反映していると考えられる。


スポンサーリンク


みんなのコメント

1 :pek*****:2018/10/09(火)10:33:04
高齢化社会だから。高齢者にスマホ使えないでしょ。
2 :g*****:2018/10/09(火)10:33:02
今回の北海道の停電で被災時の問題もでてきたしね
3 :sec*****:2018/10/09(火)10:32:49
個人の買い物情報が毎日抜き取られ、サーバーにため込まれることをどれだけの人が意識しているのだろうか。それってどう?って思うことはあるけど、実際は自分自身キャッシュレスで買い物をしている。
震災など災害時に買い物ができない時のことをクリアしたら、一気に進むような気もする。ブロックチェーン化して個人情報対策し、災害時の対策があれば、OKではないか。
4 :jl1*****:2018/10/09(火)10:31:30
停電しても通信ネットワークが途絶しても使える電子マネーができれば、完全にキャッシュレス化してもいいと思うけど。。。
まだ技術は追いついていないね、エナジーファーベストでブロックチェーンが安定に保たれる技術ができればいいんだけね。
5 :kmi*****:2018/10/09(火)10:26:56
キャッシュレスでだれが利益を得るのか。日本の場合、カード会社やシステム運営会社の利益に比べ、小売店や消費者が負担する割合が高く利益は小さい。
現金への信頼度が非常に高いので一部キャッシュレスでよいと考えるからキャッシュレス化が進まないように見えるんだろう。利益がないとしたらキャッシュレスが進まなくても別にいいんじゃないのかな。
6 :han*****:2018/10/09(火)10:26:44
地震や台風など自然災害ので停電の多い日本。停電でも使用可能なキャッシュレスシステムを構築しないと大変な事になりますよ。
7 :mik*****:2018/10/09(火)10:24:51
そもそもしなければいけないものなの
8 :hir*****:2018/10/09(火)10:24:31
脱現金化なんて白人が考えたインチキなんじゃないの?別に必要とも思わないけどね。
9 :MK:2018/10/09(火)10:23:40
単に偽札が横行していないからだろあと治安もいいし特に国内だと現金持ってても何も問題ないからね
10 :ドラ単騎:2018/10/09(火)10:22:47
とりあえず代表的なものでもiD、QUICPay、Edy、交通系とあって、それ以外のワオンとか何やらいろいろある。それぞれ使える店が違ったりするなら普及しないよね。
11 :仕事中ですが:2018/10/09(火)10:22:43
信用経済がぶくぶく太るのは、決して好ましいことではない。
12 :aki*****:2018/10/09(火)10:22:40
理由は簡単。買い物に行ける年齢の子が国民に占める割合が中国より大きいから。どんな過疎地区でも4歳の子がいれば、買い物できる店があって買い物ができる。
13 :*****:2018/10/09(火)10:21:18
日本だと紙幣の偽造とか少ないからね中国なんかATMから偽札出てくるような国だからこそ、キャッシュレス化が急速に進まざるを得ない状況だっただけで…
14 :あかんたれ:2018/10/09(火)10:20:27
海外、特にお隣りや中国、東南アジア圏でキャッシュレスが進んだのは(偽札や盗難などで)キャッシュそのものを持っているリスクが大きすぎるから。別に日本が遅れているとかいう事ではない。むしろ日本の紙幣の印刷技術や管理の安全性を誇ってもいいくらい。
15 :aqu*****:2018/10/09(火)10:19:38
インターネットの世界は完璧に安全なのか?が疑問。仮想通貨も流出しているし、カードの情報流出もゼロではないはず。
便利なのかもしれないけど、北海道の様に停電で使えない時は買いたいものも買えないわけで、どこでも使える利便性よりいつでも使える利便性の方が重要だと重うけど。。
16 :you*****:2018/10/09(火)10:17:56
日本国がキャッシュレスを推進したい理由・把握できないお金の流れを無くして、しっかり課税したい・庶民の金銭感覚を麻痺させて、消費拡大させたい
17 :mor*****:2018/10/09(火)10:17:26
海外で慣れないクレカ使用してボッタクられてるニホン人(^-^)
18 :xx0*****:2018/10/09(火)10:16:55
欧米のキャッシュレス化の一番の要因は、財布から現金を出すだけで犯罪に巻き込まれる可能性のある治安の悪さ。中国のキャッシュレス化の一番の要因は、貨幣の鋳造技術が幼稚過ぎて偽造が止まず、国民が現金を「公的な通貨」として使わなくなったから。さて、それを日本に当て嵌めて見たら、自ずと命題の答えが出て来るのでは?
日本では現金を持っているだけで即座に泥棒に遭うかな?日本では偽造貨幣が出回って通貨の役割を果たさないほど破綻しているかな?加えて、最近では自然災害での停電や物理的な破壊によって、デジタル社会の脆さが露呈しまくっている。効率化は大事だけど、=一本化ではない。
様々な選択肢から有用になったモノが王道になり、しかしそれ以外のモノも可能性として残って行く事が最善だからね。さて、改善・改良・効率化の日本がキャッシュレスに傾倒していないと言う時点でお察しでは?
19 :yu_*****:2018/10/09(火)10:16:47
脱現金化が目指すべき当たり前の既定路線前提みたいな論調自体やめてくれる?
20 :名無しさん:2018/10/09(火)10:16:14
日本でキャッシュレス化が広がらないもう1つの理由は災害が多いことにあるのでは?現在のキャッシュレス化の手段では停電しないことが前提にある。
一方で、日本では災害が多く1日や2日停電することは十分にありうる。このとき、お金を使えなければ、死に至る可能性すらある。キャッシュレス化が広がるのは不可能ではないか。
一方、キャッシュレス化を進めるにはネットワークの外部性を拡大する手段しか無いわけではない。利用にポイントを付加する利用するとチケット予約が有利になるのようなインセンティブを与える方法もある。現在ではインセンティブの与え方が少ないようにも思える。
21 :ruo*****:2018/10/09(火)10:15:38
高い買い物以外は現金払いが一番いい
22 :tlm*****:2018/10/09(火)10:13:19
日本は災害の多い国電気が止まれば僅かな蓄電でどうなるもんでもない現金でいいんだよ


スポンサーリンク


23 :Special:2018/10/09(火)10:13:06
管理すれば、現金より無駄遣いなくなるけどね。日用品こそキャッシュレスにすべきと思います。
24 :あーちゃん!:2018/10/09(火)10:12:37
インフラ側である電子マネー規格や覇権争い真っ只中なのに、消費者側がどれかと心中するとかリスクしかない。
25 :street_cat:2018/10/09(火)10:07:57
名古屋の「アオキスーパー」というスーパーマーケットは、チェーン店なのに、いまだ現金払いのみの対応。理由は「お客様に少しで商品を安く…」って言っているけど、カード利用可のスーパーマーケットの方が商品によって値段が少し安い場合が多い。
クレジットカード対応って、店側がクレジットカード会社に手数料を払うそうだが、閉店後の集計に現金を数える人件費と、クレジットカード会社に支払う手数料、天秤にかけてどっちが経営者にとって得なのか?
と思ってしまう…私がもしある店の経営者になって、現金一切不可、カード類のみの店にしたら、集計は数字を見るだけで済むから楽でねえの?と想像する…
26 :bsc*****:2018/10/09(火)10:07:11
行政が老人中心だからだろうね自民党も連続で与党だし平和ボケしてるよ麻生のようなアホがいつまでも政治の中心だからしょうがない
27 :tak*****:2018/10/09(火)10:06:30
お店側がクレジットカード会社に手数料払ってること知らないのかな?業種によってはカード決済のメリットより手数料支払いにより利益が減ることのデメリットが多いと思うんだけど。
28 :nao*****:2018/10/09(火)10:02:08
車をカードで買おうとしたら、値引き出来なくなるから止めてと言われた。確かに、手数料は高い。
29 :AN****:2018/10/09(火)10:00:35
手数料が発生する事を嫌ってキャッシュレスに踏み切れない店舗も多いと思います。海外ならセキュリティの観点から支払いはキャッシュレスにして、現金をショップに置かない事が進んでいますが、日本では安全な為に手数料が勿体無いと思う気持ちの方が高いんでしょうね。
30 :sen*****:2018/10/09(火)09:59:41
日本が現金主義なのは、飲食店での脱税がしやすいから。記録が残ってしまうと脱税できない。
31 :hen*****:2018/10/09(火)09:58:15
電子決済導入についての情報がとても古そうなので参考までに。現在様々な会社が決済市場に参入しており、スマホやタブレットを持っている方であれば導入コストは0円~数万円、手数料も3%-5%のところがほとんどです。
弊社でも2年ほど前に導入し、電子決済の比率は飛躍的に伸びています。国内市場だけを考えた場合は必要ないかもしれませんが、海外からの顧客を少しでも見込んでいるのであれば今すぐにでも導入したほうが良いと思います。
32 :cor*****:2018/10/09(火)09:55:49
IT後進国そりゃ中国人にも韓国人にもアセアンにも笑われるわノロマはめんどいから現金出すな
33 :syo*****:2018/10/09(火)09:53:27
色々 細かく書いて有るが 簡単な纏めれば 自民党が お爺ばかりで 有権者も お爺ばかりだから・・・・だから 細かい事 やらせると すぐ
文句を言いだし、「今までと同じでイイ」と言い出す始末・・・・ったく 世界は凄いスピードで進んでるのに 日本は
この お爺のせいで ちっともグローバル化が進まない。・・・・ったく 使えねぇ お爺ばかりが 幅効かせやがって・・・・「ぼーっと 生きてんじゃねーよ!!」(`・ω・´)(`・ω・´)
34 :ti*****:2018/10/09(火)09:50:42
コンビニなんかキャッシュレスがすすめばいいとおもう。レジスピードはやくなるし、強盗リスク減るし。キャッシュレスの人は10パーセントオフとかにしてひろめていってはどうかな。
35 :ne*****:2018/10/09(火)09:48:00
カードは個人店舗では手数料が高すぎるというのはよく聞きます。普及させたいなら下げる努力も必要
36 :shmen*****:2018/10/09(火)09:47:16
このバカ記者、全然解ってない。北海道地震の大停電でキャッシュレスの人は停電の下営業している店で物品を買えなかった。
もしキャッシュレス化が進んで東京が大停電になったら大混乱でしかない。日本人は単細胞の外人と違って、リスクにリスクを重ねて生きてるんだよ。
37 :yos*****:2018/10/09(火)09:47:02
店側にかかる手数料がネックなんでしょ?
38 :fal*****:2018/10/09(火)09:44:46
何も無理してキャッシュレス化を進める必要はないと思うそもそもキャッシュレス化が進んでいる国は、治安、貨幣の信用度が極端に低い、い
わば後進国が多いのではないでしょうか、それと貨幣が流通するシステム、集団が未熟で紙幣の作る技術が稚拙な国で経済を動かすには少しでもリスクの少ない電子化をチョイスしただけです、特に中国、朝鮮は貨幣の信用度が極端に低く安心できない側面がいちばん多いのでは
39 :uhi*****:2018/10/09(火)09:44:44
レジに人がいれば必要ないでしょう。ネットではキャッシュレスなんだから。レジの無人化によって進む気がします。触れ合いが好きな人は、現金払いのできる店に行くでしょう。これは、お金に対する考え方の違いだと思いますね。
無理に真似する必要はないでしょう。自由ですから。金の価値観から、別の価値観に移行するときに、現金離れが起きると思いますね。もう用意は出来てますから、官僚君がああだこうだとやるとおかしくなるので、自然に移行できる日を待ちましょう。
40 :sick:2018/10/09(火)09:44:37
カード決済の手数料って売り上げから5%も取られるんだってね余裕ある大きい店しか入れられないと思ううちの会社だったら経営に影響するレベル(笑)


スポンサーリンク